小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

人間関係に一生困らない「上手な伝え方」を身につける方法

2022.12.18

部下との関係が少しぎくしゃくしている。隣の部署が定時で帰るのを見て、うっかり部下に「早く帰れていいな」と言ってしまった。

それ以降、部下が卑屈になってしまって、超過勤務のたびに「すいません、迷惑かけて」と頭を下げてくる。やりにくくて仕方がない。

扱う商品が違うから仕方ないのに、部下は自分のせいだと非難されたと受け取ったらしい。ビジネスシーンでは、特に言葉の選び方に本当に注意しなければならないと、実感する毎日だ。

振り返ると言葉が発端で、いろいろ失敗を積み重ねてきた。そろそろきちんと勉強し直す時期に来たのかもしれない。

ものごとが好転する『伝え方』のすべて」(KADOKAWA発刊、定価1450円)の著者はるゆき先生に、言葉の選び方について教えてもらおう!先生、よろしくお願いします。

「話が上手い」と「伝え方が上手」は違う

――はじめまして!はるゆき先生。もともと話し下手の自分でも、上手くなりますか?

こちらこそはじめまして!私は大学卒業後、小売店に就職して寝る間を惜しんで伝え方を研究した結果、新人でトップセールスマンになりました。転職後、大手IT企業に勤務して、最年少の営業部長となりました。すべて仕事を通じて伝え方の極意を身に着けた結果です。

私は営業マンですが、特に押しが強いわけではなく、どちらかというと物静かな方で、いわゆる「弁が立つ」タイプではありません。社内の派閥争いを潜り抜けきた背景にあったのは、「伝え方」を追求して実践してきた点にあると思います。

特に話が上手くなくても、良好な人間関係を築くことは可能です。「上手な話し手」を目指すのではなく、「上手な伝え方」を身に付けることで、仕事や人間関係が大きく変化してきます。新刊書ではその具体的な表現方法をたくさん紹介しています。

例えば難しい言葉がまっすぐ相手に届く「クッション言葉」があります。

ビジネスの現場では言いにくいことを伝えなければならないシーンは多いでしょう。本題に入る前にクッション言葉を使うことで、相手の心のダメージを軽減させる緩衝材の役目を果たしてくれる表現があります。

新刊書ではこうした具体例をたくさん紹介することで、読んだ人がすぐにビジネスシーンで活用できるようにしています。ほとんどのページをノウハウの紹介とし、ノウハウと解説の繰り返しにして、読んだ誰もがすぐに使える再現性の高いものを集めています。

伝え方と同時に部下の言動も分析をしてみる

たったひとことで、部下が卑屈になってしまったということですが、人間関係がうまく行かない時、その原因のほとんどが「伝え方」にあります。言い換えれば「伝え方」をしっかり学ばないと、人間関係のトラブルが続くでしょう。仕事にも大きなダメージを与えてしまいます。

良好な人間関係を保つには、正しいことをそのまま伝えれば良いわけではありません。「早く帰れていいな」とつい本音を吐露してしまったようですが、残業が無くてうらやましいのは、実は部下を含めた、あなたのチーム全員で、みんなうらやましく感じていたのではありませんか?

ちょっと厳しい言い方になってしまいますが、超過勤務の原因が、仕事を配分するあなた自身にあるとは考えられませんか?ひとりの部下に過分な負担がかかっている、などです。そうしたことを無視して、まるで自分には責任が無いかのごとく、「早く帰れていいな」と言ってしまったとしたら、部下が腹を立てるのは、当然の結果かもしれませんね。

相手を肯定することで人間関係はうまくいく

ビジネスでは伝え方で人間関係にヒビが入ることもあれば、信頼が深まることもあります。相手を肯定し、受け入れることで、人間関係は格段にうまく行きます。

上司から仕事を振られて、たとえ断る場合であっても、いきなりNOではなく、まずYESから。まずは「はい」と受け入れ、次に現状とお断りする理由を伝えるようにします。「忙しいのでダメです」ではなく、「はい、わかりました」とまず受け入れ、「ただ、今、ちょっと仕事量が多めなので、優先順位をご相談させてください」と、自分と相手の妥協点を一緒に探ろうという、提案で返すのです。

仕事量が多いと上司が判断したら、別の人に依頼されるでしょうし、今の仕事が終わってからやる、となるかもしれません。お互いに気持ちよく折り合いをつけることができる「伝え方」があるのです。

伝え方は運でも才能でもなく誰でも習得可能

――なるほど!勉強になりました。

伝え方を変えることで、仕事はもちろん、プライベートでも人間関係のストレスが軽減します。人とのコミュニケーションがうまく取れるようになると、仕事に行きたくない、〇〇さんと話したくない、といったネガティブな思いも減ります。

伝え方は、後天的に身に着けられ、いちど勉強すれば、一生ずっと使える力。本書で、私と一緒にサクッと身に着けましょう。

――ありがとうございました。

伝え方は人間が生きていく上で課題になる、本質的なテーマのひとつでもある。仕事上だけでなく、夫婦・親子など家族の間であっても、上手に伝えることができれば、関係はもっと良好になりそう。今、身に着けられれば生涯役に立つ「伝え方」を、今こそ学びたい。

著者 はるゆき 先生
「伝え方」研究家
大手IT営業部長
1983年生まれ。大学卒業後、小売店に就職。寝る間を惜しんで伝え方を追求した結果、新人のうちからトップセールスに。学生時代は内気で話すことが苦手だったが、セールスの仕事を通じて伝え方の極意を学ぶ。その後、大手IT企業に転職。自身で研究し続けている「伝える力」を武器に、歴代最高セールスを記録。最速スピードで出世し、営業部長に。マネジメントにおいても伝え方を工夫し、部門利益1位と部員満足度1位を達成。「シンプルに分かりやすく」をモットーに、TwitterとVoicyで伝え方のコツなどについて日々、発信している。現役の営業部長だからこそ語れる、現場目線のリアリティある内容が好評を博している。

文/柿川鮎子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。