小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

料理研究家が指南!豆苗の炒め物、カニ炒飯、青椒肉絲を自宅でおいしく作る意外なコツ

2020.07.20

その秘訣はまさかの「弱火」

「中華料理を作る」。

そう聞いたら、「カンカンに熱した中華鍋で、強火で威勢よく食材を躍らせる」―そんなイメージがわいてくるだろう。

だから、自宅でチャレンジした炒飯が、ベタベタした失敗作になってしまった際に、「家庭のコンロでは火力が足りない」「普通のフライパンを使っているから失敗した」などと思ってしまう。

ところが、失敗の理由は火力でも調理器具でもなく、「火が強すぎる」ことが原因だと指摘するのは、料理研究家の水島弘史さんだ。

水島弘史さん プロフィール
1967年福岡県生まれ。大阪あべの辻調理師専門学校卒業、同校フランス校卒業後「ジョルジュ・ブラン」で研修。帰国後、恵比寿「ラブレー」に勤務、1994年より3年間シェフをつとめる。2000年、恵比寿に「サントゥール」を開店し「エムズキッチンサントゥール」と改め2009年まで営業。2010年からは麻布十番「水島弘史 調理料理研究所」で料理教室を主宰し、科学的な調理理論を取り入れた独自の指導を行っている。

水島さんは著書『まさかの弱火中華 – おうち中華が劇的に美味しくなる』(ワニ・プラス)のなかで、大火力で中華を作るのは、「中華鍋を自在にあつかって食材をあおれる技術」があるのが前提になるという。

では、素人は中華料理に手を出してはいけないのかと言えば、さにあらず。本書で水島さんが提示する手法は、書名どおり「まさかの弱火」だ。しかも、「家庭のフライパンや鍋」でOK。食材・塩の分量を正確に量り、温度管理に注意するなど若干の注意点を守れば、「肉はジューシー、魚介はプリプリに仕上がる」ことうけ合い。きっと、あなたも中華料理に病みつきになるはずだ。

というわけで、今回は本書に掲載のレシピから3点を紹介しよう。

まずは基本の「豆苗の炒め物」から

中華料理の定番の1つだが、多くの野菜炒めはこれが「基本」になるので、なにはともあれこちらから作ってみよう。

水島さんによれば、ポイントは、

・冷たいフライパンに油をからめた野菜を入れる
・弱火でゆっくりと炒める
・最後だけ強火にする

の3点。ほかの大半のレシピと共通することなので、しっかりおぼえておきたい。

【材料】
・豆苗:100g
・ネギ油(10gずつ2度に分けて使う):20g
・ニンニク:2g
・鷹の爪:1本
・塩:1g
・スープ:20g (スープの作り方も本書にあるが、ここでは割愛。市販の中華だしを水で溶いたものでもOK)

【作り方】
1 豆苗をパックから外し、根の部分を切り落としてから、半分程度に切る(1パックは80~100g)。
2 冷たいフライパンを用意し、そこに豆苗を入れてネギ油10gを回しかけ、和えるようにして混ぜる。
3 コンロを弱火に点火して、2のフライパンをのせ、3~5分炒める。混ぜ続ける必要はないが、途中で2~3回上下を入れ替えるように。火が通ったらいったん皿などに取り出す。
4 同じフライパンにネギ油を10g入れ、みじん切りにしたニンニクと鷹の爪を入れ、弱火で1分炒める。
5 ここで初めて強火にし、取り出しておいた豆苗を戻し、塩1gを入れて20秒ほど炒める(豆苗が80gなら塩は0.8g)。
6 最後にスープを20g入れて10秒炒めたら完成。

パラパラ・しっとりとできあがる「カニ炒飯」

どんな中華であれ、決め手となるのは塩。なので、指定の分量はきっちり守るよう、水島さんは説く。アバウトな計量にならないよう、市販のキッチンスケール(0.1g単位まで量れるもの)を用意しておこう。同様に「20秒ほど炒める」といった時間指定も厳守するため、タイマーも必須。

【材料(2人分)】
・温かいご飯:200g
・サラダオイル:30g
・長ネギ:30g
・ボイルしたカニのほぐし身:90g
・卵:110g(中2個程度)
・塩:2g
・コショウ:コショウ挽き4回転
・万能ネギの小口切り:6g
・ゴマ油:2g

【作り方】
1 長ネギはみじん切りにし、卵は溶いておく。
2 ご飯をザルに入れ、上から大さじ3~4杯の水(分量外)を回しかけよくほぐし、さらにサラダオイルをまわしかけて箸でほぐしながら混ぜる。余分な油は下に落とす。

3 冷たいテフロン引きのフライパンにキッチンペーパーで薄く油(分量外)を塗り、溶き卵を入れて弱火にかける。
4 ゴムベラか木べらでゆっくり混ぜ、卵が固まってきたら、ヘラで剥がすようにしながら混ぜる。
5卵が半熟まで火が通ったらご飯をほぐしながら入れて、ヘラで上下を返しつつ切るようにして3分ほど混ぜる。
6 弱火のまま長ネギを入れ、さらに2分ほど切り混ぜる。
7 ここで、塩、カニを加えて、さらに3分ほど切り混ぜる。
8 初めて強火にして鍋中央にスペースを作り、ゴマ油を入れたら全体にさっとからめる。
9 強火のまま万能ネギを入れ20秒ほど炒める。
10 盛り付ける。

ぜひマスターしてほしい「青椒肉絲(チンジャオロース)」

このレシピでは、本格中華でも使う手法「油通し」を行う。これは、食材を130~170℃の油に短時間通すというもの。これは、「固い食材の表面をあらかじめ加熱することで、その後強火で炒めるときに火が瞬時に、しかも均一に入りやすい状態を作る」のが目的。このひと手間が、料理をおいしくする秘訣となる。

【材料(2人分)】
・牛もも肉:100g
・赤ピーマン:30g
・緑ピーマン:50g
・タケノコ(水煮):80g
・長ネギ:20g
・ショウガ:5g

★肉の下味
・塩:0.8g
・コショウ:コショウ挽き6回転
・溶き卵:20g
・片栗粉:5g

★合わせ調味料
・しょう油:10g
・オイスターソース:5g
・砂糖:10g
・酒:20g
・コショウ:コショウ挽き5回転

【作り方】
1 肉は5mm~7mmの細切りにする。ピーマン、タケノコも同様の細切りにする。ネギとショウガはみじん切りにする。
2 肉に下味をからめてなじませる。
3 フライパンに1cmくらいの高さの油を入れる(分量外)。
4 冷たい油の中に肉を入れ、少し広げてから弱火にかける。
5 軽く混ぜ広げながら火を通し、赤いところがなくなったらザルで油を切る。
6 5の油をフライパンに戻して中火にする。ピーマン1切れを入れて勢いよく泡が出てきたら(約150℃)、タケノコと残りのピーマンを入れ、強火にして30秒混ぜながら加熱する。

7 ザルに上げて野菜類の油を十分に切り、油は捨てる。
8 7のフライパンを弱火にかけ、長ネギ、ショウガを加えて20秒ほど炒める。
9 肉と野菜をフライパンに戻し、強火にして合わせ調味料をすべて加えて20~30秒加熱。
10 最後に真ん中にスペースを作ってゴマ油を入れ、香りを出して全体にからめる。
11 盛り付ける。

コロナ禍の余波で、筋トレからキャンプまで「おうちで〇〇」がすっかり定着した感があるが、これに中華料理をくわえてみてはいかがだろうか? 本書を手引きにチャレンジすれば、きっとハマるはずだ。

料理写真/藤木裕之

文/鈴木拓也(フリーライター兼ボードゲーム制作者)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。