小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

LINE Payのチャージでポイントは貯まる?覚えておきたい上限額とチャージできない時の対処法

2020.10.11

実店舗やオンラインでの支払いに使えたり、ユーザー同士で送金ができたりと、その利便性の高さで人気を集めているLINE Pay。支払いには、主にチャージした残高を充てる仕組みのため「使いすぎる心配がない」という声も聞く。マイナポイント事業などをきっかけに、今後も利用者は増え続けることが予想される。

本記事では、LINE Payへのチャージ方法について解説する。それぞれの方法をマスターして、シーンに合った使い方をしてほしい。

LINE Payでチャージをする手順

LINE Payで利用できるチャージ方法は「銀行口座」「セブン銀行ATM」「ファミリーマート(ファミポート)」「ローソン等のレジ(LINE Payカード)」「一部店舗でQRコード/バーコード読み取り」「東急線各駅の券売機」の6通り。いずれの方法もチャージ手数料は無料だ。利用手順は以下の通り。

チャージ方法を選択する手順

1. LINEアプリのトップ画面から「ウォレット」をタップ。
2. 「+」ボタンをタップして、LINE Payトップ画面を表示させる。


3.「チャージ」をタップし、希望のチャージ方法を選択する。

<銀行口座からチャージ>

3.「銀行口座」を選択し、登録してある銀行口座をタップ。
4.チャージしたい分の金額を入力し、「チャージ」をタップ。
5. 数字6桁のLINE Payのパスワードを入力すればチャージ完了。

<セブン銀行ATMからLINE Payアプリへのチャージ>

3.「セブン銀行ATM」を選択し、案内をよく読み「次へ」をタップ。
4.コードリーダーが表示されたら、ATM画面に表示されたコードをスマホで読み取る。
5.読み取りに成功したら、スマホに4桁の企業番号が表示されるので、ATMに設置されているテンキーでこの番号を入力する。
6.「LINE Payサービスのご利用案内」を確認し、間違いなければ「確認」をタッチ。
7.ATMにチャージする金額を投入する。入金するとATM画面にチャージ金額が表示される。
8.問題なければ「確認」をタッチして、チャージ完了。領収書が必要な場合は「必要」を選択しよう。

<ファミリーマートでチャージ>

3.「Famiポート」を選択し、案内をよく読み「同意します」をタップ。
4.希望のチャージ金額を入力し、「チャージ」をタップ。
5.受付番号と予約番号・利用可能なコンビニ名など、チャージに必要な情報が表示される。
7.Famiポートに受付番号を入力して申込券を発行する。【Famiポート操作手方法を参考】
6.コンビニ店内でチャージする

【Famiポート操作方法】
1.代金支払い(コンビニでお支払い)を選択。
2.「各種番号をお持ちの方はこちら」をタッチ。
3.「番号を入力する」をタッチ。
4.テンキーでスマホ画面に表示されている受付番号を入力したら「OK」をタッチ。
5.表示された注意事項を確認して「OK」をタッチ。
6.チャージ内容を確認して間違いがなければ、「OK」をタッチ。
7.印刷された申込券をレジに持参し、現金で支払いをすればチャージ完了。

<ローソン等のレジでチャージ(LINE Payカード)>

LINE Payカード(プラスチックカード)を所有しているユーザーは、全国のローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100含む)のほか、ドラッグストアのAINZ&TULPEで現金によるチャージが可能。

1. レジでLINE Payをチャージしたい旨を伝え、LINE Payカードを渡す。もしくは、設置されているスキャナーにLINE Payカードを通す。
2. チャージしたい金額を支払えば、チャージ完了。

<QRコード/バーコード読み取りでチャージ>

ドラッグストアのアインズ、アインズ&トルペのLINE Pay導入店舗のみ対応。他のチャージ手段に比べて店舗数が少ないので注意しよう。

3.「QRコード/バーコードチャージ」を選択。
4. レジでLINE Payにチャージしたい旨を伝え、画面に表示されたバーコードを提示する。
5.リーダーでスマホのバーコードを読み取ってもらい、チャージしたい金額を支払ったらチャージ完了。

<東急線各駅の券売機でチャージ>

2020年7月15日から東急線各駅の券売機において、LINE Payへの現金による残高チャージが可能になった。スマホ決済サービスに、駅発券機で現金チャージできるのは国内初の取り組み。一部非対応の駅もあるため、事前に確認しよう。

3.「東急線券売機」を選択し「スキャン」をタップ。コードリーダーを起動させる。
4.発券機のトップ画面で「QRコード/バーコードを使う」にタッチ。
5.「スマートフォン決済サービスのチャージはこちらへ」をタッチ。
6.コードリーダーでQRコードを読み取り、発券機の「次へ」をタッチ。
7.スマホの画面に「QRコードをスキャンしました」と表示されたら、発券機で「入金に進む」をタッチ。
8.チャージしたい現金を投入し「チャージする」をタッチ。(発行した場合は)ご利用明細を受け取る。

LINE Payはいくらからチャージできる?単位と上限額は?

LINE Payのチャージは1円から最大100万円まで可能だ。チャージ方法や本人確認の有無で、その金額が変わる。

上限額(本人確認を行っていない場合)

本人確認を行っていないユーザーの残高上限額は10万円。そのため、10万円を超えるチャージはできない。セブン銀行ATMとコンビニの1回あたりのチャージ金額は1,000円~10万円で、LINE Pay カードレジチャージ、QRコード・バーコードの1回あたりのチャージ金額は1円~49,000円だ。また、東急線各駅の券売機の1回あたりのチャージ可能金額は1,000円~4万9000円。

上限額(本人確認済みの場合)

本人確認が済んでいるユーザーの残高上限額は100万円で、100万円を超える分のはチャージはできない。銀行口座の1回あたりのチャージ金額は100円~100万円。(銀行によっては100円~10万円)セブン銀行ATMは1,000円~50万円、ファミリーマートは1,000円~29万9,000円。LINE Pay カードレジチャージ、QRコード・バーコード、東急線各駅の券売機は、先述した金額と変わらない。

チャージでポイントは貯まる?

残念ながら、LINE PayへのチャージではLINEポイントは貯まらない。LINEポイントを貯めるには、LINEアンケートに協力したり、公式アカウントを友だちに追加したり、お得なキャンペーンを利用したりと、自分に合った方法でポイントを獲得する必要がある。

「ポイントが貯まりやすい」と、今注目を集めているのがLINE Pay専用のクレジットカード「Visa LINE Payクレジットカード(通称:LINEクレカ)」。LINEクレカは、2020年4月にLINEと三井住友カードが提携して発行するクレジットカードとして誕生した。LINEクレカのチャージ&ペイ払いを使うと、利用者のポイントランクに応じて1~3%のポイント還元が用意されている。LINEポイントをたくさん貯めたい人は必携のクレジットカードだ。

上手くチャージができない時のチェックポイント

LINE Payを利用していると、チャージの上限額に達していないのにもかかわらず、上手くチャージできないケースがあるようだ。最後に、チャージできない時のチェックポイントを紹介する。

銀行口座の残高不足、口座登録のタイムラグ

当然ながら、銀行口座の残高がチャージしたい金額よりも少ないと残高不足によりチャージをすることはできない。また、銀行口座登録を行ってから、すぐにチャージしようとすると、銀行口座のチャージ機能開始までのタイムラグによって、エラーになってしまうこともあるようだ。少し時間を置いてから再度試してみよう。

LINE Payカード関連のトラブル

LINE Payカードでチャージできなかった場合は、LINE Payカードの「利用開始登録」が完了しているか確認しよう。カードが届いた後は、LINE Payメニューの「LINE Payカードの利用開始手続き」から、プラスチックカード裏面に記載されている3桁のセキュリティコードを入力する手続きが必要。この手続きをしていないとLINEカードを使うことができないため、忘れずに手続きを済ませよう。

LINEカードの利用が初めてではない人は、カードの磁気不良の可能性も疑おう。磁気部分のストライプの汚れを拭き取ると、解決するケースもあるようだ。

チャージ金額の問題

先ほど解説したように、チャージ方法によってチャージできる最低金額と最高金額が異なる。チャージ残高が上限を超えてしまうと、チャージはできない。また、最低金額よりも少ないお金をチャージすることもできないため、自分がチャージできる金額を事前に確認してから手続きしよう。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。