日常生活ではあまり耳にすることはないですが、業界によって重要視されている『ARPU』という言葉があります。ARPUが何を指すのか、計算方法や改善方法と併せて紹介します。混同しがちな『ARPPU』や『ARPA』との違いも見ていきましょう。
ARPUの意味とは?
主にビジネスシーンで使われる『ARPU』とは、どのような意味があるのでしょうか?ARPUが重視される理由や背景と併せて紹介します。
1ユーザー当たりの平均売上額を示す
「アープ」と呼ばれる『ARPU』は、英語の『Average Revenue Per User』の頭文字をつなげた略語です。「エーアールピーユー」と呼ばれることもあります。
企業の業績を正しく判断する指標の一つで、「1ユーザー当たりの平均売上額」を示します。主に携帯電話業界やインターネット・アプリ業界などで使われていますが、近年はその他の業界でも重視されています。
ARPUが重要視される理由・背景
売上向上には、新規ユーザーを増やす、もしくは1ユーザー当たりの売上を増やす方法があります。しかし、近年は市場が少数の大企業によって占められており、新規ユーザーを増やすのが難しい現状があります。そのため、1ユーザー当たりの売上額であるARPUが重要視されるようになっているのです。
また、ARPUは、『SaaS(Software as a Service)』ビジネスにおいても重要になります。SaaSは、ユーザーがインターネット経由でソフトウエアを利用できるクラウドサービス事業です。SaaSビジネスでは、売上を維持するために既存ユーザーに継続利用をしてもらう必要があり、ARPUが重要な指標となるのです。
ARPUの計算方法
ARPUは、どのように算出するのでしょうか?基本的な計算方法を紹介します。ビジネスモデル別の計算方法に応用できるので、覚えておきましょう。
基本となる計算式
基本となる計算式は、『合計売上金額 ÷ ユーザー数』です。合計売上金額をユーザー数で割って出た数字がARPUです。
例えば、合計売上が10万円でユーザー数が10人の場合は、『10万円÷10人』で算出して出た1万円がARPUとなります。
ただし、この計算式は全てのビジネスモデルに当てはまるわけではありません。ビジネスモデル別の計算方法については後述するので、確認しましょう。
ARPPU・ARPAとの違い
平均売上を示す指標となるものには、他に『ARPPU』と『ARPA』もあります。言葉が似ており混同しがちなため、それぞれどのようなものなのか見ていきます。
「ARPPU」は有料課金ユーザー1人当たりの平均売上高
『ARPPU』は、『Average Revenue Per Paid User』の頭文字をつなげた略語です。課金ユーザー1人当たりの平均売上高を指します。
ARPUが課金・無課金に関係なく全てのユーザーを含んでいるのに対し、ARPPUは課金ユーザーに限定しているというのが大きな違いです。限定することで、より正確な売上金額を知ることができます。
例えば、ゲームアプリなどでは課金と無課金のユーザーが混在していることが珍しくありません。売上を伸ばすためには、課金ユーザーに着目し分析することが大切なため、ARPPUが使われるのです。
「ARPA」は1アカウント当たりの平均売上高
『ARPA』は、『Average Revenue Per Account』の頭文字をつなげた略語です。1アカウント当たりの平均売上を指します。
ARPUが1ユーザー当たりの平均売上であるのに対し、ARPAは1アカウント当たりというのが違いです。サービス契約者などアカウントごとの平均売上を把握したいときに役立ちます。
例えば、近年は携帯電話サービスなどでは、1アカウントで複数のユーザーが存在していることは珍しくありません。ARPUは、そのようなアカウントごとに課金される仕組みのサービスなどを行っている企業で取り入れられています。