小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

臨場感が全然違う!PS4やPS5のゲームを楽しみたい人におすすめのヘッドセット5選

2021.02.15PR

ヘッドセットとは一般的に、ヘッドホンとマイクが一緒になった周辺機器。ボイスチャットをしながらオンラインゲームを楽しむ人におすすめのアイテムです。今回はヘッドセットの選び方や、PS4・PS5で使えるヘッドセットのおすすめを紹介していきます。

PS4やPS5で使うヘッドセットを選ぶポイント

ヘッドセットといっても、接続方法、対応チャンネル数、使い心地など選ぶポイントはいろいろあります。どんなタイプのヘッドセットがあるのか、メリット・デメリットを交えて解説していきましょう。

PS4・PS5とヘッドセットの有線接続方法は、USBとステレオミニプラグの2種類

ヘッドセットには有線接続と無線接続があります。有線接続はUSBと3.5mmステレオミニプラグの2種類です。

有線タイプはワイヤレスより低価格なものが多く、音の遅延が起こりにくい傾向にあります。ただし、純正品以外のUSB接続は、後述する5.1chや7.1chのサラウンド機能に対応していない可能性が高いので注意が必要です。

音が出ない時は? USB/ステレオミニプラグ接続のPS4・PS5ヘッドセットの繋ぎ方と設定

本体にUSBやステレオミニプラグのヘッドセットを繋ぐと、自動で音声がヘッドセット出力へ切り替わります。しかし、接続は正常にできているのに、音が聞こえないこともあります。そんな時は設定画面の「ヘッドホン出力」が「すべての音声」になっているか確認しましょう。もし「チャット音声」になっていた場合は、「すべての音声」に切り替えれば聞こえるようになります。

これはコントローラーにヘッドセットを繋ぐ場合も同様なので、覚えておくと便利です。なお、設定方法はアップデート状態で変わることもあるので、公式サイトなどで方法を随時確認しておきましょう。

PS4・PS5コントローラーのヘッドホン端子に繋げばコードが短くても快適

PS4・PS5の純正コントローラーには3.5mmステレオミニプラグが差せるヘッドホン端子がついています。ここにヘッドセットを繋いでゲーム音を楽しむことも可能です。ヘッドセットのコードが短くても、コントローラーを中継して音が聞けるメリットがあります。

PS4・PS5向けワイヤレスヘッドセットを選ぶ時の注意点

無線接続のヘッドセットはコードが邪魔にならず、席を立つ時にもヘッドセットの付け外しをしなくていいのが便利です。ワイヤレスとはいえ、近年の高性能なヘッドセットを使えば、遅延もほとんど気になりません。

無線接続には主にWi-FiとBluetoothの2種類があります。「USBレシーバー」を使って接続するWi-Fiは比較的遅延が発生しにくい傾向にあります。Bluetoothもコーデック(音声圧縮変換方式)がaptXのものは、遅延が少ないといわれています。Bluetooth接続のヘッドセットを購入する際には、コーデックにも注意してみてください。

【参考】ゲームの没入感を高める機能が満載!AIノイズキャンセリングマイクを搭載したASUSのゲーミングヘッドセット「ROG Theta 7.1」

5.1chや7.1chって何? PS4・PS5でFPS をやるならサラウンド対応ヘッドセットがおすすめ

ヘッドホンを選ぶ時、「5.1ch」や「7.1ch」という数字をよく目にします。これはチャンネル数で、一般的に2.0ch(ステレオ)より多いチャンネルをサラウンドと呼び、立体的で臨場感のあるサウンドを楽しめます。

Michael Derrer Fuchs / Shutterstock.com

例えばシューティングゲームの場合、サラウンド対応ヘッドセットを使えば臨場感を味わえるだけでなく、音が鳴る方向がハッキリするので、敵の位置などを把握しやすくなります。

PS4やPS5にはヘッドセットじゃなきゃダメ? イヤホンマイクはどう?

マイク付きのイヤホンでも、PS4やPS5でゲーム音を聞いたりボイスチャットができます。特に持ち運びしたいなら、コンパクトなイヤホンマイクが重宝するでしょう。ただし、イヤホンマイクは種類が少なく、イヤーピースの形が合わないと耳が痛くなりやすいです。

耳をすっぽりと覆うヘッドセットは比較的耳が痛くなりにくく、遮音性が高いのでゲームに没入しやすいです。用途や好みに合わせて選択してください。

【参考】PlayStation 5向けにアップデートされたSteelSeriesのワイヤレスヘッドセット「Arctis 7P」

PS4・PS5におすすめのヘッドセットを紹介

ここではPS4やPS5で使えるヘッドセットを紹介していきます。

PS4とPS5で使えるおすすめの安いヘッドセット

ロジクール「G331ゲーミング ヘッドセット」は、Amazon価格4900円(税込み)と安く購入できるヘッドセットです。

50mmの大口径オーディオドライバーで、細かな音まで正確に表現します。3.5mmステレオミニプラグ端子で、PS5・PS4などでの使用が可能です。また、約259gと軽量(※ケーブルを除く)。イヤーパッドは柔らかい合皮製なので、長時間付けていても負担になりません。

【参考】ロジクール公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

PS4とPS5で使えるおすすめワイヤレスヘッドセット

ASTRO「A50 ワイヤレス ヘッドセット」は、約15時間の連続使用が可能で、専用台座に置くだけで簡単に充電でき、高音質なサウンドが楽しめます。

通信可能範囲は最大約15m。「Mixamp」を搭載しているので、PS5で音のバランス調整なども可能です。ゲーミング用のチューニングが施されており、ゲームに必要なプロ品質の音を再現します。

【参考】ASTRO公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

Amazonなどでも好評なPS4・PS5で使えるヘッドセット

TURTLE BEACH「Stealth 600 Gen 2 ヘッドセット」は、精細なオーディオで音の方向を正確に示し、かすかな音まで聞き逃さないヘッドセットです。

ワイヤレスミニUSBトランスミッターで、PS4とPS5に安定した接続が可能。Turtle Beach独自の技術で、イヤーパッドにはメガネに負担がかかりにくいクッションが採用されています。バッテリー稼働時間は約15時間。

【参考】TURTLE BEACH公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

 

PS4・PS5で使える片耳用ヘッドセットのおすすめ

両耳を塞ぎたくない人におすすめなのが、片耳用ヘッドセットです。

Razer「Tetra」は3.5mmステレオミニプラグでPS4・PS5に対応しており、本体重量が70gと軽量なので、長時間装着していても頭痛や肩こりになりにくいです。マイクを180度回転でき、左右どちらでも使えるリバーシブルデザインが特徴となっています。

【参考】Razer公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

 

メガネをかけながらPS4・PS5ヘッドセットを併用して痛い時は……。

メガネをかけていてそのままヘッドホンをつけると、こめかみを圧迫して頭痛がしたり耳が痛くなりやすいです。解決策としては、ヘッドホンの耳に当たる部分(イヤーパッド)が柔らかい素材のものや「メガネと併用できる」と明記されているものを購入する方法があります。

ロジクールの「G433 7.1サラウンド ゲーミング」はPS4に対応したヘッドセットで、イヤーパッドがヘッドセットスポーツメッシュ素材のため、メガネの上からでも優しく耳を包み込みます。同梱のマイクロファイバー製のイヤーパッドも柔らかい素材です。

【参考】ロジクール公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

また、目の疲労対策にメガネをかけたいなら、ゲーマー専用メガネを買う方法もあります。

Bauhutte「ゲーミングメガネ BGG-01-BK」は、ブルーライトを38%以上カットし、酸化光線や紫外線も90%以上カットできる製品です。ヘッドセットの上からメガネをかけられるように形を変えられるので、柄の部分が挟まって痛くなるのも防げます。

【参考】Bauhutte公式サイト製品詳細ページ

アマゾンでの購入はこちらから

ゲーミングヘッドセットは、遊ぶゲームや求める機能、音質、接続環境に左右されやすいです。ストレスなく効率的にゲームを楽しめるように、最適なヘッドセットを選びましょう。

※データは2021年2月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
※Bluetoothは米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。