小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

使いこなすと超便利なGoogleスプレッドシートの並べ替え機能

2022.11.13

Google スプレッドシートで入力したデータを整理して見やすくするための、並べ替え作業。この「データの並べ替え」にはいくつかの方法があるのをご存じだろうか。

本記事では、スプレッドシートの並べ替え機能をはじめ、フィルタ機能やSORT関数を使ったデータの並べ替え方法を解説する。各機能の使い方や特徴を理解して、ぜひ目的別に使い分けられるようにしてほしい。

スプレッドシートの並べ替え機能とは

まず紹介するのは、スプレッドシートの並べ替え機能を使う方法だ。この機能を使えば、不規則なデータを意味のあるまとまりとして規則的に並び替えることができる。素早く情報を並べ替えて表示させたい時に便利な機能だ。

並べ替え機能の使い方

例えば、商品単価の高い順に表示されているデータをあいうえお順に並べ替えたい場合、以下の手順で簡単にデータを並べ替えできる。

・事前準備

表データを並び替える際、1行目の見出し部分まで一緒に並び替えてしまわないように、見出し行の固定を行う必要がある。

見出しの行をドラッグで選択した後、[表示][固定]→固定する行数[1]をクリック

1行の見出しの固定を解除したい場合は[固定][行なし]をクリックする。

見出しが固定された。

見出しの固定ができたら、商品名をあいうえお順に並べ替えていく。

1.列Bのセルを選択

2.B列を基準に昇順で並べ替え


3.商品の名前があいうえお順に並べ替えられた


データの一部を並び替えたい場合は、「範囲を並べ替え」を使用する。以下の表で単価が同額である「きのこ」と「トマト」を、さらに在庫の少ない順に並べ替える場合の手順は以下の通り。

1.並べ替えたい範囲(ここでは、同額のきのことトマトの行:A5-D6)をドラッグして選択する

2.メニュータブの[データ][範囲を並び替え][範囲の並べ替え詳細オプション]をクリック

3.オプションメニューが開いたら以下の①~③の設定を行う

①範囲にヘッダー行(見出し行)が含まれていないので、✔チェックは外す

②並び替えの基準となる「列C」を選択

③在庫の少ない順なので、昇順の[AZ]を選択して最後に[並べ替えボタン]をクリック

④複数条件を指定したい場合は「並べ替えの基準となる別の列を追加」から条件追加が可能

同額内で在庫が少ない順に並び替えができた。

スマホからの操作方法

次に、Googleスプレッドシートのスマホアプリからの操作手順を見ていきたい。

例)商品の単価を金額の高い順に並び替え

1.並べ替えの基準となる列を選択

2.青い線で囲まれた選択範囲内をタップする

3.黒い選択バーの右の[▷]ボタンをタップしていき、[降順に並び替え](金額高い→安い)をタップする

フィルタ機能とは

Google スプレッドシートに備わっている「フィルタ機能」を使ってデータを並べ替える方法もある。単純にデータを並べ替えて表示させるだけでなく、条件や値を指定してデータの抽出・絞り込みが簡単に行えるため、データの整理や分類をしたい時にも便利な機能だ。

フィルタ機能の使い方

ここからは、フィルタ機能を使ってデータを並べ替える手順を確認していこう。

  1. フィルタを作成する
  • 見出しのセルを選択
  • [データ][フィルタを作成]をクリック

  1. Dの単価のセル内の見出し横にあるフィルタボタンをクリック

3.単価の高い順に並べ替えができた。

フィルタをオフにしたい場合は、[データ]タブ→[フィルタを解除]をクリックする。

ちなみに、フィルタ機能では値の指定以外にも、テキストやセルの色順でデータを並び替えることもできる。

スマホからの操作方法

スマホからスプレッドシートのアプリ上でフィルタ機能を使う方法は以下の通り。

1.アプリからシートを開き、フィルタを掛けたいデータがある見出しのセルを選択する

2.画面右上のその他のアイコン[][フィルタを作成]をタップする

3.再度フィルタする列の見出しを選択し、隣のフィルタボタンをタップ

4.[並び替えとフィルタ]メニューの隣にある[検索マーク]をタップして、フィルタしたいデータ(=非表示にしたい値)の✔を外す。

5.フィルタをオフにする場合は[][フィルタを削除]をタップ。すべてのデータが再表示される。複数の条件や文字・セルの指定してフィルタを掛けることも可能

データの並び替えに使えるSORT関数とは

例えば、商品の注文数や在庫数の管理表など、データの更新頻度が高いものには「SORT関数」を使う方法がおすすめ。一度条件を指定する数式を入力しておけば、自動的にデータが並べ替えられて表示されるため、表の内容を更新するたびに手動でデータの並べ替えをする手間が省ける。

SORT関数の使い方

早速、SORT関数の詳しい使い方を見ていこう。

例)商品の在庫数を昇順(少ない順)で並べ替え

並び替えたデータを表示させたいセルに数式を入力していく。F2のセルに「=SORT()」と入力した後、()内に[選択範囲][並べ替える列番号][昇順]の情報を順番に埋めて[Enter]を押す。昇順は数式上、「TRUE」と表されるため、この場合の数式は[= SORT (A2:D15, 3, TRUE)]となる。

※ここでは、後から追加した商品の在庫が自動更新されるように対象範囲を[D15]まで広めに指定した状態で関数を入力しておく。

以下の画像の青枠部分までは数式が反映されている状態のため、商品を追加するたびに手動で並べ替え操作を行わなくても、自動で最新の情報が反映される。

複数条件を指定した並べ替えも可能

SORT関数では、以下のように複数条件を指定してデータを並べ替えることもできる。

例)商品の単価を高い順番(降順)で並び替え、同じ単価の商品は在庫の少ない順番(昇順)で表示させる

  1. F2のセルにSORT関数を入力して[Enter]を押す。SORT関数のカッコ内は[選択範囲][並べ替える列(優先度順に)][昇順or降順]の順番で入力する。昇順を表すTRUEに対して、降順はFALSEとなるため、この場合に入力する数式は「=SORT (A2:D4, 4, FALSE, 3, TRUE) 」となる。

同額単価内で在庫の少ない順に並べ替えられた。

 

※データは2022年11月上旬時点のもの。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。