小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

愛犬も大喜び!スバルの新型「クロストレック」で行く海山制覇と美食の旅<前編>【PR】

2023.07.07PR

館内外随所にもてなしの心遣いが

靴を脱いでロビーに上がると、まずはコーヒー、紅茶はもちろん、懐かしいラムネ瓶、アイスコーヒー、アイスティ、ミニビール、そしてクッキーやケーキ、焚火で暖めるマシュマロなどまでがフリーのドリンクコーナーで一息。ソファの近くにはリードフックとともに、愛犬用のお水も用意されていました。ここまで充実した、愛犬同伴型リゾートホテルのフリードリンクサービスは、これまで何十年と愛犬と旅してきたわが家も、ほかに知りません。なんというホスピタリティなのでしょうか(この後、さらに驚かされることになるのですが)。

フロントでのチェックイン手続きはなく、そのままスタッフの案内で、すでに荷物が運び込まれた、滞在する04号室、デラックス洋室に入り、リビングスペースでチェックイン手続きを行います。ホテルに必ず常備される案内書はタブレットが役割を果たし、館内wi-fiのパスワードもそこに記載されていました。

1階の庭付きデラックス洋室04号室に滞在

デラックス洋室は、繰り返しますが、82㎡(客室50㎡、テラスなど32㎡)という、DANQOOでもっとも広いお部屋。愛犬の様子がつかみやすい清潔感ある2名定員のフラットなワンルームタイプでした。

ダイソンのドライヤーが備わるパウダールーム、天然温泉のバスルームの広さ、バスタブのラグジュアリーなサイズ、機能的なシャワーにも驚かされたのですが、それ以上にびっくりなのが、一面ガラス張りのバスルームの奥に、プチドッグランを兼ねた人工芝の庭とオープンデッキがあること。湯上りに一息入れるにもぴったりなスペースです。

リビングスペースはほぼ一面が窓で、明るく、解放感たっぷり。2人には十分すぎる大型のソファ、チェア、大型液晶TV、ワーケーションにも最適なワーキングスペース、冷凍冷蔵庫やエスプレッソマシン、電気ケトルなどが備わるスペースがあり、奥にはハリウッドツインのセミダブルサイズのベッドが並んでいました。トイレは照明まで全自動。空間だけでなく、設備、備品などまでが、エクスクルーシブそのものです。

ケージを含むペットアメニティも完璧です(トイレシーツはレギュラーサイズですが)。さっそく、恒例になったジャックラッセルのララがペットアメニティチェックです。

フリードリンクサービスは客室内の冷蔵庫にも及んでいた

そうこうしているうちに、わが家全員がお部屋のグレードに興奮するあまり、喉が渇いてきました。お部屋でのチェックイン時、ロビーなどのフリードリンクサービスとともに、冷蔵庫の中の飲み物もフリーと聞いていたので、冷蔵庫を開けると、これまた驚きです。なんと、ハートランドビール2本、クラフトチューハイ2本、ミネラルウォーター4本、ポカリ2本、冷たいお茶2本、ジュース2本、さらにハーゲンダッツのアイスクリーム2個、自家製シャーベット2個までが、入っているのです!!(すべて無料)

とはいえ、ララにとって、いま興味津々なのは、2面あるドッグラン。さっそく出発です。まずは300坪の地上ドッグランへ。随所にテーブルやチェアがあり、オモチャやエチケット用のお水が用意されていて、お部屋にあるエチケット袋を含め、愛犬用アイテムをなにか忘れても問題なし。ララをノーリードで思いっきり遊ばせました。

すでに夕方。初夏の暑さも和らいできたため、ひんやりとした海風に吹かれながら岩井海岸の砂浜をお散歩。波は穏やかで、砂浜は意外なほどきれいでした。

夕食はリゾート感ある個室レストランでいただく創作和食のフルコース

待ちに待った夕食は、レストランの窓際の個室で。ほかのわんこが苦手な犬でも、これなら安心ですね(レストランに場慣れしているララは平気ですが)。

夕食は、和食人が料理長による創作料理のフルコース。テーブルに置かれたメニューには、オードブル、台の物、地魚お造り、冷菜、お凌ぎ、お椀、強肴、ご飯物、甘味と書かれています。

ところで、DANQOOは小型犬2頭までの同伴が可能で、一般的な1頭3000円の愛犬料金です。が、なんとそれには、朝夕の2食の愛犬用の食事代金が含まれているのです。ここもまた、多くの愛犬同伴リゾート施設と異なる、うれしい部分ですよね(事実上、愛犬無料!?)。

それはともかく、和の料理長による創作料理のメニューにも驚きを隠せません。食前にはスパークリングワインがサービスされ、DANQOOの夜に乾杯。

前菜のサザエやアユの稚魚を含む美しい盛り方、美味しさに満足していると、大きなアワビの踊り焼きがじゃーんと登場。地アワビですよ!!通常メニューに、贅沢にもあわびを出すのが、ここDANQOOを始めとする千葉県南房総安房温泉 紀乃国屋グループ全店のこだわりだとか。

そして新鮮な房総産地魚のお刺身、大ぶりの岩ガキ(オプション)、うなぎの冷菜、お寿司、お椀、口直しの自家製シャーベットと続きます。

強肴は地元ブランド牛のステーキ、〆のお茶づけ、デザートでフィニッシュ。もう、食材の豪華さ、素晴らしさに大満足、お腹いっぱい。

ララも野菜のプレートと馬肉の陶板焼きに「犬冥利に尽きるわん」なんて言っています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。