小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「門外漢」ってどういう人のこと?覚えておきたいビジネスシーンで使う例文集

2022.11.19

「門外漢」はビジネスシーンでしばしば使われるフレーズです。しかし曖昧な理解のままでは、誤った使い方をして信頼を失う恐れがあります。「門外漢」の意味や使い方に加えて、用いるのに適切なシチュエーションを解説します。

「門外漢」とは

まずは門外漢の読み方と意味、言葉の成り立ちを解説します。門外漢と口にするときに気になるポイントにも触れます。

言葉の意味と成り立ち

「門外漢」の読み方は「もんがいかん」です。門外漢とは、ある分野に関して専門ではない人を表す慣用句です。門外漢の意味が分からなかったり、忘れたりしても、漢字の意味を読み解けば大まかな意味はつかめるでしょう。

「平家一門」「裏千家一門」などの言葉から分かるように、「門」の漢字には建物の入り口という意味のほかに、一族や家の意味も含みます。さらに発展して「門下生」のように、師に教えを乞う場所でもあります。また「漢」は「おとこ」とも読み、男、あるいは単に人という意味です。

したがって、門外漢の意味は学び場の外にいる人、つまり特定の教えを受けていない人となります。現代風に言い換えると、専門外の人となるわけです。

女性も使えるのか?

門外漢の「漢」は男性の意味で使われる場合もあるため、女性が門外漢と口にするのは誤った使い方なのではないかと、感じる人もいるでしょう。しかし女性が自身に対して門外漢と言ったり、女性に対して門外漢と言ったりするのは問題ありません。

そもそも門外漢は慣用句であり、男女の区別をつける必要がないほか、「漢」は男性ではなく、単に人の意味で用いられているのです。「彼女はマーケティングに関しては門外漢だ」と言っても全く問題ありません。

「門外漢」と口にするシチュエーション

会話をする男性

(出典) photo-ac.com

門外漢は基本的に自分に対して使うのが一般的で、口にするシチュエーションは主に二つあります。実際に知識が足りないときと謙遜の気持ちを示したいときです。各シチュエーションでの門外漢のニュアンスを解説します。

特定の分野に見識がないとき

一つ目のシチュエーションは、特定の分野について詳しくないときです。門外漢の意味をストレートに表した使い方です。

例えばマーケティング部署で働いている人にとって、営業のノウハウやコツは基本的に別の世界の話です。基本的な事柄や用語についても説明なしでは理解できないため、業種や職種の異なる分野に足を踏み入れるときは、「門外漢ゆえ」「門外漢なため」と断りを入れます。

「前職ではマーケターとして働いていたため、営業については門外漢ですが、よろしくお願いします」のように、転職や部署異動したときのあいさつにも使えます。

謙遜の気持ちを伝えたいとき

二つ目は門外漢の意味に謙遜のニュアンスを加えた使い方です。実際には一定の知識を備えているにもかかわらず、自身をあえて門外漢といい、へりくだった言い方をします。基本的には目上の人とコミュニケーションを取るときに用います。

同じ専門分野で自分よりも知識・経験がある人に対してはもちろん、専門外の年配の人に対して使うのもいいでしょう。「門外漢なのに差し出がましいですが、こちらのアイデアの方が良いのではないでしょうか」のように、ワンクッション置いて柔らかい表現にできます。

「門外漢」の使い方と類義語・対義語

タブレットを操作する手元

(出典) photo-ac.com

最後に門外漢を使った具体的な例文を紹介します。また困ったときの言い換え表現や、語彙力を増やすのに役立つ対義語も解説します。

ビジネスシーンで使える例文

門外漢はビジネスシーンにおいて有用性の高い慣用句です。職場や取引先との打ち合わせなどで使える例文を、いくつか紹介します。

門外漢を単体で覚えるよりも、「門外漢なので」「門外漢で恐縮ですが」と、ひとまとまりのフレーズで覚えた方が会話の中で使いやすいでしょう。

「門外漢なので」は、「ITに関しては門外漢なので、UIの意味を教えていただけませんでしょうか」のように、知らない言葉を尋ねるときに使われるケースが一般的です。

「門外漢で恐縮ですが」は、専門外の事柄に関して意見を述べるときに使われます。「門外漢で恐縮ですが、ここのデザインはそろえた方が見栄えが良くなるのではないでしょうか」と前置きをして自身の考えを伝えます。

「門外漢」の類義語

会話の中でとっさに門外漢と口にできれば何よりですが、使い慣れないうちはスムーズに言葉が出てこない場合もあるでしょう。言葉につまったときでも門外漢の意味をきちんと理解して、類義語を把握しておけば会話のリズムを乱さずに済みます。

門外漢の類義語には「素人」「専門外」「畑違い」があります。いずれも門外漢の代わりに用いても問題ありませんが、わずかなニュアンスの違いには注意が必要です。

門外漢は単に専門が異なることを表すだけですが、「素人」には未熟さのニュアンスも含まれるため、門外漢と比べてネガティブな印象を与える恐れがあります。

「専門外」「畑違い」はいずれも、特定の分野に詳しくないという意味に加えて、別に詳しい分野がある点までほのめかしています。自分なりの専門分野がある場合には、「専門外」「畑違い」と言い換えれば、短い言葉で多くの情報伝達が可能です。ただし「専門外」「畑違い」は、専門分野が異なるという意味だけで、「人」の意味までは含まれていません。

「門外漢」の対義語

門外漢と口にするときには、対義語を用いて門外漢と対比させる場合もあります。対義語も把握しておけば、ボキャブラリーが増えるだけではなく、門外漢と口にするときの表現の幅を広げることにもつながるでしょう。

門外漢の対義語は「専門家」「スペシャリスト」「玄人」「熟練者」で、ある分野の専門性を有していることを表します。「専門家」「スペシャリスト」は特に、ある分野の知識が豊富な人を表す場合が多く見受けられます。「玄人」「熟練者」と言った場合には、技術的に優れていることを示すのが一般的です。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。