新しいスマートフォンを購入すると、ほとんどの場合は充電コードが付属しています。そのため、自分が使っているのがどのようなコードかいまいちわからず、そのまま使用しているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、スマートフォンの充電コードには、意外と多くの種類が存在します。そこで、それぞれのコードの名称や特徴、新しくコードを購入する際の選び方などを紹介していきましょう。
スマートフォンケーブルの種類
まずは、スマートフォンケーブルの先端の種類について紹介していきましょう。スマートフォンの充電ケーブルは、ほとんどの場合、片側がパソコンやUSB-AC充電器と接続するためのUSB端子(USB Type-A)になっています。反対側が、スマートフォンに直接差し込む部分で、主に3つのタイプが存在しています。
micro USB
1つ目は、「micro USB」です。主にAndroidスマートフォンの充電に使われているタイプですが、スマートフォン以外にも、デジカメやモバイルバッテリー、Bluetoothイヤホンなどの電子機器などにも多く利用されてきました。
先端は台形状になっているので、上下があります。上下を間違えて無理やり差し込むと、デバイスの故障の原因になるので注意が必要です。近年は、この後紹介する「USB Type-C」の登場によって、その出番は少なくなってきました。
USB Type-C
2つ目が、先ほど名前だけ紹介した「USB Type-C」です。近年のAndroidスマートフォンの多くに採用されているタイプで、上下左右が対称になっているので、端子の上下を問わずに挿入することができます。ケーブルの両端がこの規格になっているものもあり、対応しているスマートフォンとパソコンをケーブル1本で接続することができます。近年は、AppleのMacBook Proシリーズなどもこの規格に対応しています。
Lightning
Lightningは、主にiPhoneやiPadといったApple製品の充電に用いられる形状です。USB Type-Cと同様に、表裏の区別がないので、上下を問わずに挿入が可能となっています。iPhoneやiPadなどのApple製品を利用している人には、必須のケーブルといえるでしょう。
テレビと接続するためのHDMIケーブルも存在!
充電ケーブルとは違いますが、スマートフォンをテレビやパソコン、モニターに接続できる、片側がHDMI端子になったケーブルも登場しています。スマートフォンをテレビやモニターと接続し、大画面で保存した写真や動画を楽しむ、といった使い方もできますよ。
スマートフォンケーブルの選び方
ここからは、スマートフォンケーブルを選ぶ際に注目するべきポイントをいくつか紹介していきます。
長く使用するならタフネスモデル
スマートフォンのケーブルを買い替える際、多くの理由となっているのは、コードが断線してしまって使えなくなったというものではないでしょうか。どうせ新しくケーブルを購入するのであれば、強度が強く、断線しにくいケーブルがいいですよね。
充電ケーブルの中には、折り曲げなど厳しい基準のテストに合格した、耐久性に優れたモデルも存在します。ケーブルをまとめて持ち歩いたりする人は、こういったタフネスモデルがおすすめです。
忙しい朝の味方! 急速充電対応ケーブル
寝る前に充電器に接続し忘れて、朝起きたらスマートフォンのバッテリーが切れているなんて経験はありませんか? そんな時でも、朝の準備時間である程度充電してくれる可能性があるのが、急速充電対応のケーブルです。
接続するスマートフォンによっては、急速充電に対応していないものもあります。また、急速充電に対応していても、ケーブルの最大出力が18W、スマートフォンが10Wまでだと、充電は10Wで行われることになります。
持ち運びに便利な巻取り式ケーブル
ケーブルをカバンにしまい、モバイルバッテリーとともに外に持ち出す、といった使い方をする人には、コードが巻取り式で収納できるタイプのケーブルがおすすめです。場所を取らず、持ち運びやすいのはもちろん、カバンの中でコードが絡まったり、断線してしまったりといった心配も少ないのが特徴ですね。
※データは2020年8月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/佐藤 文彦