小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

キャッシュレス決済の「店員にどう告げればいいか問題」に解決策はあるのか?

2023.07.25

少し前までのクレカタッチ決済

正直、書いていて嫌になることではあるが、これも筆者の商売。

キャッシュレス決済銘柄の乱立は、ある種の情報格差を形成してしまう。セルフレジはアップデートすれば済むが、人間の店員はそうはいかない。そのため、有人レジでは知名度の低いキャッシュレス決済銘柄は使いづらい。

が、このあたりの問題は時間が解決してくれる可能性もある。

クレカのタッチ決済にしろ、ほんの2年ほど前までは「クレカで非接触型決済ができる」ということ自体あまり知られていなかった。

レジの店員に「クレカでお願いします」と言うと、「この端末にカードを差し込んでください」と返されていた。この店舗はタッチ決済対応店にもかかわらず、「カードを差し込んでください」と言われてしまう。そんな店員の目の前でタッチ決済を実施すると、大いに驚かれたものだ。

が、そのような一場面の昔話になりつつある。クレカのタッチ決済は急速に普及し、あらゆる店舗がタッチ決済対応端末を導入した。それと同時に、タッチ決済に対する店員の理解も進んだ。

若い頃に体験した「ノースウエスト現象」

筆者が20代の頃、デルタ航空に合併される直前のノースウエスト航空が成田空港にセルフチェックインカウンターを整備していた。
これを使えば身分確認もできるという、当時としては画期的なシステムだったがひとつ問題があった。

「利用者が自分自身の手でタッチパネルを操作してチェックインを済ませる」という概念自体が定着しておらず、チェックイン機の操作も分からない。

それ故にチェックイン機の横にスタッフを置いて、結局は有人で対応する(スタッフがタッチパネル操作をしてあげる)という状態だった。

この時の筆者はまだライター稼業に手を出していなかったのだが、「新しい仕組みを定着させるには時間がかかる」ということを図らずも学んでしまった。

これと同じ現象が、キャッシュレス決済の場で見られる。Smart Codeは未だ大衆の共通理解とはなっていないが、1年後にはその状況が進展しているだろう。が、それまでは「極力固有名詞を使わない」ということがキャッシュレス決済攻略の鍵になりそうだ。

【参考】
Smart Code
https://www.smart-code.jp/

取材・文/澤田真一

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。