小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

マツダ「CX-30」は愛犬とのドライブ旅行に最適なドッグフレンドリーSUVだった!

2020.09.06

2020年の夏の終わりに、スカイアクティブ技術、魂動デザインで今、勢いに乗るマツダが、『マツダ CX-30』 価値体験型取材会を実施した。しかも、驚くことに、CX-30に愛犬を乗せ、日本最高峰の避暑地、ドッグフレンドリーリゾートでもある軽井沢を目指すという、愛犬家のライフスタイル、愛犬との休日をイメージした、マツダ初の愛犬同伴の体験型試乗会なのである。わが家もジャックラッセルのララを連れ、出発地点のマツダR&Dセンター横浜に集合した。

まずは、CX-30についておさらいしたい。CX-30は、車格的にはCX-5とCX-3の中間に位置づけられる(価格的にも)、マツダ3をベースにホイールベースと全長を短縮し、全高を立体駐車場に入りやすい1540mmに抑えたクロスオーバーモデルの会心作。シャープな折れ線を持たない魂動デザインのエクステリアは、“美しすぎるハッチバック/セダン”のマツダ3の延長線上にあるものの、黒い樹脂のクラッティングパネルの面積を幅広く取り、SUVらしさ、下半身の力強さをアピールしているのが特徴だ。

パワーユニットは2LガソリンエンジンのスカイアクティブG、1・8Lクリーンディーゼルエンジンを積むスカイアクティブD、そして最新のガソリンエンジンとディーゼルエンジンのいいとこ取りをした先進の2Lガソリンエンジン、スカイアクティブXを用意。駆動方式は2WDと4WDを揃え、最低地上高はクロスオーバーモデルらしく全車175mmを確保する。

兄貴分となるCX-5に対して、ボディサイズの違いから、CX-30のほうが後席、荷室スペースがやや狭くなるのは当然として、最大の相違点と言えるのが全高だ。CX-5はSUVらしい1690mm、対するCX-30は1540mmと、マンションや公共の立体駐車場への入庫が容易だ(1550mm以下の制限があるところが多い)。最小回転半径にしても、CX-5はクラスの平均値となる5.5mだが、全長、ホイールベースの短いCX-30は5.3mと、抜群の小回り性を発揮してくれる。

また、クロスオーバーモデルに期待する走破性に関しては、最低地上高がCX-5は本格クロスカントリーモデルと肩を並べる210mm。CX-30は175mmという違いがある。こうして見ると、日常、街乗りでより使いやすいのがCX-30、アウトドア、オフロードでの使い勝手、走破性で優位に立つのがCX-5になるはずだ。

CX-30は前席優先のパッケージを採用するものの、後席の居住スペースは弟分のCX-3より広く、身長172cmの筆者のドライビングポジション背後で頭上に120mm、ひざ回りに120mmの空間が確保される。CX-5ほどの広さはないものの、CX-3の同105mm、90mmよりはゆとりがあり、大人の着座も無理がない。CX-3にない後席エアコン吹き出しがあるのも、後席の乗員、愛犬にとっての快適ポイントと言えるだろう。

ラゲッジスペースは“意外に広い”という印象だ。開口部地上高730mmはSUVとしては低めで、フロアの奥行きは890mm(最大フロア長1600mm)、フロア幅は1000mmと十分に実用的だ(CX-3は同780、1000mm)。何しろ荷室容量はCX-5に対して約30L少ないだけなのである。CX-5と違い、開口部に100mmの段差があるのは、犬の乗降時に足を引っかけてケガをする可能性があるため、今後、アクセサリーなどでの対応、フラット化を検討してもらいたい部分ではある(愛犬は基本的に後席乗車)。

デザインや走行性能、使い勝手以外のCX-30の大きな魅力となるのが、SOSコール、およびKDDI製の専用通信機全グレード標準搭載によるマツダコネクト、オペレーターサービスである。スマホとCX-30を連携させ、My Mazdaアプリを利用することで、例えば、ぐるなびや食べログに掲載されている、お気に入りのレストランの場所を、スマホからCX-30に送り、ナビの設定を遠隔で行うことができるほか、メンテナンスの確認、駐車位置の確認、ドアロックのし忘れ、ハザードランプの消し忘れなどにも対処。もちろん、現在地近くのマツダディーラーも一発で検索可能だから安心である。

そんなCX-30は、ドッグフレンドリーなクロスオーバーモデルと言っていい1台だ。今ではマツダ全車に採用されるG-ベクタリングコントロール(CX-30は進化したG-ベクタリングコントロール プラス)は横方向と縦方向の加速度=Gを総合的に制御して、ドライバーや犬を含む乗員の頭部や体の揺れを抑制し、誰もがリラックスして思いのままにクルマを操れる感覚をさらに高い次元に引き上げてくれるマツダ独自の技術であり、車内でどこかにつかまれない犬も、例え山道でも安定した姿勢のまま、安心してドライブを楽しむことができる。G-ベクタリングコントロールはクルマに酔いやすい子供に優しい技術として、「第10回キッズデザイン賞」(子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門)を受賞したほどで、進化したG-ベクタリングコントロール プラスともなれば、一段とストレスフリーな運転、乗車を可能にしてくれるというわけだ。

全高とリンクした後席のシート位置の低さによる犬の乗降のしやすさ、暑がりの犬が後席で1年中、快適に過ごせる後席エアコン吹き出し口の装備、スムーズな減速が可能になるパドルシフト、純正アクセサリーのコットを後席に確実に取り付けられる、空気入りタイヤのエアバギー製ドッグカートの用意など、ドッグフレンドリーポイントが数多いのも注目点。

さて、今回の『マツダ CX-30』 価値体験型取材会では、軽井沢の往路、復路で違うグレードのCX-30に乗ることになっていて、往路にジャックラッセルのララとともに乗り込んだのは、ソニックシルバーという美しくもシックなボディカラーを纏ったスカイアクティブG搭載のCX-30 20S L Package、2WDだった。

横浜を出発し、首都高~関越道~上信越道をいくCX-30は軽快でスムーズかつ、静かそのもの。クラスを超えた上級感がある。ただし、後席に乗車した、“ペットとの明日を考える”をテーマに多彩な情報を発信している小学館PETomorrowでも活躍している自称自動車評論犬!? 旅するジャックラッセルのララによれば、「大径18インチタイヤによる道路の継ぎ目などのショックはもう少し、マイルドにしてほしい」とのこと。CX-30は全グレードに18インチタイヤが組み合わされているが、20Sにオプションの16インチタイヤ、あるいは現時点で設定のない17インチタイヤも、乗り心地面で有利なはずで、ドッグフレンドリーカーとしての資質を試してみたいところではある。

途中、渋滞区間を経験したものの、電子パーキングブレーキと組み合わされたブレーキオートホールド機能や、渋滞追従機能付きのマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(ACC)によって、一時停止時にブレーキを踏み続ける必要がなく、また高速道路での走行時、渋滞時のペダル操作がほぼ不要になり、G-ベクタリングコントロールの効果もあって、ドライバーの肉体的、精神的疲労度は最小限。安全にも役立ってくれるのである。だから、静かな車内で会話を弾ませながら、気づけば軽井沢に到着していたという具合である。付け加えれば、腰骨を立て、自然なサポート感による正しい運転姿勢を取らせ、上半身の無駄な動きを制御してくれる前席のシート設計、かけ心地の良さもまた、前席乗員の快適度に大きく貢献しているポイントだろう(ファブリックシートのほうがかけ心地がふんわりしていた効果が分かりやすい)。

上信越道 碓井軽井沢ICを下り、直進すると、プリンス通りに至る、一気に標高900~1000mに駆け上がるバイパスとなる山道。そこでのCX-30は水を得た魚のようで、低全高による低重心、シートのサポート性の良さ、そしてG-ベクタリングコントロールの総合的恩恵から、安定、安心して、意のままの山道ドライブを楽しむことができた。CX-30の運転技術を問わないスムーズさ極まる運転感覚、路面に張り付くかのような高い安定感、軽快感たっぷりの操縦性が、なるほど、人馬一体をアピールする、マツダ車ならではの気持ちいいドライブを思う存分、楽しませてくれたのである。

最初の目的地はランチスポットとなる、離山通り沿いにあるロンギングハウス。軽井沢通を自称するボクでも初めて訪れる(知る)愛犬同伴可能なレストランだが、CX-30の純正ナビケーションはデータ通信によって、最新の道も網羅。開通して間もない高速区間の案内もあって、実にスムーズに軽井沢、ロンギングハウスに到着することができた(ナビの地図データ更新の手間不要)。

ランチを終えたあと、立ち寄った旧軽井沢エリアには、別荘地内に恐ろしく狭い道もあるのだが、全長4395mm、全幅1795mmという、クロスオーバーSUVとしてはコンパクトで日本の道にジャストで扱いやすいボディサイズ、最小回転半径5.3mの小回り性の良さから、そんな場面、すれ違いでも、走りやすさは文句なしだった。

午後3時。いよいよ本日の滞在先、プリンス通り沿いの、軽井沢を訪れる愛犬家には有名な、DOG DEPT GARDEN&RESTRANTの裏手に位置するDOG DEPT GARDEN HOTEL KARUIZAWAに到着。そこは、1300坪もの敷地に木のぬくもりにあふれる、それぞれ異なるテーマ&カラーでまとめられた、サンタモニカのビーチをイメージした「ブルー」、サンタモニカの自然をイメージした「ナチュラル」&「ブラウン」、サンタモニカの街並みをイメージした「レッド」という、アメリカンなコテージタイプの4棟が建ち並ぶ、軽井沢感溢れるリゾートホテルだ(2階建て、全15部屋、全室角部屋)。敷地内には、レストランはもちろん、オープンテラス、屋内型を含む3面のドッグラン、そしてショップのDOG DEPTGARDEN軽井沢店があり、軽井沢を訪れた愛犬と愛犬家にとっての楽園、お散歩環境も抜群の、すべての愛犬家のための別荘感覚のコテージホテルというわけだ。

DOG DEPT GARDEN&RESTRANTのフロントでチェックインを済ませたあとは、オープンテラスで行われる、愛犬家なら誰もが興味津々の肉球クリームづくりのワークショップを体験。参加者全員で肉球クリームづくりを行い、出来上がったものをお土産としていただくことに。わが家のジャックラッセルのララはもう8歳をすぎ、さすがに肉球がザラザラし始めてきたところで、うれしいワークショップとなった。

その後、CX-30の開発担当者である佐賀さん、開発陣、アクセサリー担当者と参加者のトークセッションがあり、今日のCX-30と過ごした愛犬とのドライブについて意見を交わし、初日のイベントは終了である。

オープンテラスから客室に戻る途中、立ち寄った、DOG DEPTGARDEN軽井沢店で、オンラインショップや都心の店舗では完売の、DOG DEPTのクールマスク最新作を奇跡的にゲットできたのは、ラッキーだった。

夜はDOG DEPT GARDEN&RESTRANTのオープンテラスに面した、コロナ対策、ソーシャルディスタンスがしっかりととられたテーブルで愛犬同伴のフルコースディナーを楽しみ、味わいつつ(愛犬メニューもあり)、CX-30の奥深い魅力について、参加スタッフとともに語り合うことに。

ちなみに、わが家が滞在した客室は、ブルーの2階、201号室。51平方メートル+バルコニーのお部屋で、暖炉のあるリビングルーム、ダブルベッド×2、畳の小上がりというレイアウト。愛犬と愛犬家にうれしい設備、備品、飼い主と愛犬がペアで着れるナイトウェアなど、DOG DEPTならではのペットアメニティの充実度にも驚かされる。

ちなみに、一部の客室からは、テラスや窓から、止めてある愛車を間近に望むこともでき、クルマ好きにとってたまらない愛犬同伴型リゾートホテルとも言えそうだ。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。