小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「AIファースト」の次に見据えるものは?転換期を迎えたGoogleのビジネスモデル

2023.10.15

創業から四半世紀で世界のトップ企業へと成長したGoogle。AIでも世界をリードするが、その一方でビジネスの大きな転換点にあると指摘する声もある。彼らは今何を考え、どこへ向かおうとしているのか。

DIME最新号の特集は「Google超研究」「腰痛マネジメント」「スポーツギア図鑑」、付録は身体のケアに役立つ「ハンディーボディケア」

DIME11月号の特別付録は、肩、腕、腰、足……気になるところに心地いい刺激「ハンディーボディケア」! 萎縮した筋膜をストレッチで正常な状態に戻すなど、良好なコ...

Google

Googleはなぜ生成AIで出遅れたのか?

 Googleは8月30日から、Google検索の実験的な機能を先行体験できるプログラム「Search Labs」を日本でもスタート生成AIでユーザーの知りたいことにダイレクトに答える、新しい検索機能の試験提供を開始した。生成AIを用いた情報検索は、すでにMicrosoftがOpen AIの「GPT-4」をベースとするサービスを、「Bing」で提供している。見方によっては、検索はもちろん、AIでも世界をリードしてきたGoogleが、後塵を拝したようにも見える。だが同社出身で、ビジネスとテクノロジーの両観点から、時世を紐解く著書を多数上梓する山本康正さんは、「GoogleのAI技術は、テックジャイアントの中で依然トップ群を走っている」と断言する。

「Microsoftは巨額を投じてOpenAIの力を借りましたが、GPTのTは『Transformer』のTです。Transformerは2017年にGoogleが発表した、自然言語処理のための深層学習モデル。今のところこのモデルでは、学習をさせればさせるほど、つまり投資をすればするほど精度が上がるとされています。その意味では、責任やしばりがある大企業より、調達した資金をダイレクトにつぎ込める、スタートアップのほうがやりやすい。ゆえに優秀なエンジニアが、テックジャイアントからOpenAIのようなスタートアップに流れているのは事実です。しかしGoogleは遅れているわけではない。政府対応もあり、慎重さが足枷になっている」

 Googleが慎重になるのは、同社の屋台骨ともいえる広告事業が、生成AIによって、大きな岐路に立たされようとしているからだと、山本氏は言う。同社の検索広告は、検索結果に関連するスポンサーのリンクを表示するなど、ユーザーをサイトに送客することで成り立っている。生成AIの回答から知りたいことがダイレクトにわかるようになれば、ユーザーはそのソースであるサイトに、アクセスしなくなるかもしれない。

 現在、「Search Labs」にて試験提供されている検索機能では、生成AIがその答えをどのように導き出したのか、ソースとなったサイトが参照できるよう工夫されている。また関連するスポンサーのリンクが最初に表示されるのも、従来の検索結果と同じだ。

生成AIという新しい波と検索広告のビジネスをどう融合させるか。Googleは今、苦悩しているのではないかと思います。彼らはこれまで、ユーザーが知りたいことと、その情報を提供するサイトをマッチングし、橋渡しをすることでビジネスをしてきた。独自のアルゴリズムで、マッチングの精度を高めてきた一方で、自分たちはマッチングをするだけで、その先の情報には関与しないというスタンスだったわけです。生成AIではその線引きが崩れてしまう。苦悩しつつ、新しいビジネスを模索しているというのが、現状ではないかと思います」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。