小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

青色申告と白色申告との違い、説明できる?

2022.03.03

青色申告のやり方は?

(出典) photo-ac.com

実際に青色申告を行うには、申請書類の準備や必要書類の記入が必要です。基本的な手順を見ていきましょう。青色申告の控除を最大限に生かすには、e-Taxの利用申請も必要です。

最初に「所得税の青色申告承認申請書」を提出

青色申告をするには、該当年度の3月15日までに『所得税の青色申告承認申請書』を提出し承認を受けなければなりません。年の途中に開業した場合は、開業日から2カ月間提出が可能です。

確定申告は2〜3月に行いますが、申請は原則として前年の3月には終えている必要があります。確定申告の間際になってから青色申告を思い立ったとしても、青色申告ができるのは次の年度からです。

白色申告から青色申告に切り替えるときは、タイミングを見逃さないようにしましょう。申請書は国税庁ホームページからダウンロードでき、提出は税務署窓口または郵送で受け付けています。

[手続名]所得税の青色申告承認申請手続|国税庁

青色申告に必要な書類

青色申告と白色申告では、確定申告のときに提出する書類が異なります。青色申告は『確定申告書B』に加えて『青色申告決算書』の提出が必要です。

白色申告の場合、『確定申告書B』に加えて『収支内訳書』を提出します。月ごとの売上の記載が必要なく、年間の収入を報告する仕組みです。

青色申告決算書には、普段から付けている帳簿の内容を記載します。1枚目の損益計算書は、年間の売上や経費を記入するものです。2〜3枚目では月ごとの売上や経費を詳しく記入します。4枚目は最終的な負債や利益が分かる『貸借対照表』です。

青色申告の方が詳しい書類を提出する必要があり、確定申告をするにあたって月ごとの売上や経費など細かい帳簿付けが求められます。

確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等|国税庁

満額の控除を受けるには「e-Tax」で提出

確定申告の書類は、65万円の控除が適用される『e-Tax』での提出がおすすめです。まずは、e-Taxの利用申請をしましょう。インターネットを通して申告するだけで、55万円の控除に10万円が上乗せされます。

マイナンバーカードをカードリーダーで読み込むか、ID・パスワード方式での申請が可能です。確定申告期間中はメンテナンスの時間帯を除いて24時間e-Taxが利用できるため、休日や夜間の提出も簡単にできるでしょう。電子申告を活用すれば、郵送費や税務署に出向く手間も省けます。

書類を提出する期間

青色申告の控除を適用するには、2月16日から3月15日までの確定申告期間に書類の提出と税金の納付を終える必要があります。確定申告の開始・終了時期が休日・祝日の場合は税務署の次の開庁日にずれますが、早めに済ませた方が安心でしょう。

期限を過ぎると、せっかく帳簿を正しく用意しても55万円または65万円の特別控除が適用外となってしまいます。税金の納付があるときは、延滞金の対象にもなるため注意が必要です。

青色申告で特別控除のメリットを享受したいなら、提出期限をしっかりスケジュールに組み込んでおきましょう。

青色申告の手続きを簡略化するには?

(出典) photo-ac.com

青色申告の手続きは、方法によって簡略化できます。帳簿付けや確定申告の手間を省きたいときは、会計ソフトや税理士を頼りましょう。簿記の知識がなく、時間をかけたくないときでも青色申告がスムーズにできます。

会計ソフトを活用する

青色申告の帳簿付けには、簿記の知識が必要です。簿記の知識があったとしても、手動での帳簿付けには時間がかかるでしょう。

青色申告向けの会計ソフトを使うと、帳簿付けの難易度が下がります。合わせて確定申告の手続きもできるソフト・アプリがあり、申告にかかる時間も短縮できるでしょう。

会計ソフトは金額や内容を入力すると、簿記の知識がなくても複式簿記の体裁になるよう作られています。帳簿付けや申告が難しいからと青色申告を諦めている人は、使いやすいソフトを探してみましょう。

税理士にアドバイスを求める

税理士に頼むと、確定申告や帳簿付けを代行してくれます。毎月の帳簿付け以外に、確定申告のときだけの依頼も可能です。

青色申告で特別控除を受けるには、請求書や領収書の内容を複式簿記の体裁で残す必要があります。経理作業の手間を減らしたいときは、帳簿付けからサポートしてくれる税理士に依頼するのがおすすめです。

ただ、税理士に依頼するには顧問料や手数料がかかります。収入が少ない人には不向きな方法です。料金がかかっても計算ミスや申告漏れを防ぎたい、処理時間の短縮を重視したいという場合は税理士に頼むのがよいでしょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。