小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「スマホのキャッシュ」って何?iPhone、Androidでキャッシュを削除する方法

2025.01.05

スマホの動作が遅いと感じたらキャッシュ削除がおすすめです。iPhoneやAndroidでの具体的な削除方法やメリット、デメリットをわかりやすく解説。快適なスマホ生活を取り戻しましょう!

最近、スマホの動作が遅い……。そんな時は、キャッシュが溜まっているのかもしれません。

必要のなくなったキャッシュを削除すれば、動作が見違えるように速くなる場合もあります。アプリやブラウザの動きが遅い!と感じたら、キャッシュの削除を検討してみましょう。

スマホの「キャッシュ」と「キャッシュ削除」とは?

まずは、「キャッシュ」とは何なのか、またその役割などについて説明していきましょう。

■そもそもキャッシュの意味とは? キャッシュが溜まる仕組みとは?

キャッシュとは、ウェブページなどの情報を一時的に保存しておくデータのことです。データを保存(キャッシュ)しておくことで、アプリで同じ動作をする場合やブラウザで同じページを訪問した際に、表示スピードが上がるというメリットがあります。

PCやスマホを使う上ではサーバーキャッシュとブラウザキャッシュの2種類が代表的ですが、今回は一番身近なブラウザキャッシュを中心に説明していきます。

■キャッシュ削除とは?

動作を軽くするために、キャッシュを一度クリアにすることを、キャッシュ削除と呼びます。

■ブラウザアプリ以外でもキャッシュは溜まる?

ブラウザアプリ以外の、チャットアプリやカメラアプリなどでも、キャッシュは溜まっていきます。

キャッシュが溜まっていくと、アプリの表示スピードなどが上がるという反面、データが蓄積されすぎて、動作が重たくなってしまう可能性もあります。

iPhoneのキャッシュ削除方法

それでは、iPhone、Androidスマホで、アプリのキャッシュを削除する方法をチェックしていきましょう。

まずは、iPhoneの操作方法を解説します。

■Safariのキャッシュ削除方法

1.設定アプリの「Safari」をタップ。「履歴とWebサイトデータを削除」に進みます。

2.削除したい日付を設定し、「履歴とデータを消去」をタップします。

■LINEアプリのキャッシュ削除方法

1.LINEアプリを開き、右上の歯車アイコンをタップ。「トーク」に進みます。

2.「データの削除」に進み、「キャッシュ」の右にある「削除」をタップします。

■カメラアプリやその他のアプリのキャッシュ削除方法

iPhoneの場合、多くのアプリは設定アプリからのキャッシュ削除機能を搭載していません。iPhoneの動作が重くなってきたと感じる場合は、iPhoneを再起動するのがおすすめです。

ただし、SafariとLINEアプリ以外にも、X(旧Twitter)アプリやGoogle マップアプリ、Amazonアプリなどは、アプリ内の設定からキャッシュの削除が行えます。

Androidのキャッシュ削除方法

続いて、Androidの操作方法を解説します。

■Google Chromeのキャッシュ削除方法

1.Google Chromeアプリを開き、右上の「…(縦)」をタップ。「閲覧履歴データを削除」に進みます。

2.削除するデータの範囲を設定し、「データを削除」をタップします。

■LINEアプリのキャッシュ削除方法

1.LINEアプリを開き、右上の歯車アイコンをタップ。「トーク」に進みます。

2.「データの削除」に進み、「キャッシュ」の右にある「削除」をタップします。

■カメラアプリやその他のアプリのキャッシュ削除方法

Androidスマホの場合は、機種にもよりますが、基本的に、アプリごとにキャッシュを削除する機能が搭載されています。

設定アプリの「アプリ」から任意のアプリを選択。「ストレージとキャッシュ」より、「キャッシュを削除」をタップしましょう。

スマホでキャッシュを削除するメリットは?

では、スマホでキャッシュを削除するメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。

■キャッシュ削除でなぜスマホの動作が軽くなるの?

先に触れた通り、キャッシュとは、ウェブページなどの情報を一時的に保存しておくものです。

アプリの起動やWebページの表示をスムーズにするためのものですが、溜まりすぎると、スマホの動きがかえって鈍くなってしまうことがあります。データを削除することで、作業領域を確保し、もともとのスムーズな動きを取り戻せることがあります。

■データのダウンロード速度はキャッシュと関係ある?

ブラウザアプリなどでデータをダウンロードする際、キャッシュが溜まりすぎていると、メモリを圧迫してしまい、ダウンロード速度が低下してしまうことがあります。速度が気になった場合は、アプリのキャッシュを削除してから、再度試してみましょう。

■キャッシュを削除するとストレージ容量が確保できる?

キャッスはスマホの内部ストレージに保存されることが一般的。そのため、キャッシュを削除すると、ストレージ容量に若干空きが生まれます。

ただし、そのほかのデータと比較すると、キャッシュのデータはあまり大きくない場合が多いので、ストレージ容量を確保したい場合は、アプリや写真、動画データなどを整理するのがおすすめです。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。