小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

AI、VR監視、最新技術を用いた防犯カメラでどこまで安全性は強化できるのか?

2022.12.02

昨今、街を歩いていると防犯カメラを目にすることが多くなった気がする。それだけ防犯体制が強化されていると思われるが、実際のところ、その映像をすべて人が確認できているかといえば、そうではない実態があるのをご存知だろうか。

近年、警備業界にもAIやIoTなどの技術が取り入れられ、人手不足を解消する動きも出てきている。そこで今回は、最新技術を用いた防犯カメラに関連するソリューションを3つ紹介する。

1.AI警備システム『アジラ』

日本人とベトナム人によって共同設立されたAIスタートアップ、株式会社アジラは、世界的に見ても先進的な「行動認識AI」技術を持つことで注目を集めている。

この技術を搭載しているソリューションの一つが、防犯カメラを含むカメラシステムにアドオンする形で使えるAIソフトウェアだ。防犯カメラの映像をAIが解析し、その映像の中に何らかの「異常行動」や「不審行動」があれば、管理画面やメールなどで即時通知を行う仕組み。

例えば「屋内で転倒した高齢者」「毎朝、オフィスビルのエントランスに現れる不審者」「吹き抜けの手すりを鉄棒代わりにして危険と気付かずに遊ぶ子ども」「駐車場にたむろする若者グループ」「路地裏でケンカする男たち」など。

異常行動は、転倒、卒倒、ケンカ、破壊行動、不審行動は千鳥足、ふらつき、違和感行動を検出することができる。

先日開催された記者発表会で行われたデモンストレーションでは、不審な行動をするスタッフや、ケンカを行うスタッフの演技に、AIが異常行動や不審行動を察知し、検出した様子が紹介された。

アジラCTO 若狭啓政氏

すでに東京・丸の内の新丸ビル、新木場の深川ギャザリア、兵庫県の阪急西宮ガーデンズなどでの導入が始まっている。

本システム開発の経緯や安全性、事例と今後の展望について、同社の経営企画部 中尾勇斗氏は次のように述べる。

●開発経緯

「皆様の安心安全を守るという命題に対し弊社の技術力を役立て、社会に貢献できると考えたからです。その原点にあるのは『テクノロジーは社会課題の解決するためにプロダクトとして市場に投下され、人々の役に立つべきである』というアジラ創業者たちの想いです。

弊社では行動認識AIの研究開発、および同技術を用いたソリューション開発を承り、技術とノウハウを蓄積してきました。皆様の課題に対して個別のソリューションを提供するなかで、警備業界の慢性的な人手不足という防犯における課題に気づき、行動認識AIのテクノロジーを持って、警備員の作業負荷を低減できると考え、本防犯向けのAIソリューションAI警備システム『アジラ』の開発に乗り出しました」

●安全性はどう実現するか

「AIが防犯カメラを24時間365日確認し、異常行動や不審行動を即時通知することで、事件事故の未然防止や早期発見が可能となります。

カメラの設置のみでは十分な防犯対策とは言えません。なぜならリアルタイムでのモニターの目視を業務として行わない現場がほとんどであるからです。多くの場合に事件や事故が起きた後の確認用の録画カメラとしてのみ使われており、いざという場面で迅速に対応できないというのが実状です。

要因として、警備員の慢性的な人手不足や、ただ録画映像を長時間、目視し続けるという精神的な負担などの、24時間のモニタリングの非合理性があります。

AIを活用した本製品では、AIがカメラ映像を常時解析し、不審な人物や異常行動を瞬時に察知し、通知を行うことで、防犯カメラを活用した事件事故の未然防止や即時対応による被害の最小化に寄与します」

実際の検知画面。写真左に検知時の動画、右側に現在の映像が流れ「何が起きたのか」「今どうなっているのか」が一目でわかるようになっている。

●導入事例

「実際にご利用いただいた商業施設様では、施設内で倒れていた急病人の方を取り囲む人混みを異常事態として認識し、警備スタッフよりも先に事態を察知しアラートを挙げていたことがありました。別の導入先では、意味もなくただ施設内を徘徊する不審者を検知し、警備員に対応を促したというケースもありました。

また、本製品では施設内のそれぞれの防犯カメラでの検知結果をデータとして集計する機能があり、どこで何が起きているかという『現場の見える化』が可能となっています。今まで施設管理者に報告が上がらないような、ヒヤリハット事象も抽出することで、事故防止のための安全対策の見直しに役立ったとのお声を数多くいただいております」

●今後の展望

「現在は施設内の迷子の検索機能を開発中です。施設内でよく起こるトラブルの一つに、子どもの迷子があります。保護者と離れてしまうことにより、小さなお子さんが思わぬ事件や事故に巻き込まれてしまうかもしれません。そうした事態を避けるために、館内のカメラネットワークの膨大な映像の中から効率的に該当の人物らしき人を検索し、居場所を絞り込む手がかりとすることで、迷子の早期発見につなげます。

このほかにも、身体の不自由な方の来館を通知し、スタッフに適切なサービスを促すことなどによる施設ホスピタリティ向上機能などの追加も予定しており、施設の安心安全および利用者にとって快適な空間づくりを補助するトータルソリューションAIとして開発運用を進めてまいります」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。