知っておきたい親族の書き分け方
親族の漢字表記には、いとこ以外にも一定の書き分けパターンを有するものが存在します。知識として身につけておけば、結納の際の親族書や結婚式の際の席次表を用意するときなどに役立つでしょう。
伯父・叔父、伯母・叔母の違い
伯父・叔父はどちらも、自分の父母の兄弟にあたる人を指す言葉です。読み方についても、両方とも『おじ』で変わりありません。
伯父・叔父の違いは、兄弟間の立場の違いにあります。伯父は自分の父母の兄弟のうち兄にあたる人を表しており、叔父は弟にあたる人を表しているのです。
この使い分けには、中国で生まれた儒教の思想が反映されています。目上の人に対する礼儀を重んじる儒教では、兄弟間でも年齢差による上下関係を明確にするため、漢字の使い分けが行われていました。伯父の『伯』は、年長の男性を敬う意味を有する漢字なのです。
伯母と叔母についても同様で、父母の姉にあたる人物を伯母、妹にあたる人物を叔母と書き分けることができるでしょう。
配偶者は年齢に関係なく書き分ける
いとこやおじ・おばは、相手と自分、または相手と自分の父母の年齢の上下によって漢字表記が異なります。しかしながら、相手の配偶者にはそのルールは適用されません。
いとこやおじ・おばは、自分自身と血のつながりがある血族にあたるでしょう。一方、彼らの配偶者とは血のつながりがありません。血族が結んだ婚姻によってつながりが生まれた姻族にあたります。
姻族との間柄を示す言葉の書き分けは、その姻族と婚姻関係にある血族との間柄を示す言葉の書き分けに準じると覚えておきましょう。例えば、自分の伯父の配偶者は伯母に、叔母の配偶者は叔父となります。
関連記事
続柄を表す言葉は、「母」「兄」「叔母」のように身近なものから、「曽祖父(そうそふ)」「玄孫(やしゃご、げんそん)」といった家系図に照らし合わせないと理解しにくい...
構成/編集部