普段の歯みがきと一緒に、歯間フロスを使っている人も多いのではないでしょうか。使ったあとはスッキリとしますが、実はより効果的に汚れが取れる使い方があるんです。正しい使い方でキレイな歯を目指しましょう。
歯間ケアに必須な〝デンタルフロス〟ってなに?
歯ブラシだけでは歯と歯の間は十分みがけず、食べかすや歯垢(プラーク)が残ってしまうことが、結構あります。そのまま放っておくと虫歯や歯周病の原因になってしまうので、歯間ケアを行うのがおすすめです。その中でも、デンタルフロスは、歯と歯の接した面などすき間の狭い部分にも使いやすいです。
【参考】小林製薬 デンタルフロス、歯間ブラシの上手な使い方って?
デンタルフロスは大きく分けて2種類
デンタルフロスは大きく分けて、持ち手(ホルダー)付きタイプと指巻きタイプの2種類あります。それぞれの使い方、おすすめ商品も一緒にご紹介します。
持ち手付きフロス(F字型)の使い方
① 前後に動かしながらゆっくりと歯の歯の間に挿入。歯と歯が接している部分を通す時は、きつく感じる場合もありますが、勢いよく入れてしまうと歯ぐきを傷つけてしまうので注意です。
② 歯ぐきに少し触れるまで挿入したら、歯の側面それぞれに沿わせて上下左右に動かし、歯垢や食べカスを取り除きます。
③ 歯間から抜き出すときは、ゆっくりと前後に動かしながら抜きます。
④ 歯の裏側などの取り切れなかった食べカスは、フロスの反対側のピックでかき出します。
【参考】小林製薬 デンタルフロス、歯間ブラシの上手な使い方って?デンタルフロスの使い方
6本糸でしっかり歯垢をからめとる。おすすめの持ち手付きフロス(F字型)「フロス&ピック デンタルフロス」
小林製薬「糸ようじ」 770円
糸の素材や張り方にこだわった6本の糸により、歯垢をしっかりとからめとります。絶妙にカーブがついた形状なので、口の中で当たりにくく動かしやすいです。
【参考】小林製薬 糸ようじ 製品情報
持ち手付きフロス(Y字型)の使い方
① 左右に動かしながら、歯と歯のあいだにゆっくり挿入。歯と歯の接している部分を通す時は、きつく感じる時もありますが、勢いよく入れると歯ぐきを傷つけてしまうので注意します。
② 歯ぐきに少し触れるまで挿入したら、隣り合った歯それぞれの側面に沿って上下に動かし、歯垢を取り除きます。歯並びが揃っていない場合は、歯ブラシの毛先が届きにくく汚れが取れていないことが多いので念入りに行います。
③ 歯間から抜き出す時は、ゆっくり横に動かしながら取り出します。
【参考】小林製薬 デンタルフロス、歯間ブラシの上手な使い方って?【持ち手付きフロス(Y字型)の使い方】
持ちやすさにこだわった設計。おすすめの持ち手付きフロス(Y字型)「糸ようじ スルっと入るタイプ Y字型」
小林製薬 「糸ようじ スルっと入るタイプ Y字型」 330円
左右、上下持ちのどのような持ち方でもしっかり指を置けて、操作しやすい専用設計になっています。旧製品のY字型よりも、挿入時にかかる力が少なくなったので、入れにくい奥歯にもスルっと入ります。
【参考】小林製薬 糸ようじ 製品情報