小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Excelで「0」を表示しない方法とIF関数の使い方

2024.01.09

Excelで0を表示させたくないのだが、消す方法が分からない、という方も多いのではないだろうか。本記事では0を表示しない方法について解説する。応用編として、IF関数を使って0を表示しないようにあらかじめ設定する方法についてもまとめた。

Excelで0を見せたくない場合は多くある

Excelで0を表示させたくない場面は多くあるだろう。

たとえば、以下の画像では「数値A」と「数値B」の合計を、C欄にSUM関数によって記入している。A5とB5にはまだデータが入っておらず、本来であればC5には何も表示させたくない。

ところがSUM関数は未記入の場合、データを「0」とみなし演算処理を行ってしまうため、C5には「0」と表示されてしまう。

          

このような場面で0を表示させない方法を、本記事では解説していく。

Excelで0を表示しない1番簡単な方法

「今すぐにファイルを印刷しないといけないから、手っ取り早く0を見えなくしたい」という場合は、この方法を使っても構わないかもしれない。

まず、上部メニューの「ホーム」を選択する。そこから、Aアイコンの隣にある三角マークをクリックしよう。

ここから、文字の色を変更することができる。文字の色を背景と同じ白にしてしまえば、0を隠すことができる、というわけだ。

テーマの色を一番始めの白にしよう。

そうすれば0を見えなくすることができる。

ただ、これはあまり良い方法とは言えない。

単に見えなくしているだけで、データ上は0が入力されたままであるためだ。どうしても早く印刷しないといけない場合以外には、特に使うことはないだろう。

ユーザー定義書式を設定して0を表示しない方法

今回は、見た目だけではなくデータ上からも0を消す方法を紹介しよう。データ上からも0を消すには、ユーザー定義書式を設定する必要がある。

ユーザー定義書式を設定して0を表示しない手順は次のとおりだ。

  1. セルの書式設定を開く
  2. 0が非表示になるように設定する
  3. 設定を反映させる

1つ1つの手順について詳しく解説していく。

1.セルの書式設定を開く

まず、セルの書式設定を開く必要がある。

セルの書式設定は、ショートカットキーを使って開くのが1番楽だ。Windowsの場合は「ctrl+1」、Macの場合は「command+1」を押して書式設定を開く。

2.0が非表示になるように設定する

セルの書式設定を開いたら、「表示形式」タブを選択する。「表示形式」タブの分類欄から、「ユーザー定義」を探して選択しよう。ユーザー定義とは、デフォルトではなくユーザーが独自に設定した表示形式のことだ。

そして、種類欄のところには「#」を記入しよう。(数値に桁区切りが必要な場合は「#,###」と入力する必要がある)

3.設定を反映させる

最後に「OK」を選択して、セルの書式設定の画面を閉じる。

作成した表を見てみると、画像のように0が消えていることが分かる。

IF関数を使って0を表示しない方法

続いて、IF関数を使って0を表示しない方法を紹介しよう。IF関数とは、設定した条件に従って特定の動作を行える関数のことだ。

たとえば、B1の値が20以上のときだけ「◯」、それ以外は「☓」を表示させたい場合には、IF関数を使って「B1>=20」という条件を指定することで、条件に合致した場合とそうでないときで、「◯」と「☓」の表示分けを行うことができる。

IF関数を使い「値が0の場合は空欄にする」ように設定すれば、ユーザー定義書式をわざわざ設定しなくても、0を表示しないようにすることが可能だ。

IF関数の使い方の例

上記で解説した方法は、一々セルの書式設定画面を開く必要があり、面倒に思う人もいるかもしれない。そのため、IF関数を使って0を表示しないやり方も覚えておこう。

下の画像ではC2を選択し、「IF(SUM(A2,B2)<>0,SUM(A2,B2),””)」という関数を入力している。これは、A2とB2の合計が0(<>は不等号であり「≠」と同じ意味である。)ではない場合はA2とB2の合計を表示し、0の場合は空欄にする、というものである。

実行すると、以下のように「7」が表示される。A2とB2の合計は0ではないため、そのまま合計額が表示されるようになっているのだ。

他の数値も同じように合計してみる。すると、C5だけ非表示になっていることが分かる。A5とA6の合計は0であるため、IF関数によって空欄が表示されるようになっている。

以上がIF関数の使い方だ。この方法を使えば、毎回ユーザー定義を行う必要がなくなる。IF関数は他の場面でも使う機会が多くあるため、基本的な仕様を覚えておくと良いだろう。

まとめ

本記事ではExcelで0を表示しない方法について解説した。最後に、0を表示しないための手順についておさらいしておこう。

  1. 単に0を見えなくする
    1. 「ホーム」⇒「Aアイコンの三角」を選択
    2. テーマの色を白に変更する
  2. 定義書式を設定して0を非表示にする
    1. 「ctrl+1」によってセルの書式設定を開く
    2. 「表示形式」タブの「分類」から「ユーザー定義」を選択
    3. 「種類」に「#」を記入
    4. 「OK」を選択
  3. IF関数を使って0を非表示にする
    1. 「=IF(SUM(A2,B2)<>0,SUM(A2,B2),””)」を実行

不要な0を残したままにしておくと、資料を共有した人に違和感を持たれてしまうかもしれないので、本記事で紹介した方法を参考に0を消しておくようにしよう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。