小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

実はこんなに深いった知ってた?約400年前から続く日本のビールの歴史

2021.03.30

日本に初めてビールが伝来したのはいつか、ご存じの人は少ないのではないでしょうか。

世界のビールの歴史は古く、約6000年前の紀元前4000年までさかのぼり、古代メソポタミアで、麦の粥が自然発酵したものといわれています。そこから約5600年後。つまり1600年代になり、ようやく日本にビールが伝来します。

今回はそんな日本のビールの歴史と、アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーら日本のビールメーカー4社の歴史を辿っていきましょう。

【関連記事】紀元前から飲まれていた!?知れば知るほどおいしくなるビール誕生の深イイ歴史

日本のビールの歴史

日本にビールが初めて伝来したのは、江戸時代の1613年といわれています。イギリス船クローブ号が平戸に入港し、その積み荷の中に入っていたビールが、日本に入ってきた記録ではないかといわれています。

その後1724年、今村市兵衛と名村五兵衛が編集した「和蘭問答」の中にビールに関する記述があり、日本人が書いたビールの味に関する最初の記録となっています。

1812年には、長崎の出島にて日本国内で初めてビールの醸造が行われたそうです。ただし、この時醸造を行ったのはオランダ商館長のドゥーフといわれています。

日本人が初めてビールの醸造を試みたといわれているのは1853年頃。蘭学者の川本幸民により、行われました。なお、その翌年の1854年。「日米和親条約」の締結を祝って、かの有名なペリーが船上パーティを開催し、日本側官吏にビールと思われるアルコール飲料をふるまったのではないかといわれています。

※写真はイメージです。

その後、徐々にビールは日本に普及していき、1866年には横浜の英学修業をしている青年たちの間でビールが流行したという記録もあります。

明治時代に入った1869年には、横浜山手46番地に「ジャパン・ヨコハマ・ブルワリー」が開設されます。これが日本で初めて開設されたビール醸造所と伝わっています。

その後、1870年には横浜山手123番地に「スプリングバレー・ブルワリー」が開設されました。しかし、「ジャパン・ヨコハマ・ブルワリー」、「スプリングバレー・ブルワリー」ともに経営者は在留外国人でした。

日本人により、初めてビールの醸造・販売が手掛けられたのは1872年。大阪の「渋谷(しぶたに)ビール」といわれています。

1885年にキリンビールの前身となる、「ジャパン・ブルワリー・カンパニー」が設立され、1800年代後半に入ると、日本麦酒醸造会社や札幌麦酒会社など、ビール醸造会社が次々と設立されました。この頃の国産ビール会社の数は100を超える規模にまでふくれ、日本のビール産業は成長の一途をたどり始めます。

【参照】キリンビール 酒・飲料の歴史 日本のビールの歴史

アサヒビールの歴史

アサヒビールの前身である「大阪麦酒会社」が設立されたのは、今から100年以上前の1889年です。1891年には吹田村醸造所を竣工。その翌年には「アサヒビール」を発売しました。

その後、「アサヒビール」は1893年にコロンブス世界博で最優等賞を受賞。1900年にはパリ万博でも最優等賞を受賞しました。

1923年には関東大震災で吾妻橋工場などが被災しますが、震災を乗り越え1927年には「アサヒ生特大瓶2リットル」を、1933年には「ビタミンビール」を、1935年には「アサヒスタウト」を続々と発売していきます。

アサヒスタウトの発売ポスター

時代は進み、1971年には日本初のアルミ缶入りのビールを発売します。

そして1987年。アサヒビールの人気銘柄「アサヒ スーパードライ」が登場しました。

【参照】アサヒビール 歴史・沿革

キリンビールの歴史

キリンビールの前史は、前述の「日本のビールの歴史」にも登場した「ジャパン・ブルワリー・カンパニー」。1888年には『聖獣 麒麟』のデザインをラベルにほどこした「キリンビール」が発売されます。

1907年には、「ジャパン・ブルワリー・カンパニー」の操業状態を引き継ぎ、「麒麟麦酒株式会社」が創設されます。

1923年には横浜山手工場が関東大震災で被災しますが、1926年には横浜新工場(現・キリンビール横浜工場)を完成させ、その後も日本の各地に製造工場を設立していきました。

※1888年発売時「キリンビール」のラベル

1954年になると「キリンビール」が年間倉出量でトップシェアを獲得。高度経済成長期にはビールの人気がさらに高まっていき、ビール需要は1956年から1964年にかけて年平均成長率20.6%という驚異的な伸びを示しました。1972年には12工場体制となり、シェア60%に達しました。また、洋酒事業にも参入しました。

時代は進み、1986年には日本人の新しい生活意識・価値観を持つ人に向けた「ハートランドビール」を発売。

平成に突入した1990年には一番搾り麦汁のみをぜいたくに使った「キリン一番搾り<生>ビール」が登場。大ヒット商品となりました。

2015年には、キリンビールの社内ベンチャーとして生まれ変わった「スプリングバレー・ブルワリー」が、日本のビール文化発祥の地でもある横浜のキリンビール工場内と、東京代官山の東急東横線の線路跡地という新しい場所に、それぞれ「歴史」と「未来」をテーマにしたお店をオープンし、さまざまな〝ビール体験〟がここから生み出されています。

2020年10月には、国内で初めて、ビールカテゴリーで糖質ゼロ※を実現した商品として「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が発売されました。

※100ml当たり糖質0.5g未満のものに表示可能(食品表示基準による)

サッポロビールの歴史

サッポロビールの歴史が始まったのは、1876年と今から約150年前までさかのぼります。北海道開拓のため明治新政府が設置した「開拓使」の事業にはビール醸造も含まれており、「開拓使麦酒醸造所」がサッポロビールのルーツとなりました。1877年には同醸造所でつくられた「札幌ビール」が東京で発売されました。

1881年には開拓使麦酒醸造所で使うホップが全て道内産となります。その翌年、開拓使は廃止されますが、農商務省工務局の所管となり「開拓使麦酒醸造所」は「札幌麦酒醸造所」となりました。

さらに1886年になると官営ビール事業は民営化され、「大倉組札幌麦酒醸造場」として再スタートをきります。その後、渋沢栄一や浅野総一郎らに事業が譲渡され、1887年には新会社「札幌麦酒会社」が設立されました。

※札幌麦酒東京工場

その後、様々な変遷を経て1977年には「サッポロびん生」を発売。この瓶ビールのラベルは特徴的な黒色で、当時は「黒ラベル」の愛称で親しまれていました。

その後「サッポロびん生」は、この愛称を採用し、正式なブランド名となりました。

サントリーの歴史

サントリーがビール事業へ参入したのは、4社のなかでも新しい1963年のことです。それまでサントリー(開業当時は「鳥井商店」)は、赤玉ポートワインの販売、ジャパニーズウイスキーの製造発売などを手掛けていました。

1963年には、当時の社名であった「寿屋」から「サントリー株式会社」に社名変更。同年、ビール事業への参入を決定します。

その後、時代は進み2005年には「ザ・プレミアム・モルツ」が日本で初めて「モンドセレクション」ビール部門で最高金賞を受賞。2006、2007年にも3年連続で最高金賞を受賞します。

【参照】サントリー サントリーの歴史

※データは2021年3月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
※本記事にはお酒の情報が含まれています。20歳未満の方は飲酒できません。
※20歳未満の方への共有はご遠慮ください。

文/髙見沢 洸

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。