小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ、夏の味覚スイカは野菜に分類されるのか?

2024.07.27

スイカが野菜であると知っていても、その理由を知らない人もいるのではないでしょうか?スイカが野菜に分類される理由や野菜と果物の違い、夏の風物詩となった背景などを紹介します。また、夏バテにおすすめの理由についても紹介するので、参考にしましょう。

一体どっち?スイカは野菜か、果物か

スイカが野菜なのか果物なのかは、どのように決められたのでしょうか?一般的な見解について紹介します。

実は明確な基準はない

スイカが野菜なのか果物なのかを判断する、統一された明確な基準や定義はありません。しかし、基本的には、『農林水産省』や『全国農業協同組合連合会(JA全農)』の野菜と果物の分類が判断基準として用いられています。

農水省の野菜の判断基準は、『田畑で栽培される』『副食物である』『加工を前提としない』『草本性である』です。また、田畑で収穫される一年生の草類は野菜で、木から収穫される永年性の果実は果物という基準もあります。

なお、JA全農をはじめとするJAグループでも、農水省同様に、一年生の草類と多年生の果実で分けています。また、根や葉・茎などさまざまな部分を食べるのが野菜で、実だけを食べるが果物という基準もあるようです。

参考:農水省|野菜の定義について(PDF)

農産物としては野菜に分類

前述の農水省の判断基準からすると、農作物としてのスイカは野菜に分類されます。具体的に野菜と判断される基準を見ていきましょう。

まず、最も分かりやすいのが、スイカが木から収穫できる果実ではない点です。つまり、果物ではないということになります。また、スイカは田畑で栽培される一年草の作物で、加工が必要ないということからも野菜といえます。

唯一、しっくりこないのが、主食と一緒に食べる副食物(おかず)という点です。スイカは食後のデザートなど、果物として食べるのが一般的で、おかずとは考えにくいですよね。しかし、ネット上には、スイカを使ったおかずのアレンジレシピもたくさん出ています。そのため、スイカもおかずになり得るといえるでしょう。

実際は果実的野菜として扱われる

農産物としては野菜に分類されるスイカですが、スーパーや飲食店では果物やデザートといった扱いなのが一般的です。家庭でも、おやつや食後のデザートとしてスイカを食べる人が多いのでしょう。

つまり、分類では野菜でも、一般的な野菜類とは異なる位置付けであるのが現状です。そういった背景もあり、農水省では、スイカは田畑で草からなる野菜ですが、果物としての要素もあるため、『果実的野菜』として扱っています。

なお、果実的野菜に分類されるのは、スイカだけではありません。果物として広く認知されている物の中にも、実際には果実的野菜があります。

スイカは何科?

スイカがウリ科であることを知っている人も多いでしょう。

ウリ科で有名な野菜といえばキュウリです。他にも皮が緑色の瓜ウリ、冬瓜、ズッキーニ、カボチャ、ゴーヤーなどがウリ科に分類されます。

確かにスイカも皮の近くの味わいがキュウリに似ていて、納得の分類かもしれません。

スイカと同じ取り扱いをされる野菜

知られているようで、意外と知られていない果実的野菜を見ていきましょう。また、野菜か果物かで、論争を巻き起こした食べ物についても紹介します。

メロンやイチゴ、バナナなど

スイカと同じウリ科の食べ物なのが、メロンです。誰にでも喜ばれるお中元の定番フルーツとして扱われていますが、実は果実的野菜なのです。

ケーキやパフェなどスイーツに使われることも多いため、野菜とは考えづらいですが、イチゴも果実的野菜です。実際にどのようにイチゴが実っているのか見たことがない人もいると思いますが、イチゴは木ではなく、草から実になります。

バナナは、何年も同じ種から収穫できる多年生という点では、果物です。しかし、木本性ではなく草本性という点では野菜に分類されるため、果実的野菜という扱いになります。

トマトは野菜かどうか?海外では裁判になったことも

アメリカでは、トマトが野菜か果物かで論争が巻き起こり、裁判にまで発展した過去があります。果物とする植物学者と野菜とする農務省が争い、最終的に最高裁で決着がつけられました。

最高裁では、トマトは食事中に食べられる物という点が重視され、野菜としたのです。最高裁で争うまでに発展した理由は、1833年に施行された課税の法律が関係しています。1833年に、輸入野菜に10%課税が決定した一方で、果物は無税だったためです。

輸入業者やそれに関係する人たちは、当然、トマトが無税になる果物としたかった背景がありました。

野菜と果物の定義・違いとは

野菜と果物には、どのような違いがあるのでしょうか?植物学上の野菜の基準や『果樹』とは、どのような物を指すのか紹介します。

植物学上では一年生草本類は野菜

植物学上の野菜は、『一年生草本類』です。一年生草本類は、種子が発芽し、成長して花を咲かせたり、実ができたりし、種子を残して枯れるまでの期間が1年以内の植物を指します。そして、一年生草本類から収穫される作物が、野菜とされているのです。

なお、一年生草本類とは逆に、夏季や冬季でも枯れることがなく、何年も生育する植物もあります。暑さや寒さなど生育環境が厳しくなると、休眠するタイプと一年を通して生育するタイプがあります。どちらの場合も『多年生草本』と呼ばれています。

果樹は果実を食用とするもの

果樹という言葉は、日常的に使用することもないため、どんな物を指すのかはっきり分からない人もいるのではないでしょうか?農水省の果樹の定義は、『2年以上栽培する草本植物や木本植物で、果実を食べる物』としています。

具体的には、ネーブルやハッサクなどのかんきつ類・ブルーベリー・ラズベリー・リンゴ・ブドウ・ナシ、カキ・キウイフルーツ・パイナップル・サクランボ・モモなどが該当します。意外に感じる人が多いと思いますが、クリやウメも果樹になります。

出典:果樹とは|農林水産省

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。