小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ビジネスシーンでよく見る「査収」という言葉の正しい使い方

2020.10.06

ビジネスシーンでよく使われる『査収』には、どのような意味があるのでしょうか。使い方を間違えると、相手を混乱させたり、恥ずかしい思いをしたりするかもしれません。言葉の使い方や意味はもちろん、よくある誤用についても解説していきます。

査収の使い方と意味

査収には「内容をきちんと確認して受け取ってほしい」という意向が含まれています。間違った使い方をしないためにも、言葉の使い方や意味について理解しておきましょう。

尊敬語の「ご」を頭に付けるのが一般的

査収は尊敬の言葉である「ご」を頭に付けるのが一般的です。目上の人に使うことが多い言葉であり、それ以外の人に対してはほとんど使うことはありません。そのため、例外なしで「ご」を付けると覚えておいてもよいでしょう。

査収の『査』は、調べる・考えるという意味です。そして、『収』は収める・まとめると意味しています。つまり、「ご査収ください」は「内容を確認した上で受け取ってください」を丁寧に表現しているのです。確認が不要なものに対して、この言葉を使うと混乱を招くかもしれません。

このとき、注意したいのが「ください」の表現です。「~してください」は丁寧な命令表現でもあるため、「ご査収ください」を社外の人に使うと不快感を与える可能性があります。より丁寧に表現したい場合は、「お願い」を用いた「ご査収のほどお願いいたします」などとするのがよいでしょう。

仕事上の書き言葉で使われることが多い

査収はメールや文章などで使われることが多く、話す場合はあまり使いません。話し言葉で同様の表現をしたい場合は、「内容を確認の上、お受け取りください」などが適切です。

ただし、「お受け取りください」を会話に使うのは、かしこまり過ぎな印象を与えます。手渡す書類がある場合は、「ご確認ください」と伝えるだけで受け取ってもらえるはずです。シーンに合わせて代用表現を使いましょう。

査収とよく似た言葉に「検収」があります。よく似た言葉ですが、査収とは使うタイミングが違う点に注意しましょう。検収も確認が必要なものを渡すときに使いますが、お金や書類ではなく、納品した品物に対して使われます。

これらの言葉を正しく使い分けることで、取引先などに対して、スムーズに話が進められるかもしれません。

ビジネスではどのようなときに使う?

ビジネスで査収という言葉を使う場合、どのような場面で使えばよいのでしょうか。正しい使い方を把握して、スムーズに書類や資料のやりとりを行う参考にしましょう。

ファイル付きのメールを送るとき

ビジネスで『査収が使われる場面』は、主にメールを送るときです。ファイルや資料を添付するときに、それらの中身を確認してもらえるように「ご査収ください」という言葉を添えます。

「確認してほしいファイルが添付されている」というニュアンスを、文面から相手に伝えられます。また、「ご査収ください」と書いてあるにもかかわらず何も添付がない場合には、ファイルの不在にすぐ気付けるでしょう。

資料などを郵送するとき

査収の表現は、メールだけではなく、郵送で資料を送る手紙に添える場合にも使えます。言葉の使い方はメールと同じで、文末などの適切な箇所に「ご査収ください」と添えましょう。

このとき、具体的に何を確認してほしいのか、どんな資料を送っているのかなど、リストがあると相手が確認しやすいでしょう。

査収のよくある誤用に注意

査収はビジネスのさまざまな場面で使える便利な言葉です。しかし、その意味を正しく理解していないまま使うと、相手を混乱させる可能性があります。

具体的にどのような誤用があるのか、事例をいくつか見ていきましょう。

すでに内容を確認済みのとき

査収は、相手に書類や添付したデータの確認を依頼するときに使います。その内容をすでに確認しており、確認する必要がない場面では、査収という言葉を使うのは適切ではありません。

このような場合は「お受け取りください」「不明な点などございましたらご連絡ください」などとするとよいでしょう。

確認するものがないとき

確認が必要な資料やファイルがない場合は、「ご査収ください」を使いません。何を確認すればよいのか分からず、相手が混乱する可能性があるからです。

添付ファイルがなく、「メールの内容について確認してほしい」というときも同様です。メールの内容を確認してほしいときは、「内容の確認をお願いいたします」などと添えるようにしましょう。

確認が必要な資料やデータがある場合にのみ、「ご査収ください」が使えます。

同僚や部下には使わない

「ご査収ください」は丁寧な表現なので、同僚や部下に対してはあまり使いません。上司や目上の人に対してのみ使いましょう。ただし、人によっては命令表現で好ましくないと思う人もいます。

より丁寧に表現するなら、「ご査収のほどお願いいたします」を使いましょう。もしくは、『確認する』や『受け取る』など、別の言い回しを使うのが無難です。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。