小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

敬老の日は何歳からお祝いすべき?意外と知らない由来、行事、贈り物のこと

2020.09.02

敬老の日のお祝いは何歳からするのがよいのでしょうか?明確な決まりはないため、何歳から始めるかは家庭によって違います。孫の誕生や年齢を目安にする場合が多いようですが、大事なことは長寿を祝い感謝する気持ちといえるでしょう。

敬老の日が生まれた経緯

敬老の日は、どのような経緯でできた祝日なのでしょうか?きっかけや日にちを把握することで、お祝いをするときの参考にできます。

1947年の敬老行事がきっかけ

直接のきっかけになった出来事は、1947年に兵庫県多可郡野間谷村で行われた敬老行事でした。この行事をきっかけに、9月15日を『としよりの日』にしようという運動が始まったのです。

この運動が全国に広まったのは、51年でした。9月15~21日を運動週間と定め、年配者への敬意や老人福祉への国民理解の促進を目的とした、さまざまな活動が展開され始めます。

その後、としよりの日は老人の日となり、66年に『敬老の日』として国民の祝日になったのです。また、敬老の日の由来として、聖徳太子が悲田院という老人施設を設立したことにちなんでいる、という説もあります。

2003年から9月の第3月曜日

もともと9月15日に定められた敬老の日ですが、2003年に実施された国民の祝日に関する法律の改正により『9月の第3月曜日』に変更されました。敬老の日は、土日と合わせて連休になったのです。

また、老人福祉法では、01年に行われた改正から9月15日を老人の日、9月15~21日の1週間を老人週間と定めています。

出典:国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律の公布について(◆平成13年06月25日老発第242号)

敬老の日は何歳から祝うもの?

敬老の日をいつから祝えばよいか、迷っている人もいるのではないでしょうか。中には、年配者を敬う気持ちではなく、老人扱いと捉えられはしないか心配する人もいるかもしれません。そこで、いつから祝うのがよいか、目安を紹介します。

年齢の決まりはない

祝日法では敬老の日を、長い期間社会に貢献してきた年配者を敬い、長寿をお祝いする日としています。ただし、年配者を何歳からとするか、といった基準は特に示されていません。

年齢についての決まりはなく、敬老の日のお祝いの対象に『明確な決まりはない』のです。そのため、何歳からお祝いをするかは、それぞれの家庭で判断しましょう。

還暦を迎えた翌年から敬老の日をお祝いすることもあれば、70歳や80歳といった節目の年齢からお祝いをすることもあるのです。

超高齢化社会の今、「敬老の日」の対象年齢は何歳からなのか?|@DIME アットダイム

孫の誕生は目安の一つ

お祝いをするきっかけの一つが『孫の誕生』です。

孫が生まれることで祖父母になると、家庭内での役割が変化します。年齢を気にすることや、老人扱いを嫌がることがある親でも、敬老の日をお祝いされることに大きな抵抗がなくなることが多いのです。

年齢ではなく、孫と祖父母という関係性が重視されるお祝いの仕方のため、受け入れられやすいと考えられます。孫から祖父母への感謝の気持ちという形のお祝いであれば、断る方が違和感があるでしょう。

加えて、プレゼントの差出人を孫の名前にすると、孫からのお祝いということが伝わり、気持ちよく受け取ってもらいやすくなるはずです。

高齢者の基準は65歳

年齢を基準にするのであれば、国際的に高齢者とカウントされる『65歳が一つの目安』といえます。

高齢者は65歳からと考えられるようになったのは、1956年に国連が発行したレポートからです。その後は、国際的に高齢者を65歳以上とするのが主流になり、日本でもこの基準を採用しています。

統一の基準があるわけではありませんが、お祝いをし始める一つの目安として参考になる年齢でしょう。

出典:高齢者 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

敬老の日に行うこと

敬老の日のお祝いでは、どのようなことをするのがよいのでしょうか?元気に長生きしてほしいという気持ちでお祝いすることで、思い出に残る時間を過ごしたり、プレゼントを贈ったりできます。

健康と長寿を祝う

健康と長寿を祝う日とされる敬老の日には、さまざまな行事が各地で開催されています。年配者をいたわったり励ましたりする行事がたくさんあるのです。

家庭でお祝いする場合にも、『健康で長生きしてくれていることに感謝』する気持ちを持って行いましょう。普段は言葉にして伝えにくい、感謝の気持ちを伝えるきっかけにするのもよいかもしれません。

敬老の日は国民の祝日のため、家族で集まりやすい日程です。祖父母の好きな食べ物を用意し、食事会を開くのも喜ばれます。

直接会えない場合には、電話をかけるのもよいでしょう。テレビ通話を利用すれば、孫の成長を見せることもできます。

感謝を込めてプレゼントを贈る

感謝の気持ちをプレゼントにして贈るのもすてきです。いつも見守っていてくれることへのお礼として渡せば、喜んで受け取ってくれるでしょう。

欲しい物がはっきり分かっているならそれを贈ればOKです。はっきりしていない場合には、日常生活に役立つ便利なアイテムや趣味に使う物、自分ではなかなか買わない高級食材などが向いています。

長寿にちなんで、松・鶴・亀などのモチーフを取り入れたアイテムを選ぶのもよいかもしれません。

敬老の日に最適なプレゼントは?

敬老の日をお祝いする場合、どのようなプレゼントがよいか迷ってしまうこともあるでしょう。そのようなときに参考になる、喜ばれるプレゼントを紹介します。

シニアに詳しい専門家に聞く、敬老の日にあげると喜ばれるもの|@DIME アットダイム

贈り物の定番「花」

花はプレゼントの定番ともいえるため、代わり映えしない印象があるかもしれません。しかし、実際に受け取る機会は意外と少ないものです。

そのため、敬老の日に贈ると、思いの外喜んでもらえるでしょう。女性は花が好きな人が多いですし、男性は花を贈られることが少ないため、印象に残るプレゼントになります。

花は、好きな色や旬はもちろん、花言葉から選ぶのもすてきです。例えば、「老いてもご機嫌」という意味のユウセンギクや、「不老長寿・変わらぬ愛情」という意味のセンニチコウなどは、長寿にちなんでおり敬老の日にぴったりといえます。

長生きを願った「健康グッズ」

健康と長寿を祝う日には、健康グッズを贈るのもよいでしょう。これからも変わらず元気に過ごしてほしいという気持ちを込められます。

アクティブな行動派で、日頃から運動をしている人には、歩きやすいウォーキングシューズや、おしゃれで機能的なウェアなどを選ぶと喜ばれるかもしれません。

自宅で過ごす時間が多い人には、ストレッチ用のポールやフィットネスマシンがぴったりです。目を休めるアイピローや、よい姿勢を保ちやすくなるクッションも毎日の暮らしに役立つでしょう。

また、香りのよい入浴剤もプレゼントにおすすめです。リアルな花の形をしたバスペタルやおしゃれなパッケージのアイテムなどは、インテリアにもなります。

孫からの手作りプレゼントも好評

プレゼントを手作りできるくらいの年齢の孫がいるなら、手作りの物を贈るのも喜ばれます。世界で一つだけのプレゼントのため、特別感が出せるのもよい点です。

小学生くらいまでの小さな子どもは、似顔絵・手紙・しおりなどが作りやすいでしょう。似顔絵をハンカチ・マグカップ・キーホルダーなどに印刷して、オリジナルグッズを作ることができるサービスなどを利用すると、失敗せずにオリジナルのプレゼントを作ることが可能です。

中学生や高校生の孫なら、ワンランク上の手作りを目指すと成長を感じてもらえます。陶芸教室で手作りのお皿やカップ作りにチャレンジしたり、編み物や刺しゅうで小物作りをしたり、手作りの料理やお菓子を作ったりしてもよいでしょう。

感謝の気持ちの込もった手作りプレゼントなら、心まで温かくなる贈り物になります。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。