ビジネス、投資の世界では一般的な「SPC」という略語。なんとなく意味を知っていても、具体的な定義や内容を理解している人は少ないかもしれない。
そこで本記事では、ビジネス、投資の世界で使われる略語「SPC」の意味についてわかりやすく解説する。最後に、同じ略語でありなが意味の異なるSPCについても紹介したい。
ビジネス、投資の世界で使われるSPCとは何の略?どんな意味?
ビジネス、投資の場面におけるSPCは「特別目的会社」の意味で用いられる。主に「資産流動化の手段」として一般的だ。
特別目的会社のこと
SPCは「Special Purpose Company」の頭文字をとった略語で、日本語では「特別目的会社」と訳される。読み方は、「エスピーシー」。
文字どおり、ある特定の事業目的で設立される会社のことを指し、企業の資金調達や不動産を証券化するための手法のこと。また、公共事業の設計から運用までを一括して民間事業者に委託するPFI事業の場面でも、SPCが設立されることが多い。
TMKとの違いは?
さまざまな場面で設立されるSPCだが、中でも「資産の流動化に関する法律(SPC法)」に基づいて設立される社団法人を「TMK(Tokutei Mokuteki Kaisha)」と呼ぶ。
SPC法は、SPCや特定目的信託を用いて資産の運用をする場合のルールを定めた法律だ。つまり、TMKは資産の流動化を目的として同法に基づき設立されたSPCを、広義のSPCと区別する際に使われる略語といえる。
また、再生可能エネルギーの固定価格買取制度が導入されたことで近年、再生可能エネルギー事業に参入する企業が増えている。これに伴い、太陽光発電事業のスキームにおいて合同会社をSPCとして設立し、資金調達の多様化を図る事例も少なくない。
特別目的会社のメリット、デメリット
では、企業がSPCを設立するメリット、デメリットはどこにあるのだろうか。本来、SPCの目的に制限はないが、不動産投資や企業の経営改善手段として利用されることが多い。
【メリット】
SPC設立のメリットは、SPCを通して不動産を証券化することにより、広く一般から投資を募ることができる点だ。また、SPCに保有不動産を売却するとバランスシートから当該不動産を切り離すことができるため、財務体質の改善にも有用といえる。
新株発行とは異なり、持株比率を低下させることなく資金を調達できるため、既存株主の権利保護も図れる。
【デメリット】
SPCのデメリットは、設立にコストと手間を要する点だ。資本金が1円でも設立可能な会社法上の会社とは異なり、SPC法におけるSPCの設立には10万円以上の資本金が必要とされている。また、内閣総理大臣のへの届出や監査役の設置義務など、通常の株式会社などとは異なる設立手続きが必要だ。
その他の分野で使われるSPCの意味
最後に、ビジネス・投資とは異なる場面で使われているSPCの意味を紹介する。「特別目的会社」以外の意味もチェックしてほしい。
製造の分野におけるSPC
製造の場面で用いられるSPCは「Statistical Process Control」の略語で、「統計的工程管理」と訳される。製造の各過程におけるデータを測定し、統計学的に処理することで工程管理プロセスを改善させる方法のことだ。SPCを導入することにより、不良品の生産を未然に防ぎ、製造コストを削減することができる。製造工程の効率化を図るSPCに対し、製品の品質を管理する方法は「SQC(Statistical Quality Control):統計的品質管理」と呼ばれる。
また、このような工程管理の導入に用いるソフトのことを、ITの分野ではSPCソフトウェアと呼ぶ。
コールセンターの専門用語
コールセンターの業務においても、SPCという略語が使われている。これは「Sales Per Contact」の略語で、日本語訳は「対コンタクト成約率」。コンタクトをとったお客様のうち、何人が成約につながったかを指すものだ。SPCの数値を見ることで、そのオペレーターの”営業力”を判断することができる。
対コンタクト成約率を表すSPCと同様に、コールセンター用語として使われるSPLという略語がある。SPLは「Sales Per Contact」の略語で、ある顧客リストから何件の成約があったかという「対リスト成約率」指すものだ。
SPC材
SPC材は、板金用材料のうち常温に近い温度で圧延される「冷間圧延鋼板」の総称。SPC材の中でも、薄くプレスや曲げ加工に適したものはSPCCと呼ばれる。比較的安価でなめらかな材質が特徴だ。
セキュアPC
情報漏洩や不正操作を防止するためセキュリティ対策を施したパソコンのことを「セキュアPC」と呼び、SPCと略されることがある。主に、企業が社員へ貸与するパソコンのセキュリティ対策状況を把握し、適切な管理が行えるようセキュアPCを導入することが多い。社外で社員が作業をする場合でも、統一的な管理体制で会社の情報を守ることができる。テレワークやサテライトオフィスなど、作業場所が多様化する今日では必要不可欠な存在だ。
文/oki