
ビール共通券(以下、ビール券)は、全国酒販協同組合連合会が発行する商品券です。おもにお中元やお歳暮など贈答用に使われることが多く、ビールやそのほかの商品などと交換できます。
ビール券はいくらで、どこで購入・使用できるのでしょうか? そんなビール券についての情報や、使用での注意点についてご紹介します。ビール券を購入する前に、一度チェックしてみてください。
目次
新しいビール券値段は1枚いくら?
2022年10月1日、家庭向け酒類の主役ともいえるビールの価格が約14年ぶりに値上がったことを受け、ビール券も価格改定が行われました。
ビール券には「びんビール(633ml) 2本券」と「缶ビール(350ml) 2缶券」の2種類があります。改定前の「びんビール(633ml) 2本券」の購入価格は845円(希望小売価格・非課税)でしたが、今回の改定で900円(希望小売価格・非課税)へ変更になりました。また、「缶ビール(350ml) 2缶券」の購入価格は544円(希望小売価格・非課税)から567円(希望小売価格・非課税)へと変更になっています。それぞれ缶が約4%、びんが約6%値上げされたことになります。
ちなみに、旧券は販売終了になりましたが、有効期限以内であれば利用可能です。
【参考】年内の値上げが10000品目を突破、食品メーカー105社に聞いた値上げラッシュの行方
ビール券値段の見方
ビール券の有効期限や額面(利用可能額)、引き換え商品内容はビール券に記載されています。購入の際はきちんと確認しましょう。
例えば、以下のビール券(びん633ml 2本)を見てみると、左下に小さく「A-21-0784」というアルファベットと数字の組み合わせ=記号が印字されています。この記号の末尾の数字が額面(利用可能額)です。つまり、このビール券は784円分の商品と交換できるということです。
ちなみに、有効期限は右上に記載されています。
大瓶ビール券値段はいくら?
コロナ禍で拡大した家飲みの機会。日本で家飲みのビールといえば缶ビールの印象がありますが、大勢が集まるシチュエーションではグラスに注ぎ合いができる瓶ビールもいいものです。ビール好き、家飲み好きの方へ贈り物をする機会があれば、大瓶と引き換えられるビール券をプレゼントするのもいいでしょう。
「びんビール(633ml) 2本券」は、大瓶2本と交換できます。こちらのビール券は2022年10月現在、900円(希望小売価格)で販売されており、百貨店や一部のコンビニ、金券ショップなどで購入できますが、希望小売価格なので、購入する際は販売店で確認をしてから購入するようにしましょう。
ビール党にビール券を贈るなら、5枚綴りや10枚綴り、12綴りがおすすめ
贈答用として人気のビール券。ビール好きの方や来客が多いご家庭などには、5枚綴りや10枚綴り、12枚綴りといった複数枚のタイプがおすすめです。
例えば「缶ビール(350ml) 2缶券」の5枚綴りであれば、350ml缶が10本分なのでビール好きの独り暮らしの方へのギフトに適しています。「びんビール(633ml) 2本券」の10枚綴りであれば、ビールの大瓶633ml 20本と引き換えが可能なので、来客が多いご家庭やお取引先などへ贈るギフトとしてもおすすめです。
ビール券の有効期限ってどれくらい?
2005年10月発行分以前の古いビール券には有効期限がありません。ただし、それ以降に発行されたビール券には、有効期限が設定されています。
2022年10月に切り替えになった新しいビール券は、2030年3月31日が有効期限です。
有効期限切れのビール券は使えない?
有効期限が記載されたビール券は、期限を過ぎてしまうと使えなくなります。購入する際や利用する際には、期限を必ず確認しましょう。なお、有効期限が記載されていない古いビール券は期限を気にせずに利用できますが、酒販店の販売価格により不足額の支払いが生じる場合があります。
ビール券は消費税がかかる?
ビール券は、商品券や旅行券など他の金券と同様に、非課税とされています。ビール券の購入時には消費税はかかりませんが、ビール券を使うときには消費税を支払わなければならないのでご注意ください。
【参考】No.6229 商品券やプリペイドカードなど – 国税庁
ビール券はコンビニで買える?
自宅や仕事場の近くにあるコンビニでビール券を手軽に購入できたら便利ですよね。セブン-イレブンなど一部のコンビニエンスストアでは、ビール券の取り扱いをしている店舗もあるので、レジなどで直接確認してみましょう。
ビール券はコンビニで使える?
ビール券は全国酒販協同組合連合会に加入している店舗で使えます。お酒を扱っているセブン-イレブンやファミリーマートといった多くのコンビニエンスストアで利用が可能です。
【参考】ビール券は使えますか | 支払い方法について | | お問合せ セブン-イレブン
原則として、ビール券の券面に記載されている商品とのみ交換ができます。ただし、店舗によって対応が異なりますので、利用する店舗に直接お問い合わせください。
ビール券はコンビニでいくら分使える?
コンビニで使えるビール券の金額は、額面通りです。つまり、ビール券の額面が816円なら、816円分のビールなどが購入できますということです。ただし、お釣りは原則出ないので注意しましょう。
【参考】セブンイレブンQA
ビール券は通販サイトで買える?
ビール券は、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでも購入できます。
また、J・マーケットやチケッティ オンラインショップといった金券ショップでも購入可能です。
【参考】Yahoo!ショッピング
ビール券はイオンで買える?
スーパー業界大手のイオンでは、ビール券の取り扱いをしている店舗があります。店舗によって対応が異なるので、ビール券を購入する際は店舗に直接確認してみましょう。
ビール券はイオンで使える?
イオンの直営売場では、ビール、発泡酒、第3のビールを買う場合にビール券を利用できます。ジュースやお菓子など、他の商品のみの精算時には利用できないのでご注意ください。
ショッピングセンター内の各専門店での使用については、店舗によって取り扱いが異なるため、利用する専門店に直接問い合わせてみましょう。
ビール券はイオンでいくら分使える?
イオンでビール券を使う場合は、額面通りの金額になります。額面より小さい金額の場合、お釣りが出ます。ただし、ショッピングセンター内の専門店での使用については、店舗によって取り扱いが異なりますので、各専門店に直接確認しましょう。
ビール券はドンキで使える?
お酒を扱っているドン・キホーテでは、アルコール商品の購入時に使用できます。額面以下の購入であれば、お釣りも出ます。
【参考】ドンキビール券情報
ビール券は西友で使える?
スーパーの西友に電話確認したところ、ビール券はアルコール商品が1品以上入っていれば使用できるとの回答でした。1会計につき1枚のみ使用でき、お釣りは出るようです。
ビール券はやまやで使える?
酒類や食品、飲料などを発売する小売店チェーンの1つ、酒のやまやに電話確認をしたところ、ビール券の購入と使用が可能との回答でした。また、ビール以外の商品への引き換えも可能。ただし、お釣りは出ませんのでご注意ください。
ビール券はクリエイトで使えるか?
神奈川県を中心に展開されているドラッグストアのクリエイト エス・ディーに電話確認をしたところ、ビール券の購入はできませんが、会計時に使用可能との回答でした。ビール以外の商品への支払いにも対応しています。ただし、お釣りは出ないのでご注意ください。
お歳暮やお中元にも便利なビール券
ビール券の基本情報についてご紹介しました。お歳暮やお中元などで贈る品物選びに迷っているなら、百貨店や一部のスーパー、通販サイトなどで手軽に購入でき、かつ全国の酒屋やスーパー、コンビニなどで使用できるビール券をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。この記事を参考に検討してみてください。
※データは2022年12月初旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット