小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

放置は厳禁!やる気のない部下に対してやってはいけないNG行動

2023.08.01

上司というチームをまとめる立場からすると、やる気のない部下は大きな悩みのひとつでしょう。部下のやる気を引き出すのは上司の役目ではあるものの、どうすればいいのかわからずに何もしないまま時間だけが過ぎていた……なんてことも少なくありません。部下のやる気を引き出せないと、“できない上司”といったレッテルを貼られる可能性もあります。

では、部下のやる気を引き出すにはどうすればいいのでしょうか。今回は、やる気のない部下に対するダメな接し方と、やる気を引き出す方法について解説していきます。

やる気のない部下にしてはいけないNG行動3選

NG行動を見る前に、まずは部下のやる気がないように見えるのはなぜだと思いますか?上司のあなたから見て、部下のやる気がないと見えるのは、仕事のスピードが遅くなったからでしょうか?それとも、つまらなさそうに仕事をしているからでしょうか?

前提として、あなたは部下のやる気のない状態を想像することしかできていません。部下の本当の心の中は本人に聞いてみるまでわからないのです。

やる気がないように見える理由は「仕事に対してモチベーションがない」のか、「仕事や職場に不安や不満がある」のか、それとも「仕事とは別のストレスを抱えている」のか。

やる気の理由がわかっていないことを前提に、ここでは、やる気のない部下に対する、上司としてのNG行動を見ていきます。

 1.自分の価値観を押しつけてアドバイスする

「効率の良い仕事の方法を教えるよ」、「こっちの仕事のやり方のほうがいいから」などと、自分の価値観を押しつけるのは、上司として避けるべきアドバイス方法です。

価値観は個々によって異なります。似たような人はいるものの、まったく同じ人などはほぼ存在しないでしょう。つまり、あなたが良いと思っていることでも、他人からするとダメなことだってあるのです。

あなたは良かれと思ってアドバイスをしたつもりでも、やる気がないように見える部下はより迷惑に感じてしまうかもしれません。

 2.部下に仕事を振らず、様子を観察し続ける

部下がどのような状況からやる気がなくなってしまっているのかを理解できずにいる場合、決めつけていないだけまだマシかもしれませんが、放置するのもNG行動です。

放置してしまうと、部下は「自分は必要ない存在なのかも」とさらに不安状態に陥る可能性もあります。

また、ぼんやりとする時間が増えることで、部下自身もサボっても大丈夫な状況だと認識してしまう場合もあるので、注意が必要です。

 3.報酬などを与えることでやる気を引き出そうとする

やる気を引き出すときに、報酬などを与えてモチベーションを上げる方法があります。これは「外発的動機付け」と言い、やる気のない部下に対してはあまりおすすめできる方法ではありません。

「外発的動機付け」は短時間で効果が得やすい一方、効果が長続きしないという面があります。一旦報酬が得られるとそれ以降にやる気が続かないからです。つまり、根本的な解決にはならないのです。

やる気のない部下のモチベーションを上げる3つの方法

続いて、部下のやる気をアップさせる方法をお伝えします。やる気のない部下を導くことも上司の重要な仕事です。ぜひ取り入れてみてください。

1.細かく目標を設定して成功体験を積ませる

仕事へのやる気をアップさせるためには、仕事の目標を設定して、その目標を達成することで成功体験を積ませることが大切です。

人は成功体験を積むことで自身の成長を感じることができます。成長を感じることができれば、それは自信につながっていき、もっと高い目標を超えたいというやる気をアップさせることができます。

そのためには、目標設定は細かく、そしてあまりハードルの高いものではなく階段のように1段ずつ確実にクリアできるものがおすすめです。目標は上司が勝手に決めるのではなく、部下と話し合いの中で設定していくといいでしょう。

2.部下自身に目標を設定させる

NG行動で「外発的動機付け」を説明しましたが、動機付け(モチベーション)を付ける方法はもう1つあります。それは「内発的動機付け」と言い、仕事では仕事内容に対する興味や関心、仕事のやりがいなどでモチベーションを保つことを指します。1.で紹介した成功体験から来る達成感も「内発的動機付け」の1つです。

「内発的動機付け」は、仕事自体が目標になるのでモチベーションを維持しやすいというメリットがあります。

「内発的動機付け」をするためには、部下自身に目標を設定してもらってください。しかし、注意してもらいたいのは、まずは1.のように成功体験を積み重ねた後に行うことです。まずは小さな目標を部下と一緒に設定していき、次のステップとして仕事の目標を部下自身に考えてもらいましょう。

3.結果だけでなく過程を褒める 

成功という結果が出たときには、仕事の過程を褒めてあげてください。結果は、それまでの過程が正しかったということです。結果とともに過程を褒めることで部下は自信をつけることができ、それが仕事のやる気につながっていきます。

また、過程を褒めることで上司はしっかりと見てくれていたという信頼関係も築くことができます。

文・構成/藤野綾子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。