小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

料理レシピの見方、材料を入れる順番、味見の仕方...今さら聞けない「料理」基本のき 

2020.07.26

このコロナ禍で料理を始めた、もしくは頻度が増え、料理を凝るようになったという人も多いのではないだろうか。

家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」が2020年4月28日(火)~29日(水・祝)に「家事の状況・イエナカ時間」の調査を行ったところ、緊急事態宣言発令中の「イエナカ時間」を通して、90%の人が、解除後の現在も「自分の家の中をもっといい環境にしたい」と回答した。

家の中の環境をよくすることに興味関心が高まるなか、具体的にはどんなことに興味が寄せられているのだろうか? トップは「家事代行」「レシピアプリ・サイト」が同率で46%となった。

そこで今回は、イエナカ時間をさらに充実させるために、料理初心者に向け、レシピの見方や料理の基本を料理教室の先生に聞いた内容をお届けする。

【取材協力】
石黒弥生さん
料理教室4店舗の元オーナーが教えるオンライン料理教室を開催中。オリジナルプランでのコースはプライベートプランを作成しレッスンを行っている。他に企業様向け講習会、料理作成、メニュー開発など行い、新聞の家庭料理レシピ欄では11年間に渡り連載している。
オンライン料理教室
https://hajimetecooking.com/

料理レシピの見方

今回、話を聞かせてくれたのは、料理講師歴約30年で、オンライン料理教室を行う石黒弥生さんだ。料理のレシピを初めて見るという場合、どのような点に注意すれば良いか。また、道具や材料の準備についても教えてもらった。

●レシピは材料と作り方で構成されている

「一般的に、レシピは材料と作り方で構成されています。冒頭に記載されている材料は何人前なのかをまず確認して、作りたい量と合っているかをチェックしてください」

●分量はきちんと計量しよう

「材料に書かれている分量は、多少前後してもいいのですが、特に初めて作る場合や『合わせ調味料』は、きちんと計量するとそのレシピで作ることのできる料理が『どのような味』かがわかります。

また、小さじは5g(5ml)と書いてあるスプーンです。最近の計量スプーンは大さじ小さじの2本ではなく、3~4本セットで販売されていることも多々あります。小さじ1のつもりで2.5スプーンで計量すると味がレシピのものとは異なってしまいます。この点を注意しましょう」

●材料・道具の準備は万全に!

「材料や道具は、家にあるものでかまいません。ない場合は代用品を考えて使いましょう。

まずレシピを一読して、どの器に盛り付けるかを考え、道具と材料をすべて出してから始めるといいでしょう。はじめからここまでやっておけば、料理中にあわてなくて済みます」

レシピを見ながら調理するには?

初心者は、スマホなどでレシピを見ながら作ることが多いかもしれない。どのようにレシピを見ればいいか、石黒さんに教えてもらった。

「レシピは都合上、必ずしも手順通りに書いていない場合があります。webサイトのレシピでも、動画でも、雑誌や本などの紙面のレシピどれでも、まずは一読して全体像を把握(イメージ)しましょう。はじめは手順通りに行うと良いので、スマホや紙のレシピを手元に置いて料理すると良いですね。スマホは特に濡らさないように十分注意しながらレシピを見ましょう。心配なら紙に印刷してそれを見ながら行うのをおすすめします。また、合わせ調味料は先に合わせておく、お皿を用意しておくことなどもコツです。頭の中でイメージしてから作ると、あわてずきちんと作れますよ」

材料を入れる順番は?

料理初心者にとっては、材料を入れる順番が書かれていない場合、戸惑うこともある。

「煮物、炒め物を作るときに大事なのは次に示す順番で入れることです。これを理解するとレシピを見なくても、また代用の食材で調理する場合でも戸惑わずに作れるようになると思います。

1.火の通りの悪いもの、火をしっかりと通さなければならないもの

2.煮崩れないもの

1については、例えば肉やゴボウなどがあります。

さらに、塩気のある調味料を使う場合は、初心者の方は、最初か仕上げに加えるのをおすすめします。このようにすると失敗が少なく作れます」

味見の上手なやり方

料理中は、味見をすることもある。正しい味見の方法を教えてもらおう。

「汁物の場合、味見皿などの小皿に汁を少し入れて、一度鍋に戻しましょう。これは食器を温める意味があります。冷たい皿に汁物を取ると、汁物の温度が冷えて塩味を感じにくくなるためです。温まった味見皿に再び汁を入れ、二口で味をみます。一口目は口の中を掃除する意味で含み、二口目で塩分を感じとり、美味しいか、味がぼけているかをみます。

もし味がぼけている場合、または味がよくわからないという場合は、塩味が足りないのが原因です。少しずつ塩味となる調味料を加えて調整しましょう」

料理の今さら聞けない超基本についてレクチャーしてもらった。

コロナ自粛で料理を始めたという人は、ぜひ覚えておこう。

取材・文/石原亜香利

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。