小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

不用品は売らずに貸す時代へ、レンタル副業で稼ぐ知恵

2023.07.10

「レンタル副業」と聞くと、何やら怪しい仕事のように感じるかもしれないがそうではない。

不用品を売るのではなく、必要な人に必要な間だけ「レンタル」をすることでお金に変える副業が今注目されているのだ。

そこで今回は、話題のレンタル副業について紹介する。どのようなモノが出品ができるのか?どのように稼ぐことができるのか?など、レンタル副業のやり方についてまとめた。

手軽に個人間でやりとりができる人気のレンタルアプリも紹介しているので参考にしてほしい。

レンタル副業でお金になるモノの例

例えば思い入れがあって売ることができないバッグ、年に数回しか出番のないキャンプ道具、冠婚葬祭でしか使わないドレスやタキシード、手放すには忍びないブランドものの時計、など…レンタル出品できるモノはたくさんある。

以下は、個人でレンタル副業してお金に変えやすいモノの例だ。

【レンタル副業に使えるモノの例】
● アウトドア用品(例:テント、タープ、シュラフ…)
● スポーツ用品(例:ゴルフセット、スノーボード、サーフボード…)
● 釣り用品
● デジタル一眼レフカメラ、動画撮影用カメラ
● ゲーム機(例:ニンテンドーswitch、PS5…)
● テレビ、レコーダー、プロジェクター
● 美容家電(例:高性能ドライヤー、美顔器…)
● フィットネスマシン、エクササイズ用品、マッサージ機
● 自転車
● ブランド品(例:バッグ、靴、時計、アクセサリー…)
● 冠婚葬祭用品(例:パーティードレス、タキシード…)
● ベビー用品(例:ベビーカー、ベビーチェア、大型玩具…)
● 家具やその他家電

基本的に、比較的高価だがそこまで頻繁に使わないようなモノがレンタル副業向きだといえる。借りる側の心理として、購入するのはもったいないが一時的に必要なので一定の期間だけ安く手に入れば嬉しいと考える人が多いためだ。

貸す側としては、いくらレンタルのニーズがあっても使用頻度が高いモノが手元からなくなってしまうとストレスになるだろう。レンタル副業は、あくまで無理せずにできる副業として行うことを勧めたい。

また、少しハードルは上がるが以下のようなものを個人でレンタル出品することもできる。

● 車
● 駐車場
● 物置
● 部屋、家
● 畑、農園
● 森林、山林
● 時間(自分自身)

カーシェアリングや駐車場シェアリング、民泊などは以前から有名だろう。自宅の一部分だけ(または短時間だけ)余っているような場合は、CtoCで物置やレンタルスペースとして貸し借りができるサービスもある。

空いている土地を家庭菜園用の畑として貸し借りしたり、小面積の貸し農園を使った農業なども人気だ。キャンプブームを受け、森林や山林の一部がレンタルできるサービスなども登場し、CtoCレンタルビジネスは一層多様化している。

レンタル副業のやり方

では、レンタル副業はどのような手順で行えばいいのか?

こちらでは基本的な進め方を紹介する。尚、使用するプラットフォームによって細かい手順やルールは異なるのであくまで参考として捉えていただきたい。

①レンタル出品したいものを用意

前述の例を参考に、家の中にレンタルに出せるようなモノが眠っていないか発掘してみよう。

古いゲーム機や過去に流行ったグッズなど、意外と需要がある場合もあるので侮れない。

ここで注意してもらいたいのが、「人に貸し出す」ことを考えてモノを用意するということだ。例え人気ブランドの高級品でも、汚れやシミが目立ったり臭いがキツイものを借りたい人はいないだろう。「自分だったら借りるかどうか」を判断基準にしてもいい。

②レンタル出品したいモノのメンテナンス、動作チェック

あらかたモノが集まったら、貸し出せるレベルまでメンテナンスしておこう。洗濯やクリーニングをしたり、アルコールティッシュで拭き取るなど、借りた人が気持ちよく使えるようにきれいにしておくのだ。このとき、キズや汚れ、ほつれなどがないかどうかチェックするのも忘れないで欲しい。

多少のキズや汚れがあっても双方が納得していればレンタルすることはできるが、出品後や返却後に発覚するとトラブルになる恐れもある。そうならないように予め商品の状態は出品者側でしっかり把握しておくべきだ。

空気洗浄機のフィルターなど、分解清掃できるものは可能な限り内部まできれいにしておくのが好ましい。家電や電子機器は一度電源を入れてみて、動作確認も忘れずに行おう。

③レンタルアプリなどのプラットフォームに登録する

所持品を出品可能な状態まで準備したら、個人間でモノの貸し借りができるアプリやサービスを探してユーザー登録を行おう。

尚、これまでフリマアプリなどを利用したことがなく、いまいち作業のイメージが湧かないという人は①②と③の順番を逆にしても良い。モノを準備する前にどのようなサービスがあるのかチェックしておけば、出品物ややりとりについて具体的なイメージを持つことができるだろう。

現在国内には多数のレンタルプラットフォームが存在するが、料金形態やシステムはそれぞれ異なる。がっつり副業したいから複数のアプリ(サービス)に登録して使い分けるという人ならば良いが、そうでない人は自分が使いやすそうなアプリ(サービス)に絞ってユーザー登録するのが良いだろう。ユーザー登録や本人確認の手順はアプリ(サービス)に従って行おう。

アプリ(サービス)を比較するときは大体以下のようなポイントを見ると良い。

【レンタルアプリ(サービス)の比較ポイント】
● 利用料金(登録料金)は無料or有料?
● 取引手数料(レンタル契約成立時に発生する手数料)や送料は?
● 延滞料のシステムはどうなっている?
● トラブル発生時の補償や保険制度はどうなっている?
● 本人確認は必須か?方法は?
● レンタル出品可能なジャンルは?
など

特に取り引き(ユーザー登録~出品~返却まで)にかかる料金や何かあったときの補償制度はしっかりチェックしておきたいポイントだ。ユーザー登録までは無料にしているパターンが多いが、取引成立時に都度手数料が発生するケースもある。

フリマやレンタルなど個人間でやりとりするアプリ(サービス)の場合、本人確認は必ずといっていいほど必要になる。本人確認を済ませないと取引ができない場合がほとんどで、そうでない場合にも本人確認が済んでいないアカウントは信用度が低いため受注されにくいというデメリットがある。本人確認は出品前に必ず行うことを勧める。

④レンタル出品する

ユーザー登録まで済ませたら、いよいよ出品だ。フリマアプリに慣れている人ならば簡単にできると思うが、そうでない人はコツをつかむまでは少し時間がかかるかもしれない。

商品(レンタル出品したいモノ)の写真をアップロードして、商品スペックや状態、貸出金額、貸出期限など必要な情報を打ち込もう。入力項目はアプリ(サービス)によって異なる。

とはいえ、利用者がチェックするポイントは一般的なフリマアプリとそう変わらない。どのようなモノでも以下の3つの内容については重視する人が大半だ。

● 商品写真(画像)
● 商品の状態
● 金額

フリマアプリでもよくいわれることだが、写真は本当に重要だ。商品を見やすくきれいにはっきりと写すことはもちろん、状態(キズや汚れ)やサイズ感が分かる写真や、使用イメージが湧く写真もつけると尚良い。もし写真で上手く伝えることができないときは文章でフォローすると良いだろう。

特にファッションアイテムの場合、できるだけ実際の色味に近い写真を用意するのもポイントになる。写真を加工して商品を明るく鮮やかに見せるのは常套手段だが、やりすぎると実際の色味から大きくずれてしまうので注意したい。トラブルの基になりかねないので明度や再度の加工は実物に合わせて行うようにしよう。

少し手間だが、日が当たる場所で撮影したバージョンと暗い場所で撮影したバージョンなどがあるとより親切だろう。パーティーグッズなどは小物と一緒にコーディネートして出品するのもアリだ(小物とセットでレンタル出品しても良いし、イメージ画像として載せておくだけでも良い)。

⑤レンタル契約が成立したら発送する

出品したモノのレンタル契約が成立したら、発送手配を行う。

これもアプリ(サービス)によって詳細は異なるが、レンタル申し込みが入ると出品者に通知が来て、レンタルを承認するかしないか(貸し出すか断るか)を選べるケースが多い。レンタル希望者の文体やプロフィールなどを見て、明らかに不審な申し込みは承認しないことでトラブルを回避できる仕組みだ。

承認した時点でレンタル契約成立となるため、自身が設定した発送期日までにモノを梱包して発送しよう。後ほど紹介しているレンタルアプリ「アリススタイル」では、メルカリやラクマのような匿名配送が可能なので便利だ。

⑥レンタル期日までに返送される

貸し出したモノは、借り主がレンタル希望した日数に応じて返却される。

返却時の送料負担については、借り主側・貸し出した側・運営側など複数パターンがある。出品時に選択できるアプリ(サービス)もあれば、そうでないものもある。

モノが無事に返却されてきたら、即座に開封して状態を確認しよう。万が一破損などの不備があった場合はその後の対処が必要になるためだ。多くのレンタルアプリでは、破損や紛失に対して補償を設けている。

返却されたモノに問題がなければ、取り引きは完了だ。「受け取り完了」などの画面操作が必要な場合は行わないといつまでも取引完了扱いにならないため注意しよう。この操作を行うことによってレンタル代金(売上金)が計上されるケースが多い。

通常、売上金はアカウント上に反映されるため、現金化する場合は自分の口座に振込申請をする必要がある。振込についてはアプリ(サービス)ごとに規定があり、期日が決まっていたり振込手数料がかかることもある。せっかくの売上金がアカウントに溜まったままにならないように、適宜申請手続きをするのを忘れないようにしよう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。