小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

電子帳簿保存法に則って運用している企業はいまだ3割程度

2023.08.22

クラウド型経費精算システム「楽楽精算」を提供するラクスは、全国の経理担当者1009人を対象に電子帳簿保存法「電子取引データの保存」に関する調査を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。

運用企業は前回2023年3月調査より3ポイントの微増と対応は進まず

電子帳簿保存法の対応状況を聞いたところ、「電子帳簿保存法(※1)に則して運用している」と回答した企業は27.3%に留まった。

2023年12月末に宥恕措置終了が迫るなか、前回2023年3月に実施した同調査結果の24.3%から3ポイントの微増と、いまだに企業の対応が進んでいないことが明らかになったようだ。

運用をしていない理由は「社内ルールの見直しやその社内浸透に時間を要している」

電子帳簿保存法に則した運用をしていない理由として、最多回答は「社内ルールの見直しやその社内浸透に時間を要している」が28%、次に「どのように対応するか社内の意思決定に時間を要している」が26.3%という結果となった。

運用開始に向けて社内調整に時間を要していることが推察できる一方で、「宥恕措置が終了する2023年12月末までまだ余裕があるため対応していない」という回答も18.8%と、電子帳簿保存法に則した運用にむけた危機感の低さも明らかになった。

電子帳簿保存法への対応方法は、電子帳簿保存法対応システムを導入する方法と、事務処理規定を定め、フォルダ等へ保存する方法がある。

事務処理規定を定め、フォルダ等へ保存する際は、保存要件を満たす細かな運用ルールの設定が必要となるため、より時間がかかることが想定される。

宥恕措置終了まで半年を切った今、電子帳簿保存法に則した運用を行うために自社でとるべき対応がなにか早急に検討する必要があるだろう。

電子帳簿保存法に対応している企業の60%が「システムを導入」

電子帳簿保存法*1に則した運用を開始している企業のうち、「電子帳簿保存法対応のシステムを導入している」と回答した企業が60%となった。

また「2023年12月までに電子帳簿保存法対応のシステムを導入予定」と回答した企業は20%と、多くの企業がシステム導入による運用を採用、または予定していることが判明した。

調査概要                                          
調査対象/経理・財務・会計担当者
調査地域/47都道府県
調査期間/2023年6月16日~6月25日
調査方法/インターネットリサーチ
有効回答数/1009サンプル
回答者の所属する企業の従業員規模/30名~1999名
回答者の所属する企業の業種/建設、不動産、素材・素材加工品、機械・電気製品、食品、中間流通、運輸サービス、広告・情報通信サービス、消費者サービス、法人サービス

※1 本文の電子帳簿保存法とは「電子取引データの保存」を示しています。

関連情報
https://www.rakus.co.jp/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。