小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビジネスや政治の世界でも使われている言葉「マッチポンプ」の意味と語源

2024.04.08

『マッチポンプ』とは、自分で起こした問題を自分で解決し、報酬や高評価を獲得するための行為で、ビジネスシーンでもあらゆる業種で古くから用いられる手法です。マッチポンプの意味やビジネス上での使われ方、似た意味の言葉を紹介します。

マッチポンプとは

自作自演で報酬や高評価を得るための行為を『マッチポンプ』といいます。政治の世界から生まれた言葉であることも覚えておきましょう。

ビジネスシーンでも使われる「マッチポンプ」とはどういう意味か?

自作自演のこと

『マッチポンプ』とは、『利益や賞賛を得るために自作自演すること』です。自分が意図的に引き起こした問題を自ら処理し、報酬を受け取ったり評価を上げたりする行為を意味します。

自分が得をするために不必要な問題を発生させる偽善的な行為を指すため、批判や皮肉の意味を込めて使われる言葉です。やらせ行為でお金を稼ごうとするケースをはじめ、さまざまな場面で使われます。

自分が原因で発生した問題でも、発生原因が故意でなければマッチポンプとはいいません。裏に利益や賞賛を得る意図があることや、わざと問題を起こしていることがポイントなのです。

マッチポンプの語源

マッチポンプは日本で独自に生まれた和製外来語です。火をつける意味の英語『マッチ(match)』と、火を消す意味のオランダ語『ポンプ(pomp)』を組み合わせています。

マッチポンプ誕生の由来とされているのは、国会での議員の発言です。公共料金の値上げによる物価上昇をマッチに、物価値上げの抑制をポンプに例えた議員の発言が、1960年代の国会の記録に残されています。

マッチポンプが広く世に知られるようになったきっかけも、政治に関する出来事です。

60年代に起きた汚職事件で逮捕された代議士が、政財界の癒着を糾弾しながら裏で恐喝・詐欺を行っていたことから、政界のマッチポンプとして世間から大きな非難を受けました。

ビジネスで使うマッチポンプ商法

ビジネスシーンでは、古くからさまざまな業界でマッチポンプ商法が用いられています。具体例やリスクを知っておきましょう。

リスクのある手法!ステマや悪質なケースも

自ら問題を作り出し解決する手法

商品やサービスの販売事業者が自ら問題を作り出し、その問題を解決させるために商品やサービスを紹介して利益を得る手法が『マッチポンプ商法』です。ビジネスではタブーとされているものの、昔からさまざまな業界で行われています。

商品の宣伝であることを隠し、有名人に商品のレビューを依頼して収益につなげる『ステルスマーケティング』もマッチポンプ商法の一つです。

ステルスマーケティングには、レビューサイトの口コミを偽装する手法や、サクラで店に行列を作る手法も含まれます。

マッチポンプ商法の具体例は?

具体例には、害虫駆除業者が訪問し、住宅に害虫がいると偽って商品やサービスを売る手法があります。実際に業者が害虫を仕込む例もあるのです。

マッチポンプ商法は営業テクニックにも用いられます。相手を不安にさせる問題提起を行い、解決策として商品やサービスを紹介する手法です。

株の世界では、未公開株の投資勧誘にマッチポンプ商法を使うケースがあります。投資初心者を対象にした、自作自演の詐欺手法です。

マッチポンプ商法の危険性

マッチポンプ商法は、事業者にとってリスクのある販売方法です。悪質な仕組みが明らかになると社会の信頼を失いかねず、場合によっては詐欺罪に問われる恐れがあります。

消費者側も十分に気を付けることが大事です。不必要な商品を購入させられたり、適正価格以上の費用がかかったりする危険性があります。

買いたいと感じた商品に対して、購買意欲がわくまでのプロセスをもう一度見直してみましょう。悪質なケースでは、警察や消費者センターに相談することで解決につながりやすくなります。

マッチポンプの類語

マッチポンプと似た意味の言葉はいくつかあり、代表的なものが『やらせ』や『捏造(ねつぞう)』です。それぞれの意味を詳しく解説します。

似た意味を持つ2つのことば

「やらせ」

事実とは異なる状態を意図的に作り出し、あたかも事実であるかのように見せることが『やらせ』です。元々はメディアの業界用語であり、現在でもテレビや新聞で行われることがあります。

見る人の興味や関心を過度にあおる目的で行われるのが一般的です。テレビや新聞でやらせが発覚した場合は、主に倫理的な問題として扱われます。

本来の状態とは違うものを作り出すという意味において、マッチポンプと同義です。やらせには、テレビなら視聴率を、新聞や雑誌なら発行部数を上げる目的もあるでしょう。

「捏造」

事実ではないことが事実として偽装されることを『捏造』といいます。マッチポンプややらせと同様に、ネガティブなニュアンスの意味として使われる言葉です。

古くは『でつぞう』と呼んでいたことから、『でっち上げ』の由来となっている言葉でもあります。

歴史上の事実が文献上で捻じ曲げられていたり、論文の参考資料を都合のいいように解釈したりするケースが、捏造といわれます。論文発表での捏造は倫理違反に問われるだけでなく、名誉棄損で訴えられることもあるため注意が必要です。

▼あわせて読みたい

「ステルス値上げ」ってどういう意味?覚えておきたい消費者がとるべき対応策

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

jQuery(window).on('load', function(){ var headerHeight = $('.gHeader').outerHeight(); var urlHash = location.hash; if(urlHash){ $('html,body').stop().scrollTop(0); setTimeout(function(){ var position = $(urlHash).offset().top - headerHeight; $('html,body').animate({scrollTop: position},'slow'); },86); } }); { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": [ { "@type": "Question", "name": "「マッチポンプ」とは?", "acceptedAnswer":{ "@type": "Answer", "text": "『マッチポンプ』とは、『利益や賞賛を得るために自作自演すること』です。自分が意図的に引き起こした問題を自ら処理し、報酬を受け取ったり評価を上げたりする行為を意味します。自分が原因で発生した問題でも、発生原因が故意でなければマッチポンプとはいいません。裏に利益や賞賛を得る意図があることや、わざと問題を起こしていることがポイントなのです。

自作自演のこと

マッチポンプの語源" } }, { "@type": "Question", "name": "ビジネスで使うマッチポンプ商法", "acceptedAnswer":{ "@type": "Answer", "text": "商品やサービスの販売事業者が自ら問題を作り出し、その問題を解決させるために商品やサービスを紹介して利益を得る手法が『マッチポンプ商法』です。ビジネスではタブーとされているものの、昔からさまざまな業界で行われています。具体例には、害虫駆除業者が訪問し、住宅に害虫がいると偽って商品やサービスを売る手法があります。実際に業者が害虫を仕込む例もあるのです。株の世界では、未公開株の投資勧誘にマッチポンプ商法を使うケースがあります。投資初心者を対象にした、自作自演の詐欺手法です。

自ら問題を作り出し解決する手法

マッチポンプ商法の危険性" } } ] }