小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

シンプルだからこそ難易度が高い!?半袖ワイシャツをおしゃれに着こなすコツ

2021.11.14PR

近年、日本では夏以外の季節も暑い日がある印象です。また、気温が低い日でも暖房が効いている室内は暑くなりがちです。これらの理由から季節問わず半袖ワイシャツを着用している人もいることでしょう。しかし、半袖ワイシャツはそのシンプルな装いゆえに野暮ったく見えがちで、着こなしに迷っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、半袖ワイシャツをおしゃれに着こなすコツを解説します。

上手く着られないとダサい!? 難易度の高い半袖ワイシャツをおしゃれに着こなすコツと選び方のポイント

半袖のワイシャツは着こなし方が難しく、失敗するとダサく見えてしまいがちです。まずは、そうなってしまう理由を知って、おしゃれな着こなしをマスターしましょう。

半袖ワイシャツが野暮ったく見えてしまう理由の1つとして考えられるのが、袖口(アームホール)の広さです。袖口が広く開いた半袖シャツは、通気性は良くなりますが、ダボっとしてサイズ感が合っていないように見えてしまいます。スリムタイプの半袖ワイシャツを選べば、スッキリと見せられるでしょう。

半袖ワイシャツは海外ではNG?

「半袖ワイシャツはビジネスシーンではNG」という言説を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。それは、ワイシャツの歴史に関係があります。

ワイシャツはもともと下着で、伝統的な考え方では、今でも下着として捉えられています。原則としてはジャケットの下に着用するもので、基本的にワイシャツだけで着ることはありません。またワイシャツの正しい着方としては、ジャケットから1~2センチ程度袖がはみだす長さが望ましいとされています。

これらを前提にすると、ジャケットを羽織らないことを前提とする半袖のワイシャツはマナー的にNGとなります。特にビジネス等の目的でワイシャツの発祥であるヨーロッパへ行く際には、注意したほうが良いかもしれません。

一方、夏の暑さが厳しい日本では、無理に長袖のワイシャツを着用する必要はないと考えられ、クールビズが一般化しました。企業の方針にもよりますが、クールビズを実施しているのであれば、半袖のワイシャツは基本的に許されている場合が多いです。

半袖ワイシャツにネクタイは締める?

上記の通り、半袖のワイシャツはクールビズが広まる中で許容されるようになってきたものです。現在では、半袖ワイシャツを着用する際には、ネクタイは締めないという人も増えていますし、そのほうがマナーに合っているといわれることもあります。

ただし近年一般化した半袖ワイシャツに限定すると、伝統的なマナーは存在しないため、ネクタイ着用がNGとまでいい切れるかは難しいところです。ネクタイを締めるかどうかは、会社の規則やTPOに合わせて決めましょう。

半袖ワイシャツをおしゃれに見せるコーデ

ここでは、半袖ワイシャツをおしゃれに見せたい時のコーディネートのポイントを解説します。半袖のワイシャツも、いくつかのポイントを押さえればグッとおしゃれに見えますので、参考にしてください。

【参考】意外と知らないワイシャツの種類とおしゃれに着こなすコツ

おしゃれな半袖ワイシャツのメンズコーデ

ノーネクタイで着ることが多い半袖ワイシャツは、ワイドカラーやホリゾンタル、ボタンダウンのような、ネクタイなしでも襟元がキレイに見える襟型のものを選びましょう。

白無地の半袖ワイシャツを着ると学生服っぽく見えてしまう人は、ブルー系の色やストライプのシャツがおすすめです。細身のスラックスと合わせるとスマートな印象になります。

半袖ワイシャツのレディースコーデのポイント

レディースの場合も、半袖ワイシャツをおしゃれに見せるポイントの1つは襟型です。

きちっとした印象にまとめたいなら、レギュラーカラーでボタンを上まで留めるといいでしょう。ベルカラーやスキッパーカラーのような第1ボタンがない半袖ワイシャツは、涼し気で爽やかな印象になります。スカートにもパンツにも問題なく合わせられます。

おしゃれなメンズ&レディース半袖ワイシャツのおすすめ製品

ここからは、半袖ワイシャツのおすすめ製品をご紹介します。インターネットで購入可能なワイシャツを集めましたので、気に入ったものをお選びください。

【参考】高品質のワイシャツを安い価格で買うならどこがおすすめ?

ノーアイロンで着られるメンズの半袖スリムワイシャツ

はるやまの「半袖ワイシャツ アイシャツスリム ウィンドウペン柄 ボタンダウン」は、ノーネクタイでも襟が立って見栄えが良いアイテム。細いラインでチェックのウィンドウペン柄がおしゃれです。

スリムタイプで、半袖ワイシャツでもスマートな印象を与えられます。ノーアイロンで着られるのも嬉しいところです。

【参考】はるやま公式サイト製品詳細ページ

スッキリしたシルエットの半袖メンズワイシャツ

メーカーズシャツ鎌倉(鎌倉シャツ)の「半袖シャツ パルパードビー PL2007_10」は、襟の角度が広いカッタウェイのワイシャツで、ノーネクタイでも襟元をおしゃれに見せられます。

後身ごろを小さくしたデザインで、シルエットがスッキリしています。腕のラインに沿ったコンパクトな袖も、おしゃれに見えるポイントです。

【参考】メーカーズシャツ鎌倉 公式サイト製品詳細ページ

ユニクロのおしゃれなクレリックカラー半袖ワイシャツ

ユニクロの「ドライイージーケア コンフォートクレリックシャツ(半袖・ボタンダウンカラー)」は、全体はストライプ、襟は白のクレリックカラーになっていて、おしゃれなワイシャツです。

洗濯時にシワが付きにくいイージーケア加工が施されていて、乾燥が早いドライ機能もあります。動きがある場所にはストレッチ糸が使用され、着心地もいいワイシャツです。

【参考】ユニクロ公式サイト製品詳細ページ

おしゃれで個性的な白無地の半袖ワイシャツ

BRICK HOUSE by Tokyo Shirtsの「【透け防止】 ボットーニ 半袖 形態安定 ワイシャツ BM011301CP46V1S-90」は、第1ボタンの位置に2つボタンがあるドゥエボットーニのワイシャツです。襟が高く、スッキリとした襟元が印象的です。

生地は白無地ですが、ボタンホールなどに使用する糸にはグレーが採用されていて、アクセントになっています。派手過ぎず、個性を演出できるワイシャツです。

【参考】BRICK HOUSE by Tokyo Shirts公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

Amazonで買える半袖ワイシャツなら、1週間分が一気に揃う

アトリエ365の「半袖ワイシャツ 5枚セット ボタンダウン クールビズ sa02」は、カラーや柄が異なる半袖ワイシャツが5枚セットになっていて、平日5日分のワイシャツが一度に揃います。

5枚セットの販売で、9種類のセットの中から自分で欲しいものを選べます。いずれもボタンダウンの半袖ワイシャツなので、ノーネクタイでもおしゃれに着られます。

【参考】アトリエ365公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

機能性が高いレディースの半袖ワイシャツ

ORIHIKAの「スーパーストレッチ 白 レギュラー シャツ 半袖 PHOR39」は、レギュラーカラーのワイシャツで、ビジネスシーンにピッタリ。誠実な印象を相手に与えることでしょう。

伸縮性の高いストレッチ素材を採用しているため着心地が良く、UVカット率も約95%以上です。胸元には隠しボタンが付いていて、女性への配慮が行き届いた製品となっています。

【参考】ORIHIKA公式サイト製品詳細ページ

おしゃれなベルカラーのレディース半袖ワイシャツ2枚セット

セシールの「形態安定2枚組ベルカラーシャツ(半袖)」は、台襟のボタンがないベルカラーのワイシャツ。ボタンがないので襟元がすっきりとしていて、爽やかな印象です。

同じ型のワイシャツ2枚セットで、ホワイト2枚、ホワイトとブルー、ホワイトとラベンダーの3パターンから選べます。形態安定加工がなされていて、アイロンは気になるところだけかければ大丈夫です。

【参考】セシール公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

半袖ワイシャツの着こなし方とおすすめの製品をご紹介しました。着こなしに失敗するとダボっとして見えてしまう半袖のワイシャツですが、ポイントを押さえればおしゃれにもなります。この記事を参考に、半袖のワイシャツをおしゃれに着こなしてください。

※データは2021年11月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。