小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってた?「熱る」の異なる意味を持つ2つの読み方

2023.09.19

『熱る』には複数の読み方がありますが、漢字に詳しくない人は『ねつる』と読んでしまいがちです。熱の付く言葉は、隠れ難読文字であるケースが多く、『熱り』『熱り立つ』『人熱れ』など、読み方も意味もイメージしにくいのが特徴です。例文とともに、読み方と意味を解説します。

「熱る」の読み方と意味

『熱る』は、日常ではほとんど目にしない言葉です。『ほてる』と『いきる』の2通りの読み方があり、それぞれに異なる意味があります。どのようなシーンで使われるのかを確認しましょう。

「ほてる」

熱るの一つ目の読み方は、『ほてる』です。漢字からも意味が想像できるように、『顔や体が熱を帯びて熱くなる』や『(恥ずかしさなどで)顔が赤くなる』という意味があります。

※出典:「熱る」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

ほてるは『火照る』と表記されるのが一般的なので、熱るの読み方を知らない人の方が多いかもしれません。熱る(ほてる)を使った例文をチェックしましょう。

【例文】

  • インフルエンザにかかったせいか、熱で体が熱っている。
  • 慣れないお酒を飲んで、顔が熱った。
  • 大勢の前で大失敗をし、顔がみるみる熱っていくのが分かった。

「いきる」

熱るのもう一つの読み方が『いきる』です。現代ではほとんど使われませんが、『熅る』とも表記されます。いきると読む場合、意味は大きく二つあります。

  • 熱くなる・ほてる・むしむしする
  • 激しく怒る

※出典:熱る(イキル)とは? 意味や使い方 – コトバンク

調子に乗っている様を「あいつは最近、いきっている」と表現することがありますが、この場合のいきるは、『意気がる・粋がる』の短縮形であり、『自分から粋だと思って得意になること』を意味します。読み方は同じでも、熱るとは意味が異なる点に注意しましょう。

※出典:意気がる・粋がる(いきがる)とは? 意味や使い方 – コトバンク

「熱る」の類語

顔を手で覆う女性

(出典) pixta.jp

熱る(ほてる・いきる)をむやみに使うと、相手に意味が伝わらない可能性があります。手紙やメッセージに使うときは、読み手を考慮して類語に言い換えた方が分かりやすいでしょう。

「赤面」

熱るは、『赤面(せきめん)』と同じ意味です。赤面とは文字通り、顔が赤くなることで、精神的な理由で顔が赤くなるケースはもちろん、日焼けや飲酒などで顔が赤くなるケースも含みます。

  • 何らかの原因で顔が赤くなること
  • 怒り・悲しみ・喜び・困惑などの感情がたかぶって赤面すること
  • 恥ずかしさで顔が赤くなること

※出典:赤面(せきめん)とは? 意味や使い方 – コトバンク

さまざまな感情の中でも、赤面は羞恥心と深く結び付いています。例文を確認しましょう。

【例文】

  • 大人げない態度を取ったことに気付き、彼女は思わず赤面した。
  • 彼は赤面しながら当時のエピソードを語った。
  • クライアントの接待で酔いつぶれてしまい、赤面の至りだった。

「熱くなる」

『熱くなる』は、熱る(いきる)の類語です。物理的に熱を持つ意味のほかに、感情がたかぶって腹を立てている様子を表します。

【例文】

  • けんかを売られて、彼はすぐに熱くなった。
  • 仕事で間違いを指摘され、彼女は熱くなって言い返した。

熱くなるには、『胸がいっぱいになる』『感動する』『一つのことに熱中して、他のことを忘れる』などの意味もあります。どの意味を示しているかは文脈から判断しましょう。

※出典:「熱くなる」の類義語や言い換え・同義語-Weblio類語辞典

「熱くなる」(あつくなる)の意味

【例文】

  • 先生の言葉に胸が熱くなって涙が溢れた。
  • 彼は仕事に熱くなりすぎて、家庭を顧みない。

「熱」は隠れ難読漢字だった

漢字辞書

(出典) pixta.jp

熱には、さまざまな読み方があります。『熱り』『熱り立つ』『人熱れ』はどう読むのでしょうか?意味と使い方を見ていきましょう。

「熱り」

『熱り』の読み方は『ほとぼり』または『ほとおり』です。主に以下の三つの意味があります。

  • (かまどやろうそくなどの)冷めきらずに残っている余熱
  • 感情や興奮の名残
  • 事件の収束後、まだ世間に残っている関心

※出典:熱り/余熱(ほとぼり)とは? 意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書

熱りは漢字で書くと見慣れませんが、会話や文章の中ではよく登場します。『熱りが冷める』は普段の会話でもよく使う表現です。熱りの使い方を確認しましょう。

【例文】

  • かまどの熱りから、さっきまで人がいたことが分かる。
  • 熱りが冷めるまで、SNSの発信は控えた方がいい。
  • 今朝の夫の様子を見るに、どうやら熱りが冷めたようだ。

「熱り立つ」

『熱り立つ』の読み方は『いきりたつ』です。前述の通り、熱る(いきる)には、激しく怒るという意味があります。熱り立つは、『急に怒る』『感情がこみ上げて興奮する』という意味です。熱る(いきる)と似たようなシチュエーションで使われると考えましょう。

出典:「いきりたつ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

熱り立つの類語には、『爆発する』『かっとなる』『頭に血が上る』などがあります。具体的な例文をチェックしましょう。

【例文】

  • 上司の「知らない」の一言に、彼は熱り立った。
  • 審判の誤審に観客は熱り立ち、会場はブーイングの嵐となった。
  • 現場を目撃した彼女は、「絶対に許さない」と熱り立っている。

「人熱れ」

『人熱れ』は、『ひといきれ』と読みます。人が密集し、『人が多く集まって、からだの熱やにおいでむんむんすること』を表します。人が多く集まりすぎて、不快な様子が思い浮かぶのではないでしょうか?

※出典:人熱とは? 意味や使い方 – コトバンク

熱る(いきる)は、怒りの感情を表す言葉ですが、人熱れには怒りの意味合いは含まれていません。満員電車やエレベーター、バーゲン会場などの混み合う様子を描写する際に使われます。

【例文】

  • エレベーターの中は人熱れで、たった1分間乗っただけでも気分が悪くなった。
  • 会場の人熱れに耐えられなくなり、私はその場に座り込んだ。
  • 深夜0時を回っているというのにホームはむせかえるような人熱れで、この国のパワーを感じた。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。