糖質オフで肝臓強化!飲酒とダイエットは両立できる!
「お酒はダイエットの大敵」というイメージを持っている人も多い。しかし、適切なアルコール量と糖質量を守っていれば、お酒をたしなみながらのダイエットも夢ではないそう。
「確かに、アルコールと糖質はともに肝臓で処理されるため、お酒を飲んで糖質の高い食生活をすると、それだけ肝臓に負担をかけて脂肪肝や糖尿病の原因になります。ただし、ご飯、麺、パン、芋類などの糖質を極力少なめにして〝お酒は適量〟を守れば、肝臓のパフォーマンスも上がり、効率的な代謝を促すことができる。大事なのは糖質オフです」(栗原医師)
アルコールの分解にはビタミンB類が有効なので、豚肉やサバなど、ビタミンB類を豊富に含む食材をたっぷり取り入れることも効果的だ。
糖質オフ生活の実践法
1日の糖質量の目安
醸造酒は悪にあらず。特徴を知って好きなお酒を楽しもう!
「蒸留酒は糖質が少なく、醸造酒は多い」というのは、お酒好きなら周知の事実。しかし、ビールであれば原料となるホップが認知症や更年期障害の予防に効果的だったり、日本酒に含まれるアミノ酸が肝機能強化に有効と、醸造酒ならではの健康効果があることも忘れてはならない。
「糖質が高いからといって好きなお酒を我慢するより、〝1杯目は好きな日本酒、2杯目は焼酎〟のように、適量と〝糖質ちょいオフ〟を心がければストレスなくお酒が楽しめます。ただし、糖質ゼロの蒸留酒でも、シロップや香料などが加わったサワー、カクテルになれば話は別。糖質たっぷりのお酒に一転。ロックや水割り、無糖炭酸割りなど、シンプルな飲み方を選択するといいですよ」
◆お酒の健康効果
取材・文/坂本祥子 イラスト/友田シトウ
ピカチュウの表紙が目印!DIME最新号の特集は「ポケモン超進化論」「真夏の肝トレマニュアル」、付録は猛暑に使えるネックバンド型扇風機
DIME9・10月合併号の特別付録は、いつでもどこでも使える!ネックバンド型扇風機!!
音楽フェス、スポーツ観戦のほか、通勤、散歩、買い物、外回り、キャンプ、農作業、趣味の時間まで、真夏でも涼しく快適に過ごすことができる超便利グッズ。風量を3段階で調節できるほか、弱モードで約7時間、中モードで4時間、強モードで1.5時間使用可能です。猛暑が予想される今年の夏は、このネックバンド型扇風機を活用して少しでも涼しく快適に過ごしてみてはいかが?
※電池のフタが固くて開けにくい場合は、DIMEの公式サイト「@DIME」をご覧ください。
大特集は「世界に羽ばたく!ポケモン超進化論」!Snow Man 深澤辰哉、武藤十夢、松丸亮吾、GENERATIONS 小森 隼、土佐兄弟のポケモン愛を大公開!【ゲーム】【アニメ】【音楽】【アート】【教育】【地方創生】バーチャルとリアルの融合でエンタメ新時代を切り開く超人気コンテンツの秘密を360度徹底解剖します!!
ほかにも「アップルのシン戦略」「目覚めスッキリ!超快眠グッズ44」肝臓専門医がおいしくお酒を飲むヒントを指南する真夏の「肝トレ」マニュアルなど、総力取材でどこよりも情報を詰め込んだ雑誌となっています。※一部の主要オンライン書店は完売しております。お近くの書店、コンビニでお買い求めください。
■第1特集
Snow Man深澤辰哉、武藤十夢、松丸亮吾、土佐兄弟、GENERATIONS小森隼が語るポケモン愛も大公開!
ポケモン超進化論
世界中にファンを擁するポケモン。ゲームから産声を上げ、アニメやカード、スマホゲームなど様々なジャンルの壁を飛び越えてファンダムを拡大してきた。そんなポケモンはこれまでどんなトレンドを発信し、新しいカルチャーを生んできたのか。ポケモンが次に見据える新戦略にDIMEならではの360度視点で深く切り込む!
ChatGPTとExcelを組み合わせて退屈なデータ処理を自動化する方法
5月16日(火)発売の雑誌「DIME」7月号では、今話題の「ChatGPT」をはじめとするAI検索の超活用術を総力取材。企画書づくりや議事録作成の具体的なポイン…
■第2特集
アップルのシン戦略
■第3特集
目覚めスッキリ! 超快眠グッズ44
この夏は自分好みのビールで乾杯!
クラフトビールデビューマニュアル
クラフトビールの勢いが止まらない。取り扱うお店やブルワリーも増えてきたが、その一方で、名前は聞くけれど何がいいのかわからない、どれを選んでいいのかわからない、という声もよく聞く。そんな読者のために個性豊かなクラフトビールの魅力と楽しむヒントをDIMEがご案内! まずは気軽に試し、自分好みの1杯を探してみよう。
■HEALTH HACKS
真夏の「肝トレ」マニュアル
■DIME CATALOG
ご当地スーパーめし選手権
■BUSINESS HACKS
南極を支えるニッポンのテクノロジー
※電子版には付録は同梱されません。
ご購入はお早めに!
※開封直後は電池ボックスのフタが本体から取り出しにくい状態になっているケースがあります。その場合、指や爪で無理やり取り出そうとせず、以下の動画を参照していただき、クリップやヘアピンなどの「細くて硬いもの」を、電池ボックスのフタと本体の隙間に差し込んで、取り外すようにしてください。以下の動画をご参照ください。
構成/DIME編集部