小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

パワーポイントの便利機能「発表者ツール」「ノート」の知っていると便利な使い方

2025.01.17

パワーポイントの発表者ツールがオンライン会議で使えない時はどうする!?

ZOOMやMicrosoft Teamsなどでパワーポイントを画面共有してオンライン会議をする時も、自分のみにノートを表示させる発表者ツールが役立ちます。

しかし「視聴者に発表者ツールが見えてしまう」という声も聞かれます。ここからは、その対処法を見ていきましょう。

■パワーポイントの発表者ツールがZOOMで使えない、相手に見えてしまう時の対処法

ZOOMでパワーポイントを画面共有して発表者ツールに切り替えると、視聴者にも発表者ツールが見えてしまいます。発表者だけに表示する方法は、次のとおりです。

[1]ZOOMのミーティング画面で「画面の共有」からパワーポイントのスライドを選び、スライドショーを開始します。

[2]「共有の一時停止」をクリックします。

[3]「新しい共有」をクリック。

[4]「詳細」から「画面の部分」を選択して「共有」をクリック。

[5]色付きの枠(ここでは黄色)が表示されます。

[6]この枠内の部分が共有されるので、視聴者に見せる部分に枠を合わせたら完了です。

■パワーポイントの発表者ツールがMicrosoft Teamsで使えない時の対処法

Microsoft Teamsでは、パワーポイントの発表者ツールを開くと、自動的に発表者用の画面には発表者ビューを表示させ、視聴者用の画面にはプレゼンテーションを表示させます。

発表者ツールが使えない時は、設定が間違っているのかもしれません。Microsoft Teamsで発表者ツールを使う方法を紹介しますので、正しく設定されているか確認してみてください。

[1] Microsoft Teamsで会議を開始し、「共有」から、表示させるパワーポイントのスライドを選択します。

[2]スライドショーを実行し、左下の「…」をクリックして「発表者ツールの表示」をクリックします。

[3]発表者ビューが表示されました。

発表者ビューは発表者用の画面にだけ表示され、相手の画面には現在のスライドのみが写ります。

発表者ツールはプレゼンテーションの強い味方

発表者ツールでは、ほかにもプレゼンの経過時間を表示する「タイマー」やプレゼンテーション中に文字へマーカーを引いて視聴者に強調したい部分を見せる「蛍光ペン」なども使用できます。発表者にも視聴者にも重宝する機能なので、ぜひ試してみてください。

※データは2024年1月時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

取材・文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年2月15日(土) 発売

DIME最新号は、「テスタの投資術」。100億円投資家・テスタが教える、元手100万円から4年後に1億円にする方法?! 中島健人や桐谷健太ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。