小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

サバサバ系女子が男女どちらからも好かれる理由

2024.05.21

サバサバした女の子の魅力

サバサバした女の子は魅力的で、周囲にも人が集まります。いったい、どんな点が彼女たちと付き合う上で魅力的なのでしょうか。

本音で付き合える

『サバサバ系女子』は、他人に嘘をついたり、お世辞を言うのが苦手な面もあります。思ったことはストレートに伝え、自身も遠回しな物言いやお世辞を言われることを嫌います。それは良い意味で「本音で付き合える」ということにもなります。

服やアイテムを買うときも、本気のアドバイスをしてくれるので、後々になって「やっぱり似合ってなかった」と後悔することも少なくなるのです。

また、悩みに対しても本気で相談に乗ってくれて、言いたいことをはっきりと言ってくれます。うわべの人間関係に疲れたという人は、『サバサバ系女子』と付き合ってみるのも良いでしょう。

前向きでポジティブ

『サバサバ系女子』は、自信に溢れています。うじうじしたり、後悔するのが無駄だと考えているからです。割り切る力を持っているので、仕事や恋愛の失敗でいつまでも悩んだりくよくよしたりしません。

常に新しいことに挑戦しようとする前向きさと、ポジティブさを持ち合わせています。

ネガティブな姿勢は自分にも周囲にも良くない影響を与えると、彼女たちは知っています。そのため、どんなときでもポジティブシンキングを意識するのは、彼女たちの強みと言えるでしょう。

メンタルが安定している

『サバサバ系女子』はメンタルをコントロールするのが上手です。悪いことがあっても後に引きずらないため、気分が沈んで見えたり、落ち込んだりすることもあまりありません。

恋愛においてもさっぱりしているため、距離感を間違えてギクシャクする、悪い雰囲気がいつまでも続くといったこともなく、付き合う側のメンタルも落ち着かせてくれます。

恋愛でも友人としても、感情的にならずにいつも一定のテンションでいてくれるので、付き合いやすいという点が挙げられるでしょう。

サバサバ系女子を好きになったら

もしも『サバサバ系女子』を好きになってしまい、「距離を縮めたい」「自分に興味を持ってもらいたい」と思ったとき、どのようにアプローチをすれば良いのでしょうか。

相談してもらえる関係になる

『サバサバ系女子』は自立意識が強い一方で、人を頼ったり相談したりするのが苦手な一面も持ち合わせています。陰口や噂話をするグループとも距離を置いているため、愚痴を言う相手がいない場合も多いです。

しかし、『サバサバ系女子』も1人の人間です。人並みに悩みも抱えていますし、つらいこともあります。もし親しくなりたいと思ったら、そうした愚痴や悩みを相談してもらえる関係になることが、大きなポイントと言えます。

数少ない相談相手の1人となれれば、一気に距離を縮められる可能性も高くなります。そのため、普段から何気ない行動を気にかけたり、頼りになるところを見せたりすることが重要です。

女性らしさを褒める

『サバサバ系女子』はさっぱりしているため、「かっこいい」「男性的」というイメージで捉えられることが多くあります。

そのため、「かわいらしい」「女性的」という褒め言葉に、あまり慣れていません。でも本音では、彼女たちも女性として見られたいという気持ちは強くあるのです。そのため、女性らしさを褒めると、とても喜ばれます。

しっかりした部分だけでなく、女性らしい部分にも注目して褒めることで、特別な存在に思ってもらえるかもしれません。

アプローチはストレートに

『サバサバ系女子』は、遠回しな言い方やご機嫌取りのような行動を嫌う傾向にあります。「言いたいことははっきり言ってほしい」というのが、基本的な彼女たちのスタンスです。

そのため、もし『サバサバ系女子』にアプローチをしたいと思うのなら、遠回りな告白ではなく、ストレートに好意を伝えましょう。思い切りの良い男性の方が、好感触を得られる可能性は高いです。

もちろん、彼女たちと付き合うためには対等な関係でいられるよう、自分自身を磨くことも怠ってはいけません。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。