小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

部下の女性への接し方に悩んでしまう原因と意識すべき3つのポイント

2023.03.30PR

自分が上司の立場にあるとき、部下とのコミュニケーションに悩んだ方も多いのではないでしょうか。特に同性よりも異性(ここでは女性)の部下とは「どう接すればいいかわからない」と苦手意識を持つ方が多いようです。そんな方に向けて、今回は女性部下を苦手を思ってしまう原因と、接する際に意識するといいポイントをご紹介します。

女性部下とのコミュニケーションに悩んでしまう3つの主な原因

まず初めに、なぜ女性部下とのコミュニケーションに悩んでしまっているのか、その主な原因を考えていきましょう。その原因を知ると、漠然とした苦手意識を払拭することができたり、対処方法が明確になりこともありますのでぜひチェックしてみてください。

1.女性の考えがわからないと思い込んでいる

「男性脳」「女性脳」という言葉があるように、男女では考え方や価値観の違いがある、とその女性部下とのコミュニケーションをとる前に思い込んでいる人がいます。その先入観こそがコミュニケーションがうまくいかない原因です。

確かに、脳科学では「男性は論理性、女性は感情に基づいて行動する」と言われていることもありますが、そもそも考え方、価値観の違いは、男女関係なく全員が違うもの。まったく同じ考え方、価値観の人なんてまず存在しません。それなのに女性というだけで「わからない」、「理解できなくて仕方ない」と思い込んでしまってはないでしょうか。

2.男女の違いを必要以上に意識している

女性であることを意識しすぎているのも、苦手意識を作る原因となります。

1.と同様に、女性であるという先入観によって、目の前の女性部下の人となりを理解しようとしていない可能性があります。その先入観を自分の中で認識して払拭しない限り、部下との距離はずっと遠いままになってしまうでしょう。

3.ハラスメントを気にしすぎている

今は、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントなど、各種ハラスメントが周知されています。周知だけではなく、国も2020年6月にパワハラ防止法を施行するなど、ハラスメントの予防・防止への意識は高くなっています。

もちろん、上司の立場として、ハラスメント対策に取り組むことは間違ってはいません。しかし、部下に気を遣いすぎている状況で信頼関係を築くことは難しいでしょう。コミュニケーションがうまくいかないのも当然かもしれません。

女性部下を接するときに意識するポイントは3つ

女性部下とのコミュニケーションに悩んでしまう主な原因がわかったところで、次に意識するといいポイントをお伝えします。

1.女性であるという先入観を捨て、男女関係なく公平に接する

まず取り組んでもらいたいのは、女性であるという先入観をなくすことです。原因で解説した通り、先入観を持ったままでは、目の前の女性部下の人となりをちゃんと見ることはできません。

男女関係なく、考え方、価値観は全員違います。女性だからといって特別視する必要はありません。フォローが必要な場合は上司としてサポートすればいいのです。

2.感謝を言葉で伝える

部下とのコミュニケーションで大切なのは、感謝を言葉で伝えることです。こちらの方法も女性に限ったことではなく、部下とのコミュニケーションに限定されることでもありません。すべての人とのコミュニケーションにおいて大切にしてもらいたいポイントです。

部下とのコミュニケーションにおいては、上司が頼んだ仕事に対して感謝なんて言う必要はない、と思っているのであれば、まず前提としてその考えは改める必要があります。

なぜなら、上司など上の立場の人から感謝されることは、「自分の存在を認めてもらえている」と相手が実感できる行動だからです。また、感謝を伝えるという行動は自然と相手の良い面を意識することでもあります。上司として部下の良いポイントに注目するクセをつけることは、部下との信頼関係につながります。

褒めるポイントは、「いつもありがとう」などでも構いませんが、仕事の内容であれば、結果よりも「仕事の進め方がとても良かったよ」というように、仕事で結果を出すために必要な行動(プロセス)を褒めるようにしてみてください。仕事のプロセスを褒めることでどのように仕事を進めればいいのかという部下自身のスキルアップや、やる気につながります。

3.一方的に伝えるだけではなく、話を聞く時間を作る

最後の3つ目は、部下の話を聞く時間を意識的に作ることです。これは相手との信頼関係を築く上でとても大切なことになります。

最初から「何か困ったことはない?」と質問するよりも、まずは話しやすい空気を作るために雑談など軽い話題からコミュニケーションをとっていくといいでしょう。

部下との間に信頼関係が築くことができていけば、部下のほうから報告や相談をしてくるようになるはずです。

部下から報告や相談をする行動は、成長するために必要なステップです。そのステップを部下が行いやすいように、一方的に仕事の内容を伝えるだけでなく、話を聞く時間を作ることを意識してみてください。

文・構成/藤野綾子

仕事、人間関係、すべてがうまくいく!「感じがいい人」に学ぶコミュニケーション術

「感じがいい人」と思われたい!それは人として当然の感情である。ちょっとした行動や、言い方次第で、人に与える印象は大きく変わる。せっかくならいい印象を与えられるコミュニケーションを身につけたい。

コミュニケーション術

自分を認めることで人にもやさしくなれる

 職場、取引先、親族、ご近所さんなど、様々な人と関わる中で、欠かせないのがコミュニケーション。特に、昨今のビジネスシーンでは、相手に与える印象の良し悪しが社内の評価や出世にまで影響するだけでなく、営業職や接客、サービス業であれば、そのまま営業成績に直結して大きな差が生まれることもある。普段の何気ない行動や言動が知らぬ間に相手にマイナスの印象を与えて、損をしているということもあるのだ。

 さらにオンラインワークが一般化した今では、非対面の会議や短時間での会話、メールのやりとりだけで相手にいい印象を持ってもらうことも必要になってきた。ではどうすれば、「感じがいい人」と思ってもらえるのだろう。

 話題の書籍『「感じがいい人」の行動図鑑』の著者で、20年以上にわたり、産業カウンセラーとして悩めるビジネスパーソンを支えてきた大野萌子さんは、こう話す。

「人間は基本的に他者からの承認を得ることで、自己確立に結びつけています。そのため、相手からよく思われたいというのは当然のこと。ただ、だからといって無理をして相手に合わせたり、過度な気遣いをしても、相手が好意的に受け取ってくれるとは限りません。自分がしてもらってうれしいことを、相手も同じように感じるかというと、残念ながらそうではないからです。ではどうするか。まずは自分を認めることです。自分の良いところも悪いところもすべて受け入れて大切にする。そうすると何事も前向きに捉えられるようになって、他人を気遣う余裕が出てくるのです」

 そのうえでさらにコミニュケーションスキルを磨くには、自分の意思が相手にきちんと伝わっているか、確認することも重要になる。

「人は基本的にはわかりあえないもの。だからこそ、わかったつも
り、わかってもらったつもりにならず、わかりあうための手段と努力を惜しまないこと。その積み重ねがあって初めて、感じのいい人間関係を築くことができるのです」

仕事のできる人ってどんな人?

大野萌子さん日本メンタルアップ支援機構 代表理事
大野萌子さん
公認心理師。産業カウンセラー。2級キャリアコンサルティング技能士。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ®資格認定機関)代表理事。著書の『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』はシリーズ累計50万部を突破するベストセラー。

絶賛発売中!感じがいいで得をする65のコミュニケーション事例を紹介する書籍「『感じがいい人』の行動図鑑」

『仕事も、人間関係も、驚くほどうまくいく!「感じがいい人」の行動図鑑』
著/大野萌子 定価1430円(税込) 小学館

いつもの行動や話し方、言葉遣いにちょっと工夫をするだけで、相手に好印象を与えるように生まれ変わる。ビジネスパーソンのために実践的ですぐに役立つコミュニケーション術を解説した行動指南書。これを読めば、きっと仕事も人間関係も、驚くほどうまくいくようになるはず!

Amazonで購入する

楽天ブックスで購入する

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。