小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

社員のやる気や生産性に直結する「心理的安全性」の高い職場の作り方

2022.02.07

社員がより働きやすい環境を構築したいなら、心理的安全性の向上を目的に職場作りを行ってみましょう。心理的安全性の高さは、社員のやる気や生産性に直結する重要な要素の一つです。心理的安全性が注目される理由や組織作りのポイントを解説します。

心理的安全性が注目される背景

心理的安全性が近年注目を集めている背景には、2016年に発表されたGoogleの研究結果があります。まずは、心理的安全性の意味とGoogleが示した研究結果を確認しましょう。

2016年にGoogleが研究結果を発表

心理的安全性とは、組織内で自分の発言を無視・批判されずに受け止めてもらえる状態のことです。発言者が質問やアイデアを気兼ねなく表明できる雰囲気を意味します。

心理的安全性の提唱者は、組織行動学の権威であるエイミー・エドモンドソン教授です。1999年に発表した論文で、心理的安全性を『psychological safety』という心理学用語として用いています。

心理的安全性が近年注目されるようになったのは、2016年に発表されたGoogleの研究結果が大きなきっかけです。生産性の高さと心理的安全性の高さが強く関連していることを、Google社内で実施した調査により突き止めています。

生産性向上と結びつくため注目

Googleの調査では、社内の数百にも及ぶチームを対象に、生産性が向上しているチームの特徴を分析しています。その結果、生産性の高いチームは心理的安全性も高いと結論づけました。

チームの効果性に影響する要素としては、心理的安全性以外に『相互信頼』『構造と明確さ』『仕事の意味』『インパクト』も示されています。5つの要素のうち、Googleが最も重要だと位置づけたのが心理的安全性です。

生産性の向上は、全世界におけるどの企業にとっても、非常に重要なテーマといえるでしょう。Googleが発表した研究結果を受け、心理的安全性への関心度は一気に高まりを見せています。

心理的安全性が高い職場とは

(出典) photo-ac.com

組織内の人間関係がよいだけでは、心理的安全性が高い状況とはいえません。心理的安全性が高い職場とはどのような職場なのかを理解しましょう。

不安や恐れを感じず発言できる

心理的安全性が高い職場では、メンバー全員が不安や恐れを感じることなく発言できます。他のメンバーから嫌みを言われたり、人間関係が悪化したりすることなく、安心して議論できる土壌がある状況です。

組織の中で各メンバーが本音を言い合えれば、情報の伝達がより活発化されます。組織としても、チーム内の情報を高いレベルで共有できるため、統合的・発展的な判断が可能になるでしょう。

逆に、心理的安全性が低い職場の場合は、各メンバーにさまざまな不安が生じやすくなります。自分の発言が無知・無能・ネガティブだと思われたくない心理が働き、発言や質問を控えたり失敗を言わなかったりする人が増えるでしょう。

ぬるま湯ではないことに注意

単にメンバー同士の仲がよいだけの状況は、心理的安全性が高いとはいえません。人間関係が悪化するリスクは低いものの、仕事に対する意識も低くなりやすいでしょう。

居心地がよい環境の中では、各メンバーが空気を読むようになり、当たり障りのない発言が多くなります。お互いが気を遣い、本音が飛び交わないチームになる恐れがあるのです。

心理的安全性が高い職場とは、このような『ぬるま湯』状態の職場ではありません。立場に関係なくメンバーが意見をぶつけ合い、ときに衝突しながらも良好な関係を保てる職場が、心理的安全性の高い職場といえます。

心理的安全性が高いことのメリット

(出典) photo-ac.com

心理的安全性が高ければ、組織やメンバーに数多くのメリットがもたらされます。特に高い効果を期待できる代表的なメリットを見ていきましょう。

メンバーのパフォーマンスが向上

心理的安全性が高い組織では、各メンバーの心理的な負担が軽減されるため、個人のパフォーマンスが向上しやすくなります。作業の効率化や生産性の向上にもつながるでしょう。

活発化したコミュニケーションの中で積極的な議論が行われ、それぞれが納得した状態で作業を行えることから、より早く目標を達成できるようになります。

メンバーの自主性や積極性を引き出しやすくなることもポイントです。自分の発言が常に受け入れられるため、強い責任感を持って仕事に取り組めるようになるでしょう。

イノベーションが生まれやすくなる

心理的安全性が高ければ、各メンバー間で多種多様な発言が飛び交います。どのような価値観でも認められるため、集められた意見からイノベーションが生まれやすくなるでしょう。

既存の仕組みやサービスに新たな考え方が取り入れられれば、これまでにないような価値が生み出され、社会に大きなインパクトを与えることが可能です。企業の業績向上も期待できます。

市場が頭打ちになり、現状を打破したい状況では、従来の発想にこだわらない画期的なアイデアが必要です。外部との連携や優秀な人材の採用を検討する前に、心理的安全性が高い環境を作れば、自社単独でもイノベーションの推進を図れます。

組織への帰属意識が高まる

心理的な安全が確保された職場では、メンバーの間で一体感が生まれやすくなります。仕事に対するモチベーションも向上するため、組織への帰属意識が高まるでしょう。

メンバーの帰属意識が高くなれば離職率が下がり、優秀な人材の流出を防げます。採用コストや育成コストの削減につながることも大きなメリットです。

各メンバーの自社に貢献したいという意識が強くなるため、個々の能力が発揮されやすくなり、組織力のアップにつながります。企業における生産性の向上も期待できるでしょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。