小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

商品の在庫管理に欠かせないキーワード「SCM」とはどんな意味?

2021.02.18

日常生活ではあまり目にする機会のない「SCM」という言葉。これは、「サプライチェーンマネジメント」のことを指すが、そもそもどのような意味なのだろうか。

本記事では、SCMの基本と導入するメリットを解説した上で、企業の導入事例を紹介する。企業側だけではなく、われわれ消費者側にもメリットのある仕組みなので、これを機にぜひ仕組みを理解してほしい。

SCMとは

SCMとは、企業が商品の生産・流通プロセスにおいてあらゆる情報を共有することで、効率化・最適化を図るための方法のこと。一つの商品を生産し消費者のもとに届けるためには、原材料の調達から始まり、生産、流通、販売と複数のプロセスがある。一言で言えば、これらのプロセスをよりスムーズに、低コストに行うための考え方だ。

サプライチェーンマネジメントの略

SCMは「Supply Chain Management」の頭文字をとった略語で、日本語では「供給連鎖管理」と訳される。モノ・ヒト・カネ、それぞれの情報を供給に関わるプロセスで共有・連携することで、サプライチェーン全体の最適化を図るマネジメント手法だ。アメリカのコンサルティング会社ブーズ・アレン・ハミルトンが、1982年に初めてSCMという言葉を使ったとされている。

そもそもサプライチェーンとはどういう意味?

サプライチェーンとは、商品を作るために必要な原材料や部品の調達、生産、物流・流通、販売の一連の流れを指す。わかりやすく言えば、消費者に製品をSupply(供給)するために必要なChain(鎖、連鎖、ネットワーク)のこと。つまり「供給側から消費者への流れ」の総称だ。

ERPとは何が違う?

SCMと混同されがちな言葉に、「ERP」がある。これは「Enterprise Resources Planning」の頭文字をとった略語で、日本語では「企業資源計画」と訳される。企業経営に密接に関係する資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を最大限に活用するため、それらを一元管理し、有効活用する手法のこと。

SCMが調達から販売までのサプライチェーンを対象としているのに対し、ERPはよりマクロ的な意味で用いられる。活用の場がサプライチェーンに限定されていない点が、SCMとの違いだ。

SCMのメリット

多くの場合、A社(メーカー)が販売する商品の原材料はB社(サプライヤー)から仕入れ、C社の工場で生産を行い、D社が物流を担当、E店(小売)で販売を行うなど、サプライチェーンには複数の企業が参画している。

例えば、これらの企業間で販売情報などを共有することで、必要な数量を適切なタイミングで消費者に届けられるようになり、それにより発注から納品までの”リードタイム”を短縮できる。納期の遅れが防げることに加え、無駄な部分を排除することでコストカットにも期待できる。

また、SCMにより欠品や在庫過多といった極端な状況を事前に防ぐことができるため、「在庫の最適化」にも役立つ手法として注目されている。

SCMの成功事例

では、企業は実際どのようなSCMを行っているのだろうか。ここでは、SCMの概念を積極的に取り入れている企業の事例をいくつか紹介したい。

トヨタ自動車株式会社

トヨタ自動車では「JIT(ジャストインタイム)方式」、通称「かんばん方式」を採用している。「必要なものを、必要なときに必要な量だけ造る」というコンセプトのもと、生産現場における無駄を徹底的に取り除き、効率良く、購入者にスムーズに車を販売できる仕組みだ。人員配置や生産の進捗を可視化することで、コスト削減と効率化を実現した。

公式サイト:https://global.toyota/jp/company/vision-and-philosophy/production-system/

花王株式会社

日用品や化粧品メーカーとして有名な花王も、商品を速やかに滞りなく供給するため、SCMに積極的に取り組んでいる企業の一つ。同社が一次卸店的な役割を担うことで、8つの工場で生産された60ブランド、およそ1,500アイテムを小売店に直接商品を届ける仕組みを整えた。また、ロジスティクス部門においては、「需要予測」などの運用技術の開発、最適化技術の開発も行っている。

公式サイト:https://www.kao.co.jp/employment/kao/work/logi/

株式会社ファーストリテイリング

GUやユニクロなどの衣料品会社を傘下に持つファーストリテイリングでは、「無駄なものをつくらない、無駄なものを運ばない、無駄なものを売らない」の理念のもと、サプライチェーン改革を進めている。お客様情報とサプライチェーン全体情報を一元的に管理することで、在庫の最適化とリードタイム削減を目指すものだ。

公式サイト:https://www.fastretailing.com/employment/ja/fastretailing/jp/career/scm/about/

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。