小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ロック、ストレート、ちょっと変わった割り方まで楽しみ方いろいろ!焼酎のおいしい飲み方9選

2020.09.28

ロックで飲んでもお湯割りで飲んでもおいしい焼酎には、定番からちょっと変わったものまで、バリエーション豊かな飲み方があります。今回はそんな焼酎の様々な飲み方を9つ紹介していきます。気になる飲み方が見つかったら、ぜひ試してみてくださいね。

様々な焼酎の飲み方を9つ紹介!

早速、焼酎の飲み方を9つ紹介していきます。知りつくしたと思っていた定番の飲み方でも、意外と知らない新たな発見があるかもしれませんよ?

定番は大きめの氷! だけど細かく砕いた氷もあり? 焼酎の飲み方:ロック

まずは定番中の定番、氷だけで焼酎本来の味や風味を楽しめる「ロック」の紹介です。作り方はとても簡単。冷えたロックグラスに大きめの氷を入れて、氷に当てるように焼酎を適量注ぐだけです。

ポイントは少し大きめの氷を使うことですが、氷を細かく砕いた「クラッシュアイス」で楽しんでみても良いかもしれません。通常のロックよりも焼酎が冷えやすく、キレのある味わいになるでしょう。クラッシュアイスで焼酎を楽しむ際は、レモンやゆずといった柑橘系のフルーツやミントなどを入れて楽しむのもありです。

焼酎本来の個性を楽しみたい人におすすめの飲み方:ストレート

グラスに注ぐものは焼酎だけ。焼酎本来の味や個性を素直に受け取れる飲み方、それがストレートです。ちなみに球磨焼酎の本場、球磨地方には「そらきゅう」という酒器があります。これはひっくり返した笠のような形で、1度注がれたら机の上などにそのまま置くと中身がこぼれてしまうので、すぐに飲む! というのがそらきゅうを使った焼酎の飲み方です。

冬はもちろん、夏に飲んでもおいしい焼酎の飲み方:お湯割り

焼酎が持つ豊かな香りを楽しみたいという人には、お湯割りがおすすめです。入れ物に注ぐ順番は好みによって変わります。お湯を先に入れればまろやかな味わいとなり、焼酎を先に入れればドライな仕上がりになるといわれています。

お湯割りというと「冬」というイメージがあるかもしれませんが、焼酎の本場である九州の南部では夏でもお湯割りで、芋焼酎や球磨焼酎の強いコクと豊かな風味を楽しむ人が多いようです。比率は「焼酎5:お湯5」か「焼酎4:お湯6」が基本となっていますが、銘柄や個人差によって最適な割合は変わってくるため、様々な比率で楽しんでみてくださいね。

レモンや梅干しを入れてもおいしい焼酎の飲み方:水割り

水割りも定番の飲み方の1つでしょう。よく冷えたグラスに大きめの氷を複数個入れたら、氷に当てるように焼酎を注ぎます。焼酎を注いだらすぐに水を入れるのではなく、焼酎が冷えるように数回かき混ぜます。最後に水を適量注げば水割りの完成!

お好みで梅干しやスライスしたレモンなどを入れも良いでしょう。

よりまろやかに楽しめる焼酎の飲み方:前割り

焼酎をまろやかな味わいで楽しみたいという人には「前割り」がおすすめ。いただく前日に焼酎と水をお好みの割合で、フタのできる容器に注ぎ、冷蔵庫に入れて一晩寝かせます。こうすることによって焼酎と水がよくなじみ、まろやかな味わいとなるのです。

飲む時はよく冷えたグラスに注ぐことをおすすめしますが、お燗にしてもおいしくいただけます。鹿児島県では「黒千代香」という伝統的な酒器で前割りを楽しむことが多いようです。

<H3>ウィスキー好きにはおなじみの飲み方を焼酎でも:トゥワイスアップ(トワイスアップ)

ウィスキー好きの人にはおなじみの「トゥワイスアップ」は、焼酎と水を同じ分量で割る飲み方です。水割りと異なるのは「氷を入れない」こと。このトゥワイスアップで焼酎をいただくと、香気成分がよくわかるため、濃厚な香りを持つ壱岐焼酎や球磨焼酎、泡盛などを楽しむ時にもおすすめです。

キンキンに冷やして楽しむ焼酎の飲み方:パーシャルショット

焼酎が入った容器を冷凍庫に入れ、キンキンに冷やした状態でいただく飲み方を「パーシャルショット」といいます。

なお、アルコールが凍るのは約-114度のため、一般的な家庭用冷凍庫で焼酎が凍ってしまう可能性は少ないでしょう。ただし、アルコール度数が25%以下であれば、多少シャーベット状になってしまうこともあるようですが、これはこれで楽しみ方の1つなので、そのまま味わってみることをおすすめします。

※ボトルを凍らせる場合は破損などの危険性もあるため、自己責任のうえ充分ご注意ください。

ピリッとした刺激がクセになる焼酎の飲み方:金魚割り

よく冷えたグラスへ氷・大葉・唐辛子を入れ、焼酎を注ぎます。唐辛子の辛みが、舌にピリッとした刺激を与え、人によってはクセになる後味となるでしょう。ちなみに「金魚割り」という名称ですが、これはグラスの中の唐辛子が金魚のようにみえることから、そのように呼ばれているようです。

ラムネやコーラなどで割ってもおいしい焼酎の飲み方:炭酸割り

焼酎を爽やかに楽しみたい! という人には炭酸水で割ることをおすすめします。まず、よく冷えたグラスに氷を入れ、先に焼酎を注ぎます。その後、炭酸が抜けないよう、炭酸水をゆっくりと注いでいきます。最後に1〜2回程度かき混ぜれば完了。レモンなど柑橘系のフルーツをスライスして加えても良いでしょう。

また、ラムネやコーラなどの炭酸水で割る場合は、クセが少ない甲類焼酎を使うことをおすすめします。

初心者にはどんな焼酎の飲み方がおすすめ?

焼酎を初めて飲むという人は、まず酒造が公表しているおすすめの飲み方を試してみましょう。分量や割り方を参考にし、自分の好みに合っているかどうか判断してみてください。

銘柄別! 酒造がおすすめしている焼酎のおいしい飲み方

それでは各酒造はどのような焼酎の飲み方をおすすめしているのか。芋焼酎・黒霧島、麦焼酎・特蒸泰明、甲類焼酎・キンミヤ、蕎麦焼酎・そば盛りの飲み方を例に見ていきましょう。

芋焼酎・黒霧島のおいしい飲み方

芋焼酎のなかでもポピュラーな黒霧島。霧島酒造のWebサイトによると、黒霧島のおすすめの飲み方は「ロック」もしくは「炭酸割り」となっています。香りのクセが少なく、黒麹仕込み由来のあまみと、後切れの良さが特徴の黒霧島をロックでいただくと、よりトロッとした味わいが楽しめます。

【参照】黒霧島 うまい飲み方

麦焼酎・特蒸泰明のおいしい飲み方

麦がもつ香ばしい香りと重めの飲み応えが特徴の特蒸泰明は、脂ものや味の濃い料理との相性が良く、またチョコレートなどと合わせてもおいしくいただけます。そんな特蒸泰明を製造している藤居醸造によると、おすすめの飲み方は「お湯割り」もしくは「ロック」。特に、お湯で割ることによって、香ばしい麦の香りを引き立たせられます。

【参照】藤居醸造合資会社 特蒸泰明

甲類焼酎・キンミヤのおいしい飲み方

宮崎本店の亀甲宮焼酎、通称「キンミヤ」のおいしい飲み方はたくさんありますが、まろやかな風味で楽しみたいという人は「緑茶カクテル」を作ってみましょう。氷が入ったグラスにキンミヤを注ぎ、緑茶をグラスの9分目まで入れます。あとは2回ほどかき混ぜればできあがり!

分量は、キンミヤ1:3緑茶が黄金比となっています。

【参照】宮崎本店 キンミヤ焼酎のおいしい愉しみ方

そば焼酎・そば盛りのおいしい飲み方

オエノングループのそば焼酎 そば盛りは、華やかな香りと素朴な味わいが特徴の甲類乙類混和焼酎です。スッキリとした飲み口は、ロックや水割りで飲めばより爽快感を味わえます。また、そば茶割りや麦茶割りで風味を豊かに楽しむ方法もあります。

【参照】オエノングループ そば焼酎 そば盛り

【参照】オエノングループ 焼酎のおいしい飲み方・愉しみ方
サントリー 知って愉しむ焼酎の世界〜飲み方篇〜
宝酒造 こだわりの「飲み方」
日本蒸留酒酒造組合 家呑みレシピ

※データは2020年8月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※商品・サービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/髙見沢 洸

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。