小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【今月のマストリードな1冊】読み始めたら止まらなくなる傑作、スティーヴン・キング「異能機関」

2023.08.27PR

1961年生まれのわたしは、デビュー作『キャリー』(新潮文庫)の日本語訳が出た時(1975年)からずーっと、スティーヴン・キングの小説をリアタイで楽しんできたんですけど、ある作品に辟易したせいで近年はほとんど読まなくなっていたんです。それが『11/22/63』(文春文庫)。

作家50周年を迎えたキングの「王道回帰」

タイムトラベルによるジョン・F・ケネディ暗殺阻止をモチーフにしたSFで、物語の本筋自体は面白いんですけど、キングが集めてきたJFK暗殺に関する資料をこれでもかと小説にぶち込んでるんです。それゆえに無駄にメガノベル化してしまっている。この小説を書くにあたって、キングがとんでもない量の資料を読みこんだのはわかるけれど、苦労するのは作者だけでいい。息抜きに面白い小説を読みたいと思ってキング作品に手を伸ばす読者に負担を与えてしまってはエンタメ作家として失格でしょう。

日本にもそういう傾向はあって、小説家は偉くなると、編集者が口を出しにくくなるせいか、作品が長大化しがちなんですね。特に資料を読み込まないと成立しない作品にその傾向は顕著で、想像するに、自分が苦労して集めて調べたことを全部小説に活かしたくなるからではないかと。削るのが惜しい、削りたくない。その気持ちはわかります。でも、ダメなんですよ。調べたことや読んだ資料を、ほぼ生のまま提出するような代物は小説ではないとトヨザキは思います。それが意図的な技巧として採用されているならかまいませんが、エンターテインメント作品にその趣向は用いないほうがいい。というのも、先に書いたとおり、読者に負担を強いるからです。

で、『11/22/63』を読んだわたしは「キングは偉くなって自分の作品の冗長さに気づけなくなったのか」と思ってしまったわけです。最新訳の『異能機関』(文藝春秋)も上下巻、2段組で718ページの大著でしょ。「どうしようかなあ」と読むのを躊躇してしまっていたんですけど、信頼している読み手の一人、柳下毅一郎さんがSNSで「『異能機関』を読むのがやめられない」と発信していたし、帯に「王道回帰」ってあるし、今年はキングの作家50周年だしで、えいやっと読み始めてみた次第。

『異能機関 上』スティーヴン・キング/著 白石 朗 /訳 文藝春秋

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから
『異能機関 下』スティーヴン・キング/著 白石 朗 /訳 文藝春秋

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。