小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?「幸甚」の意味と正しい使い方

2020.09.12

『幸甚』は、社内外問わずさまざまなビジネスメールで使用できる言葉です。前後の表現方法がいくつかあるため、文脈やシチュエーションに合わせて使い分けるのがおすすめです。使い方の注意点も紹介するので、しっかり把握し使いこなしましょう。

幸甚とは

『幸甚』は日常的に使う言葉ではないため、読み方や意味があやふやな人もいるのではないでしょうか?正しく使えるように、まずは読み方と意味をきちんと理解しましょう。

読み方と意味

思いがけない幸せ・運がよいという意味の『幸』と、普通の程度を超越していることを指す『甚』を組み合わせて『こうじん』と読みます。

甚は『とても』『非常に』を表す言葉でもあるため、『とてもうれしく思う』『非常にありがたく思う』や『この上なく幸運に思う』といった意味です。よく使われるシチュエーションはいくつかありますが、相手の行為に対して感謝を表現するなど、いずれもポジティブなニュアンスで使われます。

もともとはフォーマルな手紙に使用されていた言葉でしたが、近年はビジネスメールでもよく使用されるようになっています。堅い印象のある言葉のため、書き言葉として使用されることが多く、口語として会話の中で使うことはほとんどありません。

どのような場面で使うのが正しい?

意味が分かっても、使いどころを間違えてしまうと、違和感のある文章になってしまいます。どのような場面で使えるのか、きちんと把握しておきましょう。

相手に何かを頼むとき

会社では、社内外の人に対して依頼や要望を伝える場面が多々あります。幸甚は、相手に何かを頼んだり要望を伝えたりするときに添えて使うのが主流です。主にお客様・取引先の人・目上の人・格上の人に対して使います。

具体的な使い方は、以下の通りです。「お忙しいところ恐縮ですが、ご検討いただけますと幸甚です」や「ご多忙と存じますが、ご足労いただけましたら幸甚です」「添付資料をご確認いただけますと幸甚に存じます」。

文末を「幸甚でございます」「幸甚であります」などと言い換えて使うことも可能です。

感謝の気持ちを伝えるとき

相手の誠意や行為、配慮などに対して「うれしい」「ありがたい」といった気持ちを伝えるときにも使えます。「ありがとうございます」「感謝しております」と同じ意味ですが、取引先・お客様・目上の人などに伝える場合は、幸甚を使う方がよりフォーマルで好印象になることもあるでしょう。

「先日は、ご多忙のところ弊社の展示会にご参加いただき幸甚でございます」や、「お忙しい中、早速ご検討いただき幸甚です」「この度は、大変ご丁寧な暑中見舞いをいただき幸甚でございます」のように使います。

贈り物をするとき

仕事上の付き合いで、取引先や上司にお中元など贈り物をすることは珍しくありません。贈り物と一緒に「喜んでもらえたらうれしいです・満足です」という気持ちを込めたメッセージに、幸甚が使えます。

自分がうれしいかどうかではなく、あくまでも「自分の行為を好意的に受け入れてほしい」と伝える趣旨があります。

「お中元を贈らせていただきました。ご笑納(しょうのう)いただければ幸甚です」や、「先日のお礼に心ばかりの品を送らせていただきます。お気に召していただければ幸甚でございます」「弊社の記念品を送らせていただきますので、ご受容くださいますと幸甚です」のように使いましょう。

一般的な「幸甚です」以外の表現方法

丁寧な表現として使われる「幸甚です」ですが、他の表現方法もあります。ビジネスメールを送る相手やシチュエーションに合う言い回しを選びましょう。

幸甚に存じます

お客様・取引先・目上の人に対してのビジネスメールなどで、頻繁に目にする表現の一つが、「幸甚に存じます」です。謙譲語である「存じます」に変えることで、より丁重な印象になります。

より丁寧な表現として「幸甚でございます」という表現を目にすることもあります。使用法としては間違っていませんが、どちらの表現にするか迷ったときは、使用頻度が高い「存じます」とした方がよいでしょう。

文脈やシチュエーションによっては、「幸甚に存じます」が堅苦し過ぎて違和感がでてしまうこともあります。そのようなときは、別の言い回しに変えましょう。

幸甚の至りです

「弊社の展示会にご足労いただき幸甚の至りです」という言い回しもあります。至りは『極み』と同様に、最高の状態を表します。

「幸甚の至り」は『最高に幸せである状態を強調する表現』で、感謝の気持ちを伝えるときに使われることが多いです。敬意を込めた文脈にするときは、「幸甚の至りに存じます」と文末を変えることで、より丁寧な表現になります。

至りと同じ意味の極みを使って「幸甚の極みです」とも使えます。どちらも、『この上なく最高の状態』という類語ですので、同じような場面で使用します。

幸甚に思います

依頼などをするときに「〇〇してもらえると助かる・ありがたい」といった意味を含むニュアンスで、「資料を送付していただけると幸甚に思います」と書くこともあります。

しかし、年齢や役職が上の人などに使用すると、失礼な印象になることも考えれます。また、誤った使用法とされることもあるようです。丁寧語の「幸甚です」や謙譲語の「幸甚に存じます」とした方が、印象を悪くしたり誤用だと思われたりする心配がなく安心でしょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。