
家庭やオフィスのデスクにノートパソコンを置いているその空間、無駄にしてはいないでしょうか? ノートパソコンをデスクに置く時、様々なアイテムを使って収納方法を工夫すれば、スペースをもっと有効活用できるはず。この記事ではノートパソコンの収納方法とおすすめの収納グッズを紹介します。
【参考】初めてのパソコンにおすすめ!5万円以内で購入できるノートパソコンのエントリーモデル3選
シチュエーションに合わせたノートパソコン収納のポイント
まずは、ノートパソコンの収納グッズを選ぶポイントを解説します。
使う場所や状況ごとに説明していくので、参考にしてください。
一人暮らしの人が考慮すべきノートパソコン収納のポイント
一人暮らしでスペースに余裕がない場合は、机上ラックがおすすめです。ラックの上段や下の空きスペースにプリンターや周辺機器を置けば、机の上を広く有効に使えます。
また、スタンドを使ってノートパソコンを縦置きするのも良いでしょう。パソコンが倒れると故障の恐れもあるので、安定性の高いスタンドを選んでください。
オフィスで使うノートパソコンを上手に収納するコツ
オフィスでは、必要な時にすぐノートパソコンが取り出せるようにしておきたいところ。その点では、開口部が大きなボックスタイプがおすすめです。バッグタイプなら、会議などでノートパソコンを持って移動する際にも使いやすいです。さらに、自宅に持ち帰る機会が多い人は、耐衝撃性能が高いものを選んでおくと安心です。
簡易的なノートパソコンの収納には、ファイルボックス等で代用も可
ノートパソコン収納のために作られたグッズもいろいろとありますが、簡易的な収納ならファイルボックスでの代用も可能です。100円ショップの商品を使った収納方法も後述するので、参考にしてください。
DIYでノートパソコン収納を作るのもあり
ノートパソコン収納はDIYもできます。例えば、適当な大きさの板材をコの字型に組むとラックに。また、ブックススタンドなどに滑り止めや傷防止のシートを貼って、ノートパソコン用として使いやすいように手を加えるのも1つのアイデアです。
自作なら、デスクのスペースにピッタリのサイズの収納アイテムが用意できます。ただし、パソコンや周辺機器が落下しないよう、耐久性や耐荷重はよく考えて作りましょう。
ノートパソコンの収納に便利なおすすめグッズを紹介
ここからはノートパソコンの収納グッズを紹介。使う場所や状況に合わせて、自分が使いやすいものを選んでください。
ノートパソコンを収納して上部空間を活用できるニトリのラック
ニトリの「モニター台 ラック ヴィト」。ノートパソコンをラックの下に入れれば、上部空間を有効活用できます。
ノートパソコンを使わない時に、空間を無駄にせず収納したい人におすすめです。カラーはブラウン(画像)とナチュラル。
【参考】ニトリ公式サイト製品詳細ページ
ノートパソコンが引き出せる収納ラック
ナカバヤシの「ノートスライダー ロータイプ ナチュラル木目」は、下の棚板が可動式になっていて、ノートパソコンを置いたまま出し入れできます。
スライダーを引き出した際の奥行は最大58cmになるので、机の上に十分な広さがあることを確認した上で設置してください。
2台のノートパソコンが収納できる専用スタンド
サンワサプライのノートパソコン用アルミスタンド「PDA-STN36S」は、2台のノートパソコンを縦置きできるスタンドです。
質感の良いアルミ製。内側にはシリコーンゴムが貼られていて、ノートパソコンを傷つけにくいです。また、2か所とも1~3cmの幅で調節できるので、タブレットなども立てられます。
斜め置きも縦置きもできるノートパソコンスタンド
Zepirionのノートパソコンスタンドは、作業時のスタンドとしてだけでなく、立てればノートパソコンを収納する縦置き用スタンドにもなります。1台2役を兼ねる商品です。
ノートパソコンを直に机の上に置いて作業すると、目線が下になりやすく、猫背や腰痛、肩こりの原因となる可能性があります。そこでスタンドを使えば、目線の高さ調節が可能に。テレワークにもピッタリの製品です。
ノートパソコンの収納に使える無印良品のアクリルスタンド
無印良品の製品にも、ノートパソコンの収納スタンドとして代用できるものがあります。それが「アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約133×210×160mm」です。
本来は本や雑誌、書類などを立てるためのものですが、しっかりとした作りでノートパソコンを置いても安定感があります。サイズ的にもちょうど良いでしょう。
衝撃吸収性に優れたノートパソコン収納ケース
持ち運び可能な収納ケースが欲しければ、ELECOM「Ultrabook用ZEROSHOCKケース」がおすすめ。内側には、衝撃吸収性に優れた低反発素材が採用されています。
ケースの内寸は38(幅)×2.5(厚み)×27.5(高さ)cm で、15.6インチワイド液晶Ultrabook用です。PCのサイズを確認した上で購入してください。
オフィス内での移動に便利なボックス形状のノートパソコン収納バッグ
コクヨの「モバイルバッグ(mo・baco up)」は上部が開放されたボックス型のバッグで、オフィス内での使用が想定されています。
ノートパソコンのほか、社内で必要な書類や筆記具などもまとめて収納できて、すぐに取り出せるので使い勝手が良いです。移動時はベルトを肩にかけて持ち運べます。
【参考】コクヨ公式オンラインショップ
100均商品を使ったノートパソコン収納アイデアをご紹介
100円ショップの商品を工夫して使うと、費用を抑えてノートパソコン収納ができます。いくつかアイデアを紹介しましょう。
100均商品でノートパソコンを縦置き収納する
100円ショップで売っているまな板立ては、ノートパソコンの縦置き収納に代用できます。いろいろな大きさのものが売られているので、パソコンのサイズに合ったものを選びましょう。ただし、まな板立てやノートパソコンのサイズ・重量によっては、倒れてしまう恐れもあるので注意。
100均のタブレットスタンドでノートパソコンを収納
100円ショップのタブレットスタンドもノートパソコンの縦置き収納に利用できます。ただし、こちらも本来はノートパソコン用ではないので、強度や安定性はよく確認してください。
【参考】スタイラスペン、スマホリング、Lightningケーブル、100均で買えるスマホやタブレットの必需品
ノートパソコンの収納を工夫すると、机の上や部屋のスペースを広く使えて便利。費用をかけずにできる方法もあるので、この記事を参考に、自分に合った収納方法を探してください。
※データは2020年11月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット
こちらの記事も読まれています