小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビジネスや教育の現場でよく使われる「ファシリテーション」とはどんな意味?

2021.03.06

ビジネスシーンや教育現場で取り入れられている、「ファシリテーション」の考え方。多様な文化や価値観が共存する現代では、組織の合意形成においてその重要性が高まっている。では、そもそもファシリテーションとはどのような意味なのだろうか。

そこで本記事では、ファシリテーションの意味をわかりやすく解説する。ファシリテーションのスキルを活用する、ファシリテーターの役割についても併せて理解しておこう。

ファシリテーションとは何か

はじめに、ファシリテーションとはそもそもどのような意味なのかを解説したい。まずは、元となっている英語本来の意味を確認しておこう。

ファシリテーションの語源は英語の「facilitation」

ファシリテーションの語源は英語の「facilitation」で、日本語訳は「容易にすること、簡易化、促進」。日本では本来の意味から派生して「会議や研修、セミナーなどのグループ活動を円滑に遂行するために働きかける技法」を指すことが多い。もう少し噛み砕いて言うと、集団・組織で問題を解決する場合に、より良い成果が出せるようメンバー相互の理解を深めるサポートを行う方法のことだ。

ビジネスの組織構造が、従来までの「縦社会型」から「ネットワーク型」の横社会へと変化するにつれて、ファシリテーションの重要性が高まってきている。ファシリテーションは、多様な価値観を尊重しながら、一つの結論を導くためのテクニック。この考え方は、企業だけでなく医療現場などでも採用されている。

ファシリテーターとは?

ファシリテーションとセットで覚えておきたいのが、ファシリテーターの存在。ファシリテーションの考え方をもとに会議参加者に意見を促し、話の流れをまとめていく人のことで、いわば会議の’’柱’’のような存在だ。ファシリテーターの力量によって会議の充実度が決まるといっても過言ではないため、企業などの組織運営において特に重要視されている。

ファシリテーターに必要なスキル

会議において重要な役割を担うファシリテーターには、会議の目的を達成するためにさまざまなスキルが求められる。必要とされる主なスキルをチェックしていこう。

・「場」のデザインスキル

会議や研修が有意義なものとなるよう、メンバー構成や議論の仕方などを決定することもファシリテーターの役割。効率的な議論の場を構成することや、話しやすい雰囲気を作り上げるスキルが求められる。研修などでは、初回に「アイスブレイク」の時間を設けて参加者の緊張をほぐし、話しやすい雰囲気を作ることも多い。

・目的の設定と共有スキル

ファシリテーターの役割は、会議の目的である問題解決や合意形成といった成果が出せるようにメンバーを導くこと。そのため、ファシリテーターには適切な目標設定と、それをメンバー間で共有するスキルが必要となる。議論が逸れることを防ぎ、確実にゴールへ到達するための能力だ。

・コミュニケーションスキル

豊富なアイディアから充実した議論が行えるよう、メンバーから意見を引き出すとともに、しっかりと受け止める能力が求められる。発言者の言わんとすることを推察し、意見を連鎖させていくことが議論の活発化へつながる。

・構造化スキル

構造化スキルとは、それぞれの意見を整理して、論理的に整合させていく能力。議論の進度などを考慮し、合意形成に向けて論点を厳選することで、効率的な議論の収束が可能となる。アイディアや議論の経過をわかりやすくする方法として、「グラフィックファシリテーション」という技術を用いることがある。

・合意形成スキル

メンバー間で共通認識を形成し、最終的な結論を導き出すスキル。どのような基準をもとに意見を採用するのか、各メンバーに納得してもらえる客観的な視点で検討する。対立した意見を適切に調整していく能力も欠かせない。

・時間管理スキル

議論が不必要に長引くことを避け、効率的に目的を達成するためには、時間管理の徹底が不可欠。ファシリテーターには、適切な時間配分に基づいた会議の構成と進行が求められる。

司会との違いは何?

ファシリテーターと同様、会議やセミナーが円滑に運営されるようサポートする者として「司会」が挙げられる。両者の役割は重なり合う部分も少なくないが、司会はあくまで「会の進行を受け持つ存在」。つまり、本来は参加者に発言を促すことや話の流れをまとめるといった役割はなく、この点でファシリテーターと異なる。

ファシリテーターに必要な資格は?

現在のところ、ファシリテーターに関する国家資格や公的資格は存在しない。そのため、スキルさえ身につければ、誰でもファシリテーターとして活躍することが可能だ。

日本プロカウンセリング協会や日本ファシリテーション協会(FAJ)では、ファシリテーターに必要なスキルを身につけるための各種講座やオンラインセミナーを開催している。

その他、グロービス・マネジメント・スクールやリクルートマネジメントスクールなどの各スクールが、無料公開講座からビジネスマン・看護師向けの研修まで、さまざまな種類のサービスを提供しているので興味のある人はチェックしてみては。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。