小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

あるとやっぱり便利?口コミ評価の高いウォーターサーバーのサービス5選

2021.04.15

いちいち水を買いにいかなくても、好きな時に美味しくて清潔な水が使えるウォーターサーバー。自宅にいる時間が増えたことで、その便利さに惹かれて導入を検討している人もいるのではないでしょうか。この記事では、ウォーターサーバーの選び方や口コミの評判を紹介しています。導入しようか判断に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

【参考】非常時の備蓄にも便利!新鮮な水が定期便で届くおしゃれなウォーターサーバー活用術

我が家にウォーターサーバーは必要? メリットとデメリットを踏まえて選ぶ

ウォーターサーバーを選ぶ際には、メリット・デメリットを把握して、自分に合ったものを選びましょう。

ウォーターサーバーの主なメリットには、「美味しい水が飲める」、「重たい水を買って家まで運ぶ手間がない」、定期的に届くタイプの場合は「買い忘れの心配がない」など。また製品によってはお湯も出てくるため、「いちいちお湯を沸かす手間が省ける」といったものがあります。

一方デメリットには、「サーバーをレンタルするため初期費用がかかることがある」、「ノルマが設けられている場合がある」、「サーバーに水をセットする手間がかかる」などが挙げられます。ただし、サーバーの選び方次第で、これらのデメリットは回避することも可能です。

素朴な疑問……ウォーターサーバーの水は安いのか?

下記の記事で紹介しているように、それほど大きな差ではありませんが、一般的にはペットボトルの水を買うよりもウォーターサーバーのほうが若干コストは高くなります。

またウォーターサーバーは水代のほかに、電気代や、メーカーによってはサーバーのレンタル料がかかることも考慮する必要があります。契約から決められた期間内で解約した場合は、解約手数料が発生するケースも。実際に発生する料金は、提供するメーカーによって異なります。

ですが、ウォーターサーバーの「持ち運ぶ手間がかからず美味しい水が飲める」というメリットはペットボトルにない大きな魅力で、一概にコスパが悪いとはいえません。単純な価格だけでなく、トータルのコストやメリットを比較することが重要です。

【参考】ペットボトルをまとめて注文するよりお得?コスパの高さで人気のウォーターサーバー6選

水の設置タイプ別に考えるウォーターサーバーの選び方

一般的にウォーターサーバーは、サーバーの上に水のボトルをセットするものが多いです。ボトルは12Lが主流なので、重くてセットするのが大変と感じる人もいます。下置きタイプや水道直結タイプは、この手間を省けます。

下置きタイプや水道直結タイプのメリット・デメリット

下置きタイプは、ボトルを低い位置にセットするため水のセットがラクです。ただし、電気によって水を汲み上げるという仕組みのため、停電時はあらかじめ上部の内部タンクへ汲み上げられた水以外は使えなくなってしまいます。災害時の備蓄用にウォーターサーバーを使いたいと考えている方は注意しましょう。

水道直結タイプは、水道水をフィルターなどでろ過します。水代は水道料金のみなのでコストが安く、ボトル交換が不要というメリットがあります。ただし、最初に設置工事が必要なため工事費もかかります。また、災害時に使えなくなるリスクもあります。

一人暮らしにウォーターサーバーは必要か

一人暮らしの場合は、生活スタイルによってウォーターサーバーの必要性が変わってきます。例えば、自宅にいる時間が長く水をよく飲む人、コーヒーなどをよく淹れるためすぐに使えるお湯が欲しい人、飲用だけでなく料理や炊飯などにも水を使いたい人は、ウォーターサーバーを使う利点が多いといえます。

一人暮らしで注意すべきウォーターサーバーのコスパ

ウォーターサーバーのコスパを考える際には、注文ノルマも考慮する必要があります。注文ノルマの量や有無はメーカーによって違い、例えば月に最低ボトル2本(12L×2=24L)といった形で決まっています。

一人暮らしで水の消費量が少ないと、ボトルが溜まっていってしまいます。配送を休止することもできますが、2ヶ月以上連続して休止すると手数料が発生するといったケースもあります。その場合、水を飲まなくても費用が発生することになるので、注意しましょう。

注文ノルマなしのウォーターサーバーなら一人暮らしでも安心

ウォーターサーバーの中には、注文ノルマがないものもあります。飲み切れるか心配な人は、注文ノルマがないウォーターサーバーを選ぶといいでしょう。

口コミでも高評価! おすすめのウォーターサーバー

ここからは、具体的におすすめのウォーターサーバーをご紹介していきます。

下置きのボトルが口コミで評判! コスモウォーター

コスモウォーターのSmart プラスは、下置きタイプのウォーターサーバーです。

ボトルを入れたバスケットをスライドさせてセットします。重いボトルを持ち上げる必要がないので、女性や高齢の方でも扱いやすいのが特徴です。

口コミでも、ボトルがラクにセットできると高評価。サーバー内に取り込む外気をきれいにするクリーンエア機能や、48時間ごとに熱水を自動循環させてサーバー内をクリーンな状態に保つクリーンサイクル機能が搭載されていて、衛生管理が行き届いているのも嬉しいポイントです。

【参考】コスモウォーター公式サイト製品詳細ページ

子育て世代におすすめ! プレミアムウォーターのMOM CLUBは口コミでも高評価

プレミアムウォーターには契約年数2年の「基本プラン」と3年契約でお得になる「PREMIUM3年パック」、子供がいる家庭向けの「PREMIUM WATER MOM CLUB」の3つの料金プランがあります。

MOM CLUBを利用するとサーバーのレンタル料が安くなったり、設置サービスが無料で利用できたりします。口コミでも、プレミアムウォーターのサーバーはミルク作りに使いやすいと子育て世代から高い評価を得ています。

【参考】プレミアムウォーター公式サイト(スリムサーバーIII/ロングタイプ)

プレミアムウォーターはアプリも便利

プレミアムウォーターには無料で使える公式アプリがあります。水の追加注文や定期配送の日程確認・変更がアプリから簡単に行えます。

【参考】プレミアムウォーター公式無料アプリ

プレミアムウォーターは利用中に引っ越しする場合でも安心

プレミアムウォーターを利用中に引っ越しする際には、住所変更の手続きが必要になります。手続きは、ホームページ上のマイページかアプリの「登録情報」ページから行えます。

プレミアム安心サポート、プレミアム安心パックに加入していると、無料の引っ越しサービスが利用可能です。旧居で使っていたサーバーはプレミアムウォーター社が引き取り、新しいサーバーを引っ越し先に配送してくれます。

デザイン性に優れたamadanaウォーターサーバーの口コミ

amadanaウォーターサーバーは、プレミアムウォーターが提供しているウォーターサーバーの機種の1つです。

エレクトロニクスブランドamadanaとのコラボによるもので、インテリアとしても楽しめる優れたデザインが特徴です。口コミでもデザイン性の高さを評価するものが多いです。

【参考】プレミアムウォーター公式ホームページ(amadana ウォーターサーバー)

注文ノルマなしでコストも安いウォーターサーバーのおすすめ

アルピナウォーターは、定期購買の必要がなく月のノルマもないため、必要な時に注文できます。

ウォーターサーバーのレンタル料金(629円)はかかりますが、12Lのボトル1本あたり1134円で、かなり安いウォーターサーバーです。注文受付は3本以上なものの、配送料は無料です。

【参考】アルピナウォーター公式サイト

女性の一人暮らしにおすすめなフレシャスのウォーターサーバー

フレシャスのウォーターサーバーには床置きタイプのdewo(デュオ)、卓上タイプのdewo mini(デュオ ミニ)などの種類があります。

ボトルは、水がなくなったら小さく畳めるパック方式です。dewoは7.2Lのパック、dewo miniは4.7Lのパックで届きます。一般的なボトルよりも軽く、女性でもラクにセットできます。

【参考】フレシャス公式サイト

デザインがおしゃれなフレッシャスのウォーターサーバーのお得な選び方

ウォーターサーバーは、実際に使ってみると便利さがよく分かるものです。冷たい水やお湯が常時利用できれば、想像している以上に生活は快適になります。ウォーターサーバーに興味が出てきた人は、導入を検討してみてください。

※データは2021年4月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。