小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

裸眼の視力1.0未満の中学生は6割、高校生は7割、子どもの近視の進行を防ぐために取り入れたい6つの習慣

2020.07.13

子どもの近視の進行を防ぐために取り入れたい「6つの習慣」

文部科学省の「子どもの視力に関しての調査結果」によると、裸眼視力1.0未満の小学生は令和元年度34.57%で、5年前より4.41%増加。そのほとんどが近視とされ、近視の発症年齢の低下が問題になっている。

また中学生で57.47%、高校生67.64%といずれにおいても過去最多の数値となったことで、現在視力と生活習慣に関する詳細な分析を行う事を明らかにしている(学校保健統計調査による)。

そこでZoffを運営するインターメスティックは子どものメガネ選びのポイントや意外と知らない子どもの近視について紹介した。

子どもに初めてメガネをつくる際には、適切な度数のレンズを眼科で処方してもらうことが大切。そのため、学校からの検診結果を受けた際や近視かもしれないと感じた場合には、まずは眼科の診療を受けることが最初の一歩です。子どもの近視は「仮性近視」から「真性近視」へと進行する。

「仮性近視」の段階であれば、治療を行う事で近視化を抑制することも可能だと言われている。眼科を選ぶ際には、子どもの診療に慣れている眼科や弱視などの検査や矯正訓練を行う視能訓練士がいる眼科がおすすめ。中学生くらいまでの子どものメガネは、眼科の処方箋に基づいてつくることが基本だ。

目に負担をかけない生活のポイントからスマートフォンとの付き合い方、はじめてのメガネ選びまでQ&Aでわかりやすく紹介しよう。

Q1:近視が学童期に生じるのはなぜでしょうか?

A. ほとんどの近視は、体が成長する学童期に眼球が前後方向に過度に伸びてしまうことで発症します。小学4~5年頃に著しく進行し、24~25歳で止まります。

Q2:近視はなぜ進行するのですか?

A. 近視が進行する原因ははっきりとわかっていません。近くを見続ける「近業」が長時間続くと、目が過度に緊張することにより近視が進行するのではないかと考えられています。そういう意味では、子どもがスマートフォンやタブレットを長時間見続けないように、親がスマートフォンなどの使用時間を制限して目を休めさせることをおすすめします。

Q3:近視の進行を抑える食べ物や目にいいサプリメントがあれば教えてください。

A. 医学的に近視の進行を遅らせる効果があると立証された食べ物やサプリメントはありません。視力回復トレーニングやツボ押しも同様です。

Q4:近視の進行を防ぐにはどうしたらいいですか?

A. 近視の進行をできるだけ遅くするためにも目に負担をかけない生活を心がけることが大切です。下記に大事なポイントをまとめました。

眼科検診でサインを感じたらすぐに取り入れたい6つの習慣

Q5. スマートフォンは目に悪いのでしょうか?

A. スマートフォンが目に悪いかどうかはわかっていませんが、過度に近くを見続ける緊張が近視を進行させる可能性があり、また内斜視になる可能性も指摘されています。長時間スマートフォンに夢中になることで、勉強に対する集中力が落ちたり、睡眠不足になるなどの影響も懸念されます。

Q6. 近視用のメガネが必要になる視力は?

A. 教室で座る席や学年にもよりますが、小学3年生以上は、裸眼視力が0.5でメガネを考え、0.2~0.3で必要というのが目安です。そのままだと勉強にさしつかえることがあります。メガネをかけたり外したりしても、それで近視が進行することはありません。

Q7. 強いメガネをかけると近視が進みますか?度は弱めの方がいいですか?

A. メガネの度数の強弱が近視の進行に影響することはありません。遠くがよく見える度数に合わせて選ぶのが一番です。度数が弱いメガネの方が楽に感じることもありますが、眼科できちんと検査を受けて、適正なメガネの度数を処方してもらいましょう。

Q8. メガネとコンタクトレンズでは、どちらが近視にいいですか?

A. メガネもコンタクトレンズも近視の進行や予防には影響がありません。コンタクトレンズは衛生面から、自分で装着したり、適切な管理ができる年齢になってからがいいでしょう。中学生以上からと考えてください。

Q9. はじめてのメガネを選ぶときに重視することは?

A. メガネの扱いに慣れていないうちは、メガネをランドセルにそのまま入れたり、ポケットに入れたまま座ったりしてしまうことがあるため、フレームの強度が高いものを選びましょう。レンズがキズつかないよう(フレームも曲がらないよう)外したらケースにしまうことが大切です。眼科やメガネ店でメガネの取り扱いについて十分に説明を受けて、ていねいに使いましょう。

※監修:国立成育医療研究センター感覚器・形態外科部 眼科 診療部長 東範行先生

発行・メディバンクス株式会社「子どもの近視とはじめてのメガネ」より

構成/ino.

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。