音声ナビのほかドライブレコーダー、Wi-Fiスポット機能も搭載!
最近、ネットやテレビなどでも話題のパイオニアのAI搭載通信型オールインワン車載器の「NP1(エヌピーワン)」。これ1台に音声ナビやクラウドドライブレコーダー、さらにWi-Fiスポットなど、多彩な機能を搭載した全く新しいコネクテッドデバイスだ。
最近では、「Siri」や「Googleアシスタント」などといったAI音声認識サービスが充実してきているため、筆者もこの「NP1」にかなり興味はあったのだが、とはいえ「音声だけのナビなんて本当に使えるのか?」と半信半疑だった。
ただ、あのカーナビでは定評のある「カロッツェリア」ブランドを擁するパイオニアが、わざわざ開発してきたのには、きっと何かあるのではないだろうか?そう思ったら、気になって気になってしょうがない。
ということで、実際に「NP1」を借りて自分のクルマに取り付けてみたので、その使い勝手などをレポートしよう。
自分でも簡単に取り付けられる手軽さがGood!
※パッケージのデザインは異なる場合がある
さて、さっそく「NP1」が手元に届いたので、まずはユーザー目線に立ち、実機の取り付けやセッティングについて写真で紹介してみよう。
「NP1」に同梱される主な付属品としては、シガーライター電源ケーブル(4m)、microSDHCカード(32GB・SDカードアダプター付)、六角レンチ、落下防止ストラップ、SIMカード(本体に挿入済み)などだ。
車内/後方カメラ側
前方カメラ側
車内から向かって右側面
車内から向かって左側面
その取り付け台座を含めた本体サイズは、横幅118mm、奥行き93mm、高さ75mm(本体のみ36mm)で、本体重量は300g(付属品含まず)となっており、イメージ的にはやや大きめのドライブレコーダーといったところだろうか。
まずはじめにやるべきことが、スマホアプリ「My NP1」のダウンロード。そして、購入の際に行なった会員登録の内容でログインすると、取り付けや設定方法を手順を追って丁寧に教えてくれるのでわかりやすい。
もちろん、このアプリでは、その他にも目的地を探してルート設定したり、録画した映像を確認したりなど、さまざまな機能を使うことができるので便利だ。
アプリの初期設定が終了したら、本体の取り付けを手順に従って行なう。まずは本体の側面のカバーをはずし、microSDカードを挿入する。ちなみに写真左側のスロットルには、あらかじめSIMカードが差し込まれている。
さらに続けて、シガーライター電源ケーブルを本体に差し込み、先ほど外したカバーを取り付けたら、クルマのシガーソケットに電源ケーブルを挿入。
そして、クルマのエンジンをかけると「NP1」が起動してライトバーが点灯するので、次にスマートフォンとの接続をBluetoothで行なう。Bluetooth接続が完了すると続けて、自動で本体とスマホをWi-Fi接続してくれる。これにより、スマホの映像を確認しながら取り付けの位置や角度を調整できるようになる。
さて、いよいよ本体をフロントガラスに取り付けるのだが、特に次の2点に注意して設置する必要がある。まず取付台座部は、フロントガラス開口部の実長の上端から20%以内(上の写真参照)に収めなければならない。
また、運転の視界(運転手のアイポイント)の妨げにならない位置に取り付けるようにする。これらを守らないと、道路運送車両の保安基準違反となる可能性があるので気をつけたい。
その他にも、前方カメラがワイパーの拭き取り範囲に収まるようにしたり、ルームミラーや車検ステッカーと重ならない位置にするなど映像を確認しながら調整するといいだろう。
台座は前後だけでなく左右振りの調整も可能
なお、車種によっては、フロントガラスの傾斜角度などの違いで本体とガラスとの間に隙間が開きすぎてしまう場合などがある。
そんな時は、付属の六角レンチで台座のネジを外して前後に移動したり向きを変えたりして調整が可能だ。ちなみに筆者のクルマの場合も開きすぎていた(というより顔に近くて気になった)ので調整したのだが、逆に本体がフロントガラスに近すぎても、揺れた際に干渉してしまうので注意が必要だ。
そして、おおよその取り付ける位置が決まったら、スマホの映像を見ながら本体の角度などを調整していく。このとき、映像上に緑枠が表示され、角度を調整する目安となる基準線がが示されるので、とてもわかりやすい。さらに、カメラを車内の後方カメラに切り替えて、同じように角度を調整する。
取り付け位置が決まったら、付属のガイドシール2枚を位置の目安となるように貼付け、フロントガラスの油や汚れを付属のクリーナークロス等できれいに拭き取る。
先ほど拭いたフロントガラスがしっかり乾いたら、台座の両面テープ剥離紙をはがして本体を取り付ける。このとき、あまり本体を強く押し付けてしまうと破損してしまう恐れがあるため注意したい。
本体の取付が終わったら、再度スマホの映像でカメラの角度を最終確認。
次に配線を行なうのだが、「NP1」の基本セットでは、シガーライター電源ケーブルタイプとなる。もし、駐車監視機能を使いたい場合は、別売りのバッテリー接続タイプの電源ケーブルが必要だ。
なお配線は、フロントガラス両脇にあるAピラーに沿って行なうのだが、特に問題がないようであれば、できるだけ助手席側のAピラーを利用したい。というのも、運転席側に引き回した場合、衝撃などで配線が外れたときにアクセルやブレーキ操作で引っかかる可能性があるからだ。
もしピラー部分を外す場合はツメを折らないように注意したい
また、本来であればピラーのプラスチック部分を取り外し、他の配線と束ねるなどといった処理をしようと思っていたのだが、最近のクルマはピラーにエアバッグが内蔵されていたりと面倒な場合もあるため、今回はパイオニアの推奨するピラーまわりのゴムを利用する方法を試してみた。
まずは、「NP1」本体のすぐ上に位置するフロントガラスとルーフライナーの隙間に指を使ってケーブルを押し込んでいく。
次に、ピラーまわりのゴムをめくりながら、ケーブルを押し込んでいく。実は今回、初めてこの簡易的な方法を試したのだが、思いのほか簡単でラク。
しかもピラー内を通す場合は、他の配線などと結束バンドで固定しないと遊んでしまって異音の原因となるのだが、こちらはゴムが押さえつけてくれるのでその心配がないのだ。さらに見た目にもケーブルでふくらんでしまうなどの違和感もなく、いい感じだ。
そして、ケーブルが足もとまできたらフロアマットの下もしくはグローブボックス裏など利用してシガーソケットまで配線を引き回す。このとき、ケーブの長さが余っているようであったら、結束バンドなどで束ねておくとすっきりする。
最後に、付属の落下防止ストラップ取り付ければ完成!ちなみに、この取付作業は、撮影をしながらでも30分ほどで終了したので、DIYがあまり得意でないという方でも比較的に簡単にできるのではないだろうか。