小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【DIYアイデア】ジャストサイズのパーツを成形して家具やガジェットを使いやすくする3Dプリンター活用術

2022.05.22

3Dプリンター

DIYには、木材を組み合わせたり、好きな色に塗ったりするだけでなく、3Dプリンターを活用する手段もある。自身で設計したアイテムであらゆるライフハックを実践している高橋忍さんに、3DプリンターならではのDIYの楽しみ方を聞いた。

高橋 忍さん高橋 忍さん
ゲームエンジンの開発を手がけているUnity Technologies Japanで建築分野のプロジェクトマネージャーを務める。

初心者にも扱いやすい3Dプリンターはコレ!

FLASHFORGE『Adventurer3』

高橋さんが使っているのは、FLASHFORGEの『Adventurer3』。コンパクトで省スペースなボディーのほか、成形台がケースに覆われているのが特徴。排気や騒音が少なく、樹脂の温度を保ちやすくて失敗が少ないそうだ。子供やペットがいる家庭でも安心。

生活や仕事を便利にする立体物を成形!

3Dプリンター

様々な角度でタブレットが置けるスタンドをはじめ、高橋さんがつくるものは多様。ガラスペン用のインク吸引台や『DIME』の付録を応用したアイテムも!

イメージをカタチにするまでのステップ

[STEP01]構想

構想

どんなものをつくるのかアイデアをまとめる

高橋さんの場合、つくりたいものを考えるところから3DプリンターのDIYをスタート。身近にあふれる〝ちょっとした困りごと〟を解決したいという部分から着想を得るとか。「『ガラスペンのインク吸引をより安全に行ないたい』『仕事でも使用するVR機器をラクに収納したい』など、ふと思い立ったものを形にしています」(高橋さん)

[STEP02]採寸

採寸

デジタルノギスのほか定規や粘土も活用

アイデアをカタチにする際の採寸時には、複雑な構造でも測りやすく、計測表示が見やすいデジタルノギスを活用。方眼付きのカッティングマットの上に測りたいものを置いて写真を撮影し、それをソフトに読み込ませることでデータを作成することもあるそうだ。測るのが難しい曲面部分は、形状の型取りに油粘土も活用しているとか。

[STEP03]データ化

データ化

個人用途なら無料で使える便利な3Dソフトを使用

計測した数値はAutodeskの3Dソフト『Fusion 360』内のCADソフトに取り込み、3Dモデリングしていく。数ある機能のうち、使用するのはせいぜい10種類だという。「平面を立体化させたりくり抜いたりしてつなぎ合わせるのがほとんど。ほかの加工方法はYouTubeに紹介動画があるので、それを参考にしています」(高橋さん)

[STEP04]出力

出力

成形後の用途を念頭に使う樹脂をチョイス!

出力の際、最初は印刷時間を短く設定のうえ、あえて粗く印刷し、大まかな出来上がりを確認する。基本的に一発で完成することがないためだ。なお、3Dプリンターで使用する樹脂素材は、耐熱性や強度が様々。キッチン周り用なら耐熱性を持つABS樹脂、ケースなど強度が求められるものにはPLA樹脂と、用途によって使い分けている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。