人材「ジャンク品」とはどういう人か?
このような商業的な力学が働く結果、転職エージェントにとって面談時間を割く優先度が最も低い人材層が「ジャンク品」と呼ばれます。つまり、内定確率が低く年収も低い人材を指すわけですが、残念ながら、内定確率に大きな影響を与える要素が、年齢なのです。
年功序列の社会において、中高年は中高年というだけで同程度のスキルを持つ若手人材よりも人件費がかかることが多く「どうせ採用するならより安く、より長い勤続年数を期待できる若手人材がいい」というのが企業のホンネです。結果、一部の高年収層を除くほとんどのミドルシニアは、転職エージェントにとって「ジャンク品」にカテゴライズされ得る現実があります。
40代・50代は転職エージェントに期待してはいけない
ほとんどの40代・50代は、転職エージェントにとってジャンク品。目を背けたい話ですが、転職を成功させるには、こうした現実を真正面から受け止め、その前提でどうすべきかを考えることが大切です。
ジャンク品認定された求職者は、転職エージェントに登録しても面談を満足にしてもらえません。電話でのわずかなヒアリングの後は、システムが自動的に求人を送ってくるだけ。職務経歴書の添削も面接対策もしてもらえないため、転職活動のすべての工程を自力で進める必要があるのです。一般的に40代・50代の転職は難しいと言われますが、これは企業の採用ニーズが低いことに加え、転職エージェントの外部支援を受けられないことも一因でしょう。
このような状況下で、40代・50代が転職活動を進めるポイントは2つあります。
1. 徹底的な情報収集と正しい市場理解
転職エージェントに頼れないならば、ネットや書籍で正しい転職のやり方を情報収集するほかありません。転職を心に決めたら、まずはしっかりと情報のアンテナを張り、キャリアの棚卸しの方法、職務経歴書の書き方、優良求人の見極め方、面接の受け答え方などを調べることが第一です。あふれる情報の取捨選択が難しい場合、有償のキャリアコーチングを受けるのも一つの手でしょう。
また、市場の相場観を理解することも重要です。条件にもよりますが、40代・50代の転職では20社書類選考を受けても1社も通らないことは普通で、50社落ちるのもそれほど珍しいことではありません。こうした相場観を知らないと、3社に1社書類が通った20代のときの転職活動と比較して「10社も受けたのに1社も通らない俺はもうダメだ…」と、過度に悲観してしまいかねません。ネットでは個々人の転職成功体験談が注目されがちですが、自分の転職がうまくいっているのか苦戦しているのかを適切に把握するには、少し引いた目で統計的な数字を抑えておくことも重要です。
2. 圧倒的な行動量
あなたの能力や経験に関わらず、履歴書に記載の年齢だけで落とされ、職務経歴書は読まれもしない。このような状況下では、行動量が結果に直結します。「3ヶ月転職活動をやっているが、仕事が忙しくて応募したのはまだ5社。面接には一度も行っていない」というような方によく出会いますが、はっきり言ってこれでは転職できません。「数撃ちゃ当たる」わけではありませんが、バットを振り続けなければヒットも打てないというものです。
条件に合う求人票を吟味し、企業分析し、志望動機を書き、応募する。こうした一挙手一投足を丁寧に、たくさんやる。転職を考えたら、週に6時間は確保し、腰を据えて取り組むことをおすすめします。
今回は、「ジャンク品」というショッキングな言葉から、40代・50代の転職活動のポイントをお伝えしました。次回は、岸田政権も注力し昨今トレンドになっているリスキリングについて、40代・50代に実践してほしいアクションについて取り上げます。
文/都築辰弥
株式会社ブルーブレイズ 代表取締役。1993年生まれ。開成高校、東京大学工学部システム創成学科卒。学生時代は、国際学生NPOアイセックで活動した後、バックパッカーとして世界を一周。新卒でソニーに入社し、スマートフォンXperiaの商品企画担当として2019年フラグシップモデル「Xperia 1」などをプロデュース。その後、2019年8月に株式会社ブルーブレイズを創業。45歳からの実践型キャリア複業スクール「ライフシフトラボ」および法人向けキャリア自律促進サービスを展開。「ライフシフトラボ」:https://lifeshiftlab.jp/