小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

育休から復帰する時の挨拶のポイントと注意点

2024.03.30

育休復帰後の挨拶は、これからの業務を円滑に進めるためにも大切です。誰にどんな形で、どのタイミングで挨拶すればよいのか不安に感じる人も多いでしょう。メール・口頭での挨拶の内容や文例、手土産を持参するときのポイントを紹介します。

育休から復帰するときの挨拶の基本

育休復帰時の挨拶は、まず挨拶をすべき相手やタイミング、伝えたい内容などをしっかりと整理しておくことが大切です。失敗しないように前もって準備しておけば、復帰初日の不安や緊張も和らぐでしょう。

挨拶に盛り込みたい内容

育休復帰時の挨拶の中でまず触れるべきは、自分が休んでいる間、自分の仕事をカバーしてくれた上司や同僚への感謝です。必要以上に媚びへつらう必要はありませんが、感謝の気持ちは最大限の熱量で伝えるのが望ましいでしょう。

また、今後の働き方に対する懸念も盛り込んでおきたい内容の一つです。子どもがいると、子どもの体調不良により時差出勤や早退になるケースがあります。迷惑をかける可能性があると包み隠さず伝えれば、子どもがいても働きやすい環境を整えられます。

他にも、仕事に対する意欲や同じ職場で働ける喜びなどを織り交ぜると、厚みのある挨拶に仕上がるでしょう。

挨拶をする相手

育休復帰の挨拶をする相手は、所属部署の上司と同僚です。復帰後の所属部署が育休前と異なる場合には、以前籍を置いていた部署の面々にも挨拶するようにしましょう。

所属部署が営業部なら、営業先の担当者にも挨拶が必要です。取引先の担当者に挨拶を行うときは、上司に事前に確認を取り、指示された形で挨拶を実施するようにしましょう。

育休中に迷惑をかけたと思える人には、広く挨拶しておくのがおすすめです。スムーズに業務を始められるだけでなく、これまで以上の関係性を築くきっかけにもなります。

挨拶をするタイミング

口頭で挨拶をする場合、復帰当日に行うのが一般的です。当日は、まず直属の上司に挨拶をしましょう。このとき、部署全体に挨拶を行うタイミングを指示してもらいます。

部署全体への挨拶は、朝礼や朝のミーティング時に行われます。個別に挨拶に行く場合には、ランチタイムをはじめ、相手が忙しくないタイミングを狙いましょう。

メールで挨拶する場合は、仕事復帰の当日、もしくは復帰前日か2、3日前に送信します。事前に上司にメールを送るタイミングを相談しておくと安心です。挨拶が早すぎたり遅すぎたりする失敗がなくなります。

口頭で挨拶する場合のポイントと例文

お辞儀する女性

(出典) photo-ac.com

育休復帰の挨拶を口頭で行う場合に押さえておきたいポイントと、挨拶文の組み立てで参考になる例文を紹介します。ポイントを押さえて挨拶をすれば、職場にあなたを歓迎するムードが醸成され、仕事に復帰しやすくなるでしょう。

要点を簡潔にまとめて話す

口頭で挨拶をする場合、言いたいことを簡潔にまとめるのがポイントです。育休復帰の挨拶は、朝礼時や朝のミーティング時に行うケースが多いものだからです。

朝礼やミーティングは、一つの業務として始業の直前に行われます。参加している人の中には、仕事のスケジュールが詰まっていて、すぐに仕事に取り掛かりたいと考えている人もいるでしょう。

そんな中、要点を絞らずにだらだらと話すのはご法度です。本当に必要なことに内容を限定して話すのが正解といえます。踏み込んだ話をしたい場合には、個別に時間を設けて個人的に伝えるとよいでしょう。

口頭で挨拶をする場合の例文

口頭での挨拶では、以下のような内容を話すのがおすすめです。復帰に際して、時短勤務に変更となる場合には、その旨も一緒に伝えておきます。育休中に新しく配属された人がいる場合には、初めに自分の名前を伝えておくのも忘れないようにしましょう。

【例文】

〇年〇月より育休をいただいておりました〇〇です。本日より職場復帰することとなりました。休業中、私の仕事を受け持っていただいたみなさんに感謝しております。またみなさんと一緒に働けるのがとてもうれしいです。

久々の仕事で要領がつかめず、足手まといになる場面もあるかもしれません。また、子どもの体調不良の際には、みなさんにご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、精一杯努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。

メールで挨拶する場合のポイントと例文

パソコンをタイピングする女性

(出典) photo-ac.com

メールで育休復帰の挨拶をする際に押さえておきたいポイントと、参考にしたい例文を紹介します。メールで挨拶を行う場合は、メールだけで済ませるのではなく、後日面と向かって挨拶するのがおすすめです。

分かりやすく手短にまとめる

メールで挨拶する場合には、伝えたいことをコンパクトにまとめて送りましょう。メールを受け取る人は、業務中にあなたの挨拶メールを読みます。長いメールは、相手の業務時間を奪ってしまうため好ましくありません。

最大のポイントは、メールのタイトルです。育休復帰を伝えるメールであることがひと目で分かるタイトルを付ければ、挨拶メールであることを瞬時に伝えられます。

緊急性の低いメールであると相手に伝われば、相手にとって都合のいいタイミングで開封してもらえ、相手にかかる負担を抑えられるでしょう。

社内向け挨拶メールの例文

社内の人々に送る挨拶メールは、以下のような文面を参考にしましょう。メールはいつ開封されるか分からないので、復帰日を具体的に記載します。また、送り主が分かるよう、件名とメール冒頭に部署と名前を記載するのがおすすめです。

【例文】

件名:職場復帰のご挨拶【営業部 〇〇(名前)】

ご無沙汰しております。営業部の〇〇です。□月□日より育休を取得しておりましたが、△月△日より職場復帰いたします。みなさまのお力添えのおかげで、休暇中は育児に専念できました。心より感謝を申し上げます。

職場復帰後も、子どもの体調不良の際にはご迷惑をおかけしてしまうことと思いますが、ご理解いただけますと幸いです。お世話になったみなさまに恩返しができるよう、真摯に仕事と向き合ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

部署・名前・連絡先などの署名

社外向け挨拶メールの例文

社外向けの挨拶メールの文面に悩んだら、以下の例文を参考にするのがおすすめです。勤務時間に変更がある場合には、その旨も併せて伝えておくとよいでしょう。不在時の連絡先を記載しておくと万全です。

【例文】

件名:復職のご挨拶【株式会社〇〇 △△(名前)】

大変ご無沙汰しております。株式会社〇〇の△△でございます。出産・育児休暇をいただいておりましたが、□月□日より職場復帰する運びとなりました。復帰後は、××(前担当者の名前)より貴社の担当を引き継ぎます。

子どもの体調不良の際には、ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、貴社の成長に貢献できるよう、これまで以上に尽力いたしますので、ご容赦いただければ幸いです。メールでの連絡となり大変恐縮ですが、近日中に改めてご挨拶にお伺いできればと存じます。

今後ともよろしくお願いいたします。

部署・名前・連絡先などの署名

感謝の思いを込めて手土産を持参するなら

お土産

(出典) photo-ac.com

職場復帰の挨拶をする際、手土産を持参するケースもあります。手土産の持参は必ずしも必要なわけではありませんが、感謝の気持ちを伝える上で有効な手段といえるでしょう。育休復帰の挨拶で手土産を持参するときのポイントを解説します。

職場への手土産は個包装のお菓子がおすすめ

育休復帰の挨拶の際に手土産を持参するなら、個包装のお菓子がおすすめです。中身に手を触れずに配れるので、衛生面を気にせずに済みます。

手を汚さずにさっと食べられ、もらった直後に食べてもすぐに仕事に戻れるのも、職場に持参する場合に個包装のお菓子が向いている理由の一つです。

具体的には、賞味期限が長いクッキー・マドレーヌ・フィナンシェなどが適しています。日持ちがしない生菓子は、同僚たちにお菓子を配り終えるまでに傷んでしまう可能性があるので、避けたほうが無難です。日持ちのする焼き菓子なら、賞味期限を気にせずに持参できます。

業務の邪魔にならないように渡そう

手土産を渡すタイミングは、社内のルールや上司の指示に従うのが基本です。指示やルールがない場合には、仕事の妨げにならないタイミングで渡すようにしましょう。

具体的には休憩時に渡すのがベストです。これから本格的に業務が始まる朝礼後は、外回りに行く人がいたり、顧客対応に追われる人がいたりと、お菓子を配布する時間はありません。

また終業後は子どものお迎えがあるため、手土産を配る余裕はないでしょう。同僚たちが休憩しているランチタイムなら、焦らずにお菓子を配布できます。

個別に渡せなかった場合には、メッセージを添えてデスクに置いたり、給湯室に設置して自由に持っていけるように工夫したりするのがおすすめです。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。