小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Google純正スマホのツートップ「Pixel 7a」と「Pixel Fold」の実力を徹底検証

2023.10.18

広げてもたたんでも操作や閲覧がスムーズ『Pixel Fold』を徹底検証

Google『Pixel Fold』

Google『Pixel Fold』

25万3000円(SIMフリーモデルの直販価格)
内側のディスプレイを隙間なくたためる構造なのでポケットに収納しやすい。ヒンジの耐久性が高く、たたんだり開いたりするのを繰り返しても安心。水しぶきにも耐えられる防水仕様。空間オーディオにも対応し、臨場感ある音楽も楽しめる。

[画面]7.6インチディスプレイ(2208×1840)/5.8インチディスプレイ(1080×2092)
[プロセッサー]Google Tensor G2 Titan M2 [メモリー]12GB [ストレージ]256GB
[背面カメラ]望遠1080万画素/ウルトラワイド1080万画素 [前面カメラ]950万画素
[インナーカメラ]800万画素 [バッテリー]4821mAh(標準)
[カラー]黒(Obsidian)/ベージュ(Porcelain)
[サイズ]折りたたみ時:W79.5×H139.7×D12.1mm/展開時:W158.7×H139.7×D5.8mm [重さ]283g

(1)側面に備わる電源ボタンは指紋認証センサーを兼ねており、触れるだけでロックをスマートに解除できる。たたんだ状態でも広げた状態でも扱いやすい。

(2)800万画素のインナーカメラは画面のフレーム上にレイアウト。ディスプレイ上に備わるピンホールタイプとは異なり、表示される映像の邪魔にならない。

(3)上部カバー内に備わるアンテナは5Gに対応。対応バンドが30種類に及ぶLTEや、ミリ波と呼ばれる「5G mmWave」など、幅広いネットワークを使える。

(4)外側のディスプレイは5.8インチで、2023年秋以降には内側のディスプレイで翻訳した他言語をそのまま表示し、相手に見せられる新機能も追加予定だ。

(5)ボディーはマットな質感のガラスとポリッシュ仕上げのアルミニウム素材で構成。別売りのソフトシリコン製ケース(9900円)は3色からセレクトできる。

(6)外側に大きく張り出しているトリプルカメラシステムで撮影した写真は、色のバランスや明るさなどを自動的に調整。被写体の肌色も正確に再現できる。

Google『Pixel Fold』写真がもっと楽しくなる多彩な撮影スタイル
折りたためる特徴を生かした様々な撮影スタイルを実現。半開きのまま机上に置いて撮影したり、背面カメラと外側ディスプレイを使って自撮りができたりと、ストレートタイプのスマホでは難しい撮影が可能になる。ベースとなるカメラ機能は同社の上位モデル譲りで高性能だ。

Google『Pixel Fold』スムーズに入力できる打ちやすいキーボード
ディスプレイを開くとGboardの表示が左右に分割。右手で日本語、左手で数字を入力でき、表示を切り替える手間がない。欧文入力に使用するQWERTYの表示は、個々のキーが大きくて打ち間違えにくい。このような入力のしやすさは、大画面の折りたたみスマホならでは。

Google『Pixel Fold』幅広いバンドに対応し接続しやすい通信性能
『Pixel 7a』と同様にドコモが取り扱うことから、5Gの4.5GHz帯(n79)に対応。これはGoogleの上位モデルで省かれていた周波数帯だ。ドコモは同周波数帯で高速な「瞬速5G」のエリアを拡大中で、5Gにつながりやすくなる。他キャリアの周波数帯も網羅し、使い勝手がいい。

ライバル機との違いは?

 折りたたみ端末は、主に2種類がある。ひとつが『Pixel Fold』のように画面自体が折れるタイプ。ライバルでは『Galaxy Z Fold5』(以下『Fold5』)がこれに該当する。もうひとつは、つながった2つのディスプレイが中央で曲がる端末。マイクロソフト『Surface Duo 2』(以下『Duo 2』)が当てはまる。

『Fold5』と『Pixel Fold』との違いは画面を開いた時のディスプレイ比率。『Fold5』は正方形に近い縦長で、そのまま全画面で開くアプリが多い点は合理的だが、横長のランドスケープモードにならない。一方『Pixel Fold』は横長で、電子書籍が自動で見開きになるなどの利点があるものの『Fold5』よりも重く、現時点で両者は一長一短だ。『Pixel Fold』の大きな優位点としては超解像ズームをはじめとするカメラ性能が挙げられるだろう。

『Duo 2』は、2つのディスプレイを見開いた時、中央に額縁がくるため、画面の表示が途切れてしまうのが『Pixel Fold』にはない難点。片方ずつ別のアプリ画面を表示させるのが主な使い方だ。発売が2022年1月なので、『Pixel Fold』に比べて性能は見劣りする。特にカメラ性能の違いは大きく、『Pixel Fold』よりも望遠のズーム倍率は低い。やはり写真撮影で選ぶなら『Pixel Fold』が正解だ。

Samsung『Galaxy Z Fold5』Samsung『Galaxy Z Fold5』

25万7400円(docomo価格)

[画面]7.6インチディスプレイ(2176×1812)/6.2インチディスプレイ(2316×904)
[プロセッサー]Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy [メモリー]12GB
[ストレージ]256GB/512GB [背面カメラ]5000万画素/1200万画素/1000万画素
[前面カメラ]1000万画素 [インナーカメラ]400万画素
[バッテリー]4400mAh(標準) [カラー]アイシーブルー/ファントムブラック
[サイズ]折りたたみ時:W67.1×H154.9×D13.4mm/展開時:W129.9×H154.9×D6.1mm [重さ]253g

マイクロソフト『Surface Duo 2』マイクロソフト『Surface Duo 2』

19万4980円(Amazon価格)

[画面]8.3インチディスプレイ(2688×1892)/5.8インチディスプレイ(1344×1892)
[プロセッサー]Snapdragon 888 5G [メモリー]8GB [ストレージ]128GB/256GB/512GB
[背面カメラ]望遠1200万画素/超広角1600万画素/広角1200万画素 [前面カメラ]1200万画素
[バッテリー]4449mAh(標準) [カラー]黒(Obsidian)/白(Glacier)
[サイズ]折りたたみ時:W92.1×H145.2×D11mm/展開時:W184.5×H145.2×D5.5mm [重さ]284g

取材・文/石野純也

DIME11号の特集は「Google超研究」「腰痛マネジメント」「スポーツギア図鑑」、付録は身体のケアに役立つ「ハンディーボディケア」

DIME11月号の特別付録は、肩、腕、腰、足……気になるところに心地いい刺激「ハンディーボディケア」!
萎縮した筋膜をストレッチで正常な状態に戻すなど、良好なコンディションを維持することが重要。
そんな体のメンテナンスを手助けするのがこの「ハンディーボディケア」。先端が振動し、気になる部位を刺激できるスグレモノ。スポーツの前後はもちろん、仕事中や、くつろいでいる時間にも活用してほしい。

大特集は「Google超研究」!売上40兆円というIT界の巨人が目指す未来を徹底解説したほか、Googleの最新ガジェットや超便利アプリの使いこなし術まで徹底解説しています!!

ほかにも「腰痛マネジメントの極意」「最新スポーツギア図鑑74」「10分でわかるインボイス制度」など、総力取材でどこよりも情報を詰め込んだ雑誌となっています。

******************************
DIME11月号
特別価格1250円(税込)
※電子版には付録は同梱されません。
******************************

【店頭在庫を探す】

■第1特集
売り上げ40兆円! ITの巨人が目指す未来とは!?Google超研究

この見開きに散らばった各種サービスのアイコンを見て、何を感じるだろうか。「いつも使ってるあのアプリだ」というものもあれば、「こんなことまでやっていたんだ」と驚くものもあるかもしれない。2人の大学生によって生み出された検索サービス「Google」が運用開始したのが1997年のこと。98年の法人化から30年弱で急速に事業規模を拡大していったGoogleの年間売上高は、何と約2580億ドル―― 日本円で約40兆円にものぼる(2021年通期)。テックジャイアントの雄は、私たちの生活にどこまで染み込み、広がりを持たせ、そして豊かにしてくれるのだろうか。

******************************
DIME11月号
特別価格1250円(税込)
※電子版には付録は同梱されません。
******************************

【店頭在庫を探す】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。