小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「物流2024年問題」の解決を目指す3つの最先端ソリューション

2023.09.26

近年、物流業界を騒がせている「物流2024年問題」。2024年4月からトラックドライバーの時間外労働時間の規制が適用されることで生じる諸問題だ。

いよいよ法の適用が来年に差し迫る中、物流各社はさまざまな対応策を講じているが、テクノロジーを活用した取り組みも多くみられる。今回は、物流2024年問題の概要と共に、課題解決策となる最先端のテクノロジーを用いた3つのソリューションを紹介する。

物流2024年問題とは?

物流2024年問題とは、2024年4月1日以降、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が年960時間に制限されることにより、消費者やビジネスへの影響が懸念され、「運べなくなる」問題全般のことを指す。

先日、NEXT Logistics Japan株式会社主催で開催されたオンラインセミナーに登壇した立教大学経済学部の首藤若菜教授の講演では、物流2024年問題の概要と問題の要点について解説がされた。

2019年4月に施行された「働き方改革関連法」では、一般労働者の労働時間は原則月45時間、年360時間となり、例外として、特別な事情があり、労使合意がある場合に限り、年720時間となった。

このとき、猶予され、除外された建設業、自動車運転の業務、医師などは、改正労基法施行から5年後に適用されることとなった。その適用開始日が2024年4月1日であることから、2024年問題と呼ばれる。

特に自動車運転の業務は、業務の特性上、一般則の年720時間よりも240時間も長い上限規制として年960時間の規制が設けられた。これは月に換算すると80時間となる。

これを受け、物流業界の自動車運転業務、つまりトラックドライバーの労働時間が減るため、大きな懸念が生じている。人手を増やせばいいと思うかもしれないが、そう簡単にはいかない。

なぜなら、物流業界は深刻な人手不足に陥っているからだ。

かつて物流業界は「キツいが、稼げる仕事」 と言われてきたが、労働時間の削減により賃金水準が低下するため「キツくて稼げない仕事」になる。これによりさらに人手不足に陥ることが懸念される。

ではどうすればいいのか。首藤教授は「労働時間を短縮し、人手を確保するためには、賃金を上昇させる必要があります。つまり、生産性の向上を考える必要があります。例えば、一人がより多くの荷物を運び、より高い運賃を獲得するということです」と述べる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。